プロフィール
モリケン
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:550
- 昨日のアクセス:2417
- 総アクセス数:299003
QRコード
▼ 風神R 88MLX インプレッション
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ロッド)
風神R 88MLX インプレッションです。
リリースされてしばらく経ちますが、インプレッションが少ないようなので設定や使い心地を書いてみようかと思います。
これから買おうか思われてる方に出来るだけ参考になるよう、良い所だけではなく、悪い所(残念な所)も書いておきますので参考にしてください。
注:人に寄って合う合わないがあり、個人的な意見になります、自分が良く行くポイントに使えるかどうかで判断しても良いと思います。
因みに「買ってみたが全然違う、使ってるけどこのインプレ全然違う!」と言ったコメントは一切受け付けませんのでご了承ください^^;
読むの面倒な場合は、最後の総評だけでも良いかと。
《詳細スペック》
Length:8’8” Lure:7~35g
PE Line:MAX:#2 Weight:146g
アクション:レギュラーファスト

【ブランク】
最近流行りの軽いロッドと違い、持った瞬間に適度な重量感があります、
Rの一番の特徴でもある、カーボンを「肉厚に巻き上げた強靭なブランク」である事を感じました。
【ガイド設定】
ガイドは計8個、KRコンセプトのようですが、
トップから3番目までのみ同一口径で、4~8番で徐々に段々と大きく成っています、これがアピア独自の設定なのか富士工業のセッティングなのか分かりませんが。

画像では分かり難いでけどバット側から4個目までが高足ガイド、
なので4段でチョークしてベリーガイドの構造になっています。
(因みに初期型KRコンセプトは3段でチョークしてベリーガイドです)
4段チョークは確かシーバスロッド用のKRセッティングだったと思います。
バットガイドはKL-H25(※ガイド名違ってたらすいません)です、

キャスト時の音も静かようなので抵抗が掛かっているようでもなく、このセッティング(ガイド抜け)は良いです。
因みに同アートマジックの87LXは、更に小さいガイド径でセッティングされています。
【リールシート】
アートマジックには富士工業のパイプシートTVS装備。
段差も少なく、細過ぎず、手の小さめの自分にとってフィット感はすこぶる良い、ガイドの向きも分かり易いです。
しかし、キャスト時にグリップが△状なのでロッドを押し込みにくいです。
あとこれは!?と思ったのが中心の楕円形のスリット内に見えるパイプ、

ブランクのように見えましたが・・・、
実はブランクではなくリールシートの(カーボンスリープ)部品のようです、てっきりブランクタッチが出来て、感度もバリバリなのかと思ってました。(強度面の問題?)
TVSのつや消しなので滑り止め塗装ですが、手が乾燥していると結構滑りやすく、その点はEVAの方が良いですね。
【フェルール】
コスト面に優れた逆並継仕様です。

ここら辺は、ADなどとの差別化なんでしょうね。
【飛距離】
ん~?って感じ。
高弾性のロッドらしいので期待しましたが、自分が良く使う20g以下のルアーでは86MLのクロスライドの方がまだ飛びます。
計3000キャストは越えてると思いますが、未だに20g以下のルアーでバットにウェイトを乗せる事が出来ません、要するに振り抜けてない、初速&キャストパワーが足りないんです・・・。
もっと引き手意識したキャストで練習してみようと思います。><;現在筋肉痛ですw
【アキュラシー】
ウェイト乗せれてないので当然キャスト精度も・・まだまだ慣れが必要です。
【アクション】
全体の重さの割にティップセクション(#1)は以外と軽く、Mファストテーパーなのでアクションは割と出来ます、
バランスも重視して作り込まれてるようで先重り感も少ないです。
【感度】
ロッドの重さがありティップの入りで見るようなリトリーブ時の(テンション)感度は得意ではありません、コンセプトが違うと割り切ります。
バイト時の感度、ショートバイト、ルアーが当たった時の対象物の硬さ(ボトムの質)などを感知するのは悪くないです。
【合わせ】
しっかりとした合わせが入ります。
多少角度があっても張りの強いブランクスで強引な合わせを入れる事も出来ます。
入れすぎてフックが負ける事もあるかもしれませんw
掛けにいくロッドですね。
【耐負荷】
ルアーウェイト7~35gなので硬い(曲がらない?)のかと思いましたが、掛けた時に思ったよりも曲がります、
更に曲がってからの反発力が強くブランクス(バット)の張りの強さを感じます、限界値が高いので安心感があるのは良いですね、ストラクチャーから無理やり剥がす時は良いです。
【総評】
ぶっちゃけ、自分には同アートマジックの87LXが最強に使い難かったです(ティップが柔らかくリリースポイントが全く分からない)が、コレはその次に使い難いです(汗
この88MLXが使い易いと言う人は私から見るとキャストが上手い人だと思います。
ベテランはサブに1本。
個人的に初心者にはあまりオススメ出来ませんが、使う事で上達は早くなるとは思います。(自分を含みますw)
折れない強靭なブランクと言う設計なので、何年か後に味が出てくるような名ロッドと言われるようになるかもしれません。
アベレージが高い時、ファイトに時間をかけたくない時、混んでる時には必然的に出番が多くなると思います。
その強さの限界を見せてくれるような、

