プロフィール
神楽
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:50669
QRコード
▼ 使った事のあるライトゲーム用ラインの感想
- ジャンル:釣り具インプレ
※個人の感想です。
※2020/01/12更新
フロロカーボン
シーガーフロロマイスター3lb 70点
やや固くて糸癖が付くが値段のわりには悪くない
いっぱい余っているので今は餌釣りのハリスやリーダーで使用
シーガーR18フロロリミテッド2lb 100点
しなやかで使いやすい
感度はエステルよりは鈍るが充分
リーダーさえしっかりすれば40cmのカマスも抜き上げ可能
フロロを使うならコレで決まり
ラインシステム 鯵ingFC0.6号 20点
使用感は悪くないが使っていると何故かライン表面が削れるのか、細かいゴミが絡んだような状態になったので数回で使用をやめた
リール、ガイドもチェックしたが問題無かったのでラインのせいだと思っている
エステル
ラインシステム鯵ingPET0.6号 50点
良くわからないまま初めて買ったエステル
扱いに慣れてないからか1g程のジグヘッドで使うとぴょん吉糸よれが酷くて釣りにならなかった
オレンジでライト下での視認性は良い
強度はそこそこなので重めのジグヘッドで巻きの釣りには重宝する
VARIVAS アジングマスター0.4号 90点
固さ普通、感度良し、巻きグセ付くけど引っ張れば直る
バランス良く使いやすい
GOSEN ルミナシャイン0.3号 60点
やや固め、感度もやや悪くてフロロみたいに感じる
一番のメリットである視認性は確かに良いけど、自分の場合透明でも薄明かりが有れば充分見えるし、全くの暗やみだとこのラインでも結局見えないので意味無し
ヨツアミ チュルムアンバーコード S-PET0.4号 クリア 80点
やや固め、感度良し、巻きグセ付くうえ指で摘んで巻いても取れない
総合的評価はまあまあ
ヨツアミ チュルムアンバーコード D-PET0.3号クリア 95点
固さ普通か柔らかめ、感度良し、巻クセほぼ付かない
リールに巻いた時ワラワラ飛び出して心配だったが数日後に実釣してみたらトラブルも無く今まで使った中では一番使いやすかった
3回釣行したがまだキャスト後のラインがキレイに真っ直ぐなるので使っていて気持ちが良い
ヨレない分感度が落ちないのかもしれない
※5回釣行したがやや巻きグセがついて来た感じがする
ただ、メーカー説明通り結束強度が良いためか、根掛かった時に結束部分で切れずに伸び切った中間の何処かで切れる事があってそこがある意味欠点
アジングマスターレッドアイ 0.25号 85点
スプールに巻いた時綺麗
めちゃくちゃ柔らかいしクセ付かないが巻いた直後はスプールから飛び出しやすい
感度結束強度も丁度良い
ラインの視認性が最悪でものすごく見づらい
常夜灯下でも他のラインと比べてかなり見づらい
結束する時ライト当てながらでも地面の色次第で見づらい
PE
ヨツアミ G-soul X4 upgrade8lb0.4号グリーン 80点
糸鳴きするが必要充分な性能でコスパも良し
アジングに使うには太いのかもしれないが主に使うカマスやたまにやるショゴもシーバスもそこそこ強引に引いてこれる
ハゼやシロギスの餌釣りに使う場合もハリスが1~1.5号なので丁度良い
ラパラ ラピノヴァXファイアカモ0.3号 70点
ヨツアミの0.4号と太さ同じくらいに感じる
ラインのせいなのか使い方なのかはわからんが大体二釣行に1回位のペースで絡まる
それ以外は特に悪くも無い
GOSEN タイニーPEアジ 0.3号 70点
オレンジ系で探してたら丁度発売したのでチョイス
ちゃんと0.3号の太さ
ヨツアミよりコシ張りが弱めでルアーチェンジや魚処理な為にロッドスタンドに立ててからさあ投げるぞって時に穂先に絡んでる率が高くてちょっとストレス貯まる
GOSEN CAST4 0.5号 70点
フッコやショゴでちょい太めでオレンジ系探してたら見つけた
使用感はタイニーPEと同じ、というか多分色違いで同じライン
太い分飛距離がちょい落ちるので餌釣り用に巻き戻した
DUEL アーマードF+Pro アジ 0.2号 90点
デカカマス用に余裕でぶっこ抜けて細めの0.2号をチョイス
普通のPEと違ってやや弛みがあっても多少穂先にアタリの感触が来るので良い
フォールのアタリ取りやすい
カマスに使うならベストかと
※2020/01/12更新
フロロカーボン
シーガーフロロマイスター3lb 70点
やや固くて糸癖が付くが値段のわりには悪くない
いっぱい余っているので今は餌釣りのハリスやリーダーで使用
シーガーR18フロロリミテッド2lb 100点
しなやかで使いやすい
感度はエステルよりは鈍るが充分
リーダーさえしっかりすれば40cmのカマスも抜き上げ可能
フロロを使うならコレで決まり
ラインシステム 鯵ingFC0.6号 20点
使用感は悪くないが使っていると何故かライン表面が削れるのか、細かいゴミが絡んだような状態になったので数回で使用をやめた
リール、ガイドもチェックしたが問題無かったのでラインのせいだと思っている
エステル
ラインシステム鯵ingPET0.6号 50点
良くわからないまま初めて買ったエステル
扱いに慣れてないからか1g程のジグヘッドで使うとぴょん吉糸よれが酷くて釣りにならなかった
オレンジでライト下での視認性は良い
強度はそこそこなので重めのジグヘッドで巻きの釣りには重宝する
VARIVAS アジングマスター0.4号 90点
固さ普通、感度良し、巻きグセ付くけど引っ張れば直る
バランス良く使いやすい
GOSEN ルミナシャイン0.3号 60点
やや固め、感度もやや悪くてフロロみたいに感じる
一番のメリットである視認性は確かに良いけど、自分の場合透明でも薄明かりが有れば充分見えるし、全くの暗やみだとこのラインでも結局見えないので意味無し
ヨツアミ チュルムアンバーコード S-PET0.4号 クリア 80点
やや固め、感度良し、巻きグセ付くうえ指で摘んで巻いても取れない
総合的評価はまあまあ
ヨツアミ チュルムアンバーコード D-PET0.3号クリア 95点
固さ普通か柔らかめ、感度良し、巻クセほぼ付かない
リールに巻いた時ワラワラ飛び出して心配だったが数日後に実釣してみたらトラブルも無く今まで使った中では一番使いやすかった
3回釣行したがまだキャスト後のラインがキレイに真っ直ぐなるので使っていて気持ちが良い
ヨレない分感度が落ちないのかもしれない
※5回釣行したがやや巻きグセがついて来た感じがする
ただ、メーカー説明通り結束強度が良いためか、根掛かった時に結束部分で切れずに伸び切った中間の何処かで切れる事があってそこがある意味欠点
アジングマスターレッドアイ 0.25号 85点
スプールに巻いた時綺麗
めちゃくちゃ柔らかいしクセ付かないが巻いた直後はスプールから飛び出しやすい
感度結束強度も丁度良い
ラインの視認性が最悪でものすごく見づらい
常夜灯下でも他のラインと比べてかなり見づらい
結束する時ライト当てながらでも地面の色次第で見づらい
PE
ヨツアミ G-soul X4 upgrade8lb0.4号グリーン 80点
糸鳴きするが必要充分な性能でコスパも良し
アジングに使うには太いのかもしれないが主に使うカマスやたまにやるショゴもシーバスもそこそこ強引に引いてこれる
ハゼやシロギスの餌釣りに使う場合もハリスが1~1.5号なので丁度良い
ラパラ ラピノヴァXファイアカモ0.3号 70点
ヨツアミの0.4号と太さ同じくらいに感じる
ラインのせいなのか使い方なのかはわからんが大体二釣行に1回位のペースで絡まる
それ以外は特に悪くも無い
GOSEN タイニーPEアジ 0.3号 70点
オレンジ系で探してたら丁度発売したのでチョイス
ちゃんと0.3号の太さ
ヨツアミよりコシ張りが弱めでルアーチェンジや魚処理な為にロッドスタンドに立ててからさあ投げるぞって時に穂先に絡んでる率が高くてちょっとストレス貯まる
GOSEN CAST4 0.5号 70点
フッコやショゴでちょい太めでオレンジ系探してたら見つけた
使用感はタイニーPEと同じ、というか多分色違いで同じライン
太い分飛距離がちょい落ちるので餌釣り用に巻き戻した
DUEL アーマードF+Pro アジ 0.2号 90点
デカカマス用に余裕でぶっこ抜けて細めの0.2号をチョイス
普通のPEと違ってやや弛みがあっても多少穂先にアタリの感触が来るので良い
フォールのアタリ取りやすい
カマスに使うならベストかと
- 2018年6月18日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『AI-2000』
- 8 時間前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 15 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 16 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント