リンク先


プロフィール

リレイズ・トム

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:139
  • 昨日のアクセス:338
  • 総アクセス数:491515

QRコード

初めてのハゼクラ♪

  短時間釣行でハゼをルアーで狙ってきました。
ダイワのハゼクランクJr.を買ってきて、チニングタックル
に装着し、家の前のポイントに行ってきました。
初めての釣りなので、勝手は分かりませんが、クランクと
いうことで底に着いたら浮かせる、の繰り返しで
浅瀬を探っていると、ヒット!!
初の魚は、クサフグでした…

続きを読む

ブリームカップ No. 3、閉会式、最初の1時間

前回のお話へ
パソコンの方は、BGMをどうぞ♪
   
  実は、トムは人前でスピーチするのが極度に
苦手で、中学三年の冬、学級委員長になったと思ったら、
そのスピーチで何も声が出なかったという経験に
始まり、最近では、大学院時代、横浜で研究発表する場で
トンズラしてしまったというひどい緊張症なんですよ。

続きを読む

ブリームカップ No. 1、エピローグから♪

  今回、初めてトムが企画したリレイズ・エクシア
大会、ブリームカップ、盛況のうちに幕を閉じました。
せっかくの初の試みなので、今回は5回ぐらいの連載で、
大作にしたいと思います。
パソコンの方は、BGMをどうぞ♪
   
昨日の午前7時が、ストップフィッシングで、
よく覚えていることから書こうと思うので、
エ…

続きを読む

ブリーム大会に向けて調査開始!!

  ブリーム大会開催に向けて、土曜日の夜は、キビレ調査に
行って来ました。ちょうど小潮から長潮にかけての真夜中の
満潮をねらって家の前ポイントに行って来ました。
  午後11時に調査開始。まだ、砂浜は満ちていません。居る
かどうかだけチェックするために、9gのチヌダマ&フェネック
クローをセットして、沖…

続きを読む

チニング2年目、キビレと再会できました!!

  お陰様で、塾業務が忙しくてなかなか釣りにも行けない状況
が続いていましたが、昨夜、ついに久しぶりの魚をゲットしまし
た!!
  ちなみに塾のほうはというと、去年、7人大学受験を指導して
いましたが、昨日、関西大学に受かった報が届き、6人、大学
へ進学することができました。フィーモの徳島交流大会で
フ…

続きを読む

早朝デイメバリングで景色を楽しむ♪

  相変わらず釣れてないトムです。皆さん、夜にメバリングに
出かけているので、トムはパターンを変えて満潮周りの早朝、
景色のきれいな海にメバルを探索しに出かけました。
  まだ到着時、暗かったので、近くのライトのある漁港を
見に行くと、巨大な60センチくらいの寒ボラが!!
急いでタックルを取りに戻り、ト…

続きを読む

メバリングは不調ですが、ナイスシーバス釣れました!!

  7年間、指導して大学も決まり、最後の指導を終えた生徒と
お別れして、いざ、心もリラックスして鳴門、秘密ポイントへ
出撃!!
  メバルタックルでメバルを探します。しかし、第1ポイントは、
条件が悪いので、魚は見えてますが、反応無し。去年、よく
通ったトムの定番ポイントの漁港エリアに入ります。メバルも…

続きを読む

初釣りは、家族サービスの途中で♪

  明けましておめでとうございます!!
今年も、fimoを利用されている皆さん、fimoを運営されている
方々、プロの方々、よろしくお願いします♪
  今年は、大みそかは、小学校時代の同級生と午前、
いつものカフェに行き、昼からおせちの買い物や、奥さんの
実家に寄ったり、家族サービスに明けくれ、夜は紅白を見て
ま…

続きを読む

風→シーバス、凪→メバル♪

  カミカゼさん主催の鳴門ゴロタのシーバス大会に参加している
トムです。鳴門には、3回出撃しています。1回目は、土曜日
午前1~3時、2回目は、日曜日23~4時、3回目は、火曜日
24時~4時に行って来ました。
  1回目は、風があったので、ゴロタに直行。昔から、ランカーで
定評のあるポイントに入ってみ…

続きを読む

県南へタチウオを求めて!!

  フィーモを始めるきっかけにもなった岡Qさんの
オカズハンターの記録、
そのあこがれの岡Qさんが、県南のタチウオの釣りに
誘ってくれました。
  朝5時にコンビニで待ち合わせをし、後ろから車でついて
行きます。まだ、真っ暗ですが、細い道をたどっていくと、
そこには、開けた海岸が。岡Qさんが、「ここが、…

続きを読む