デカいのと「風神R」で真っ向勝負してみたいですね♪
でも、デカいのはスレててよー釣りませんがw
《使用時のタックル》
REEL:09エクスセンス C3000M
LINE:アバニシーバスPE 1.0号
LEADER:バリバスVEPショックリーダー 20lb
LURE:ドリペン90/ヘビーワン90~70/ブルースコードⅡ/ソラリア85F/Z97F/プガチョフコブラなど
リリースされてしばらく経ちますが、インプレッションが少ないようなので設定や使い心地を書いてみようかと思います。
これから買おうか思われてる方に出来るだけ参考になるよう、良い所だけではなく、悪い所(残念な所)も書いておきますので参考にしてください。
注:人に寄って合う合わないがあり、個人的な意見になります、自分が良く行くポイントに使えるかどうかで判断しても良いと思います。
因みに「買ってみたが全然違う、使ってるけどこのインプレ全然違う!」と言ったコメントは一切受け付けませんのでご了承ください^^;
読むの面倒な場合は、最後の総評だけでも良いかと。
《詳細スペック》
Length:8’8” Lure:7~35g
PE Line:MAX:#2 Weight:146g
アクション:レギュラーファスト

【ブランク】
最近流行りの軽いロッドと違い、持った瞬間に適度な重量感があります、
Rの一番の特徴でもある、カーボンを「肉厚に巻き上げた強靭なブランク」である事を感じました。
【ガイド設定】
ガイドは計8個、KRコンセプトのようですが、
トップから3番目までのみ同一口径で、4~8番で徐々に段々と大きく成っています、これがアピア独自の設定なのか富士工業のセッティングなのか分かりませんが。

画像では分かり難いでけどバット側から4個目までが高足ガイド、
なので4段でチョークしてベリーガイドの構造になっています。
(因みに初期型KRコンセプトは3段でチョークしてベリーガイドです)
4段チョークは確かシーバスロッド用のKRセッティングだったと思います。
バットガイドはKL-H25(※ガイド名違ってたらすいません)です、

キャスト時の音も静かようなので抵抗が掛かっているようでもなく、このセッティング(ガイド抜け)は良いです。
因みに同アートマジックの87LXは、更に小さいガイド径でセッティングされています。
【リールシート】
アートマジックには富士工業のパイプシートTVS装備。
段差も少なく、細過ぎず、手の小さめの自分にとってフィット感はすこぶる良い、ガイドの向きも分かり易いです。
しかし、キャスト時にグリップが△状なのでロッドを押し込みにくいです。
あとこれは!?と思ったのが中心の楕円形のスリット内に見えるパイプ、

ブランクのように見えましたが・・・、
実はブランクではなくリールシートの(カーボンスリープ)部品のようです、てっきりブランクタッチが出来て、感度もバリバリなのかと思ってました。(強度面の問題?)
TVSのつや消しなので滑り止め塗装ですが、手が乾燥していると結構滑りやすく、その点はEVAの方が良いですね。
【フェルール】
コスト面に優れた逆並継仕様です。

ここら辺は、ADなどとの差別化なんでしょうね。
【飛距離】
ん~?って感じ。
高弾性のロッドらしいので期待しましたが、自分が良く使う20g以下のルアーでは86MLのクロスライドの方がまだ飛びます。
計3000キャストは越えてると思いますが、未だに20g以下のルアーでバットにウェイトを乗せる事が出来ません、要するに振り抜けてない、初速&キャストパワーが足りないんです・・・。
もっと引き手意識したキャストで練習してみようと思います。><;現在筋肉痛ですw
【アキュラシー】
ウェイト乗せれてないので当然キャスト精度も・・まだまだ慣れが必要です。
【アクション】
全体の重さの割にティップセクション(#1)は以外と軽く、Mファストテーパーなのでアクションは割と出来ます、
バランスも重視して作り込まれてるようで先重り感も少ないです。
【感度】
ロッドの重さがありティップの入りで見るようなリトリーブ時の(テンション)感度は得意ではありません、コンセプトが違うと割り切ります。
バイト時の感度、ショートバイト、ルアーが当たった時の対象物の硬さ(ボトムの質)などを感知するのは悪くないです。
【合わせ】
しっかりとした合わせが入ります。
多少角度があっても張りの強いブランクスで強引な合わせを入れる事も出来ます。
入れすぎてフックが負ける事もあるかもしれませんw
掛けにいくロッドですね。
【耐負荷】
ルアーウェイト7~35gなので硬い(曲がらない?)のかと思いましたが、掛けた時に思ったよりも曲がります、
更に曲がってからの反発力が強くブランクス(バット)の張りの強さを感じます、限界値が高いので安心感があるのは良いですね、ストラクチャーから無理やり剥がす時は良いです。
【総評】
ぶっちゃけ、自分には同アートマジックの87LXが最強に使い難かったです(ティップが柔らかくリリースポイントが全く分からない)が、コレはその次に使い難いです(汗
この88MLXが使い易いと言う人は私から見るとキャストが上手い人だと思います。
ベテランはサブに1本。
個人的に初心者にはあまりオススメ出来ませんが、使う事で上達は早くなるとは思います。(自分を含みますw)
折れない強靭なブランクと言う設計なので、何年か後に味が出てくるような名ロッドと言われるようになるかもしれません。
アベレージが高い時、ファイトに時間をかけたくない時、混んでる時には必然的に出番が多くなると思います。
その強さの限界を見せてくれるような、

デカいのと「風神R」で真っ向勝負してみたいですね♪
でも、デカいのはスレててよー釣りませんがw
《使用時のタックル》
REEL:09エクスセンス C3000M
LINE:アバニシーバスPE 1.0号
LEADER:バリバスVEPショックリーダー 20lb
LURE:ドリペン90/ヘビーワン90~70/ブルースコードⅡ/ソラリア85F/Z97F/プガチョフコブラなど
- 2014年9月23日
- コメント(7)
コメントを見る
モリケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 9 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 20 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント