プロフィール
リレイズ・トム
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 新型コロナウイルス対処法
- ルアーフィッシング
- サーフ
- ミノーイング
- トップウォーター
- クランキング
- ワーミング
- シーバス
- クロダイ
- キビレチヌ
- ハゼ
- フグ
- マダイ
- マゴチ
- ヒラメ
- メバル
- ガシラ(カサゴ)
- アジ
- タチウオ
- レア魚
- 記録魚
- ブルーブルー
- シルバーウルフ
- 月下美人
- ゼノモーフ
- BLAZEYE
- HIDEUP
- パソコン技術
- リレイズ・エクシア塾 釣りコース
- 折り紙
- 天体観測
- アピア
- ホラー
- 部屋の片付け
- 釣りの安全
- カイトフィッシング
- タケノコメバル
- 釣り魚料理
- メガバス
- 礁楽
- ロックホグ2インチ
- ごみゼロ運動
- リレイズエクシアカップ
- レガーレ
- コメづくり
- キャンプ
- プログラミング
- 塾の無料の学習コーナー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:143
- 昨日のアクセス:444
- 総アクセス数:490184
QRコード
▼ 1月のシーバスのコツ♪
冬場,釣りモノがないときに,
こんな大きい魚がかかると
盛り上がります.この時期,
メバリングでは,ぽつぽつ
シーバスが釣れることは
あったのですが,サーフなんか
では,全く釣れたことがありません.
ベイトもあまり見かけないし,
どこにいるんだろう,という
疑問がわいてきます.
その答えが,流れのあるところ
です.しかも,温度が
高い生活排水が流れてくる
ところは,冬場強いです.
今までサーフで釣りしてた
ときは,ホテルの温排水
が流れているところで
釣れたことはありますが,
流れはそんなにありませんでした.
このところ,通っている
ポイントは,流れがあり,
流れのヨレができています.
流れのヨレに数少ないベイト
がたまってきているところを
シーバスが狙いに来ている
ようで,表層を引いていると
ガツンと勢いよくバイト
してきます.
しかし,ベイトがそんなに
いないので,シーバスは
いつもスイッチが入っている
わけではなく,ルアー
ローテーションをして
さも,ベイトがいっぱい
流れてきたような演出を
してやると,活性が上がって
くるようです.
同じレンジばかり通して
いても,見切られます.
常にまんべんなく
表層,中層,底層と
ルアーの通るレンジを
変えてやることにより,
そこにいるシーバスが,
「なになに?」
と興味を示し,追うように
なってくると当たりが
出ます.当たりが出ると,
表層を通すとシーバスは,
ルアーを食べやすいようで,
しっかり自信をもって
バイトしてきます.これで
外れないヒットに持ち込めます.

または,当たりがでた
時点で,ボトム付近を通すと
ボトムもベイトを追い込み
やすいようで自信をもって
シーバスがバイトしてきます.

中層は,ヒットしないので,
見せるように使ってます.
60センチくらいのシーバスは,
体勢を変えるだけで,2m
くらいの水深なら,一気に
ボトムにも,表層にも
移動できるようです.
流れのヨレだけでなく,
流れのど真ん中にもシーバスは
いて,ヒットしてきます.
ルアーを通すコースも,
色んなコースを試してみるのが
いいです.

立ち位置を
変えて,流れから離れたところから,
流れを横切るようにひいてくるのも
試したほうがいいです.

ベイトは,マイクロサイズ
でも,ルアーサイズでも
何でも選ばず食べているようです.
冬場の寒い時期,シーバスに
とって死活問題なので,
特に産卵を終えたアフター
のシーバスは,何でも
食ってくるようです.
こんな大きい魚がかかると
盛り上がります.この時期,
メバリングでは,ぽつぽつ
シーバスが釣れることは
あったのですが,サーフなんか
では,全く釣れたことがありません.
ベイトもあまり見かけないし,
どこにいるんだろう,という
疑問がわいてきます.
その答えが,流れのあるところ
です.しかも,温度が
高い生活排水が流れてくる
ところは,冬場強いです.
今までサーフで釣りしてた
ときは,ホテルの温排水
が流れているところで
釣れたことはありますが,
流れはそんなにありませんでした.
このところ,通っている
ポイントは,流れがあり,
流れのヨレができています.
流れのヨレに数少ないベイト
がたまってきているところを
シーバスが狙いに来ている
ようで,表層を引いていると
ガツンと勢いよくバイト
してきます.
しかし,ベイトがそんなに
いないので,シーバスは
いつもスイッチが入っている
わけではなく,ルアー
ローテーションをして
さも,ベイトがいっぱい
流れてきたような演出を
してやると,活性が上がって
くるようです.
同じレンジばかり通して
いても,見切られます.
常にまんべんなく
表層,中層,底層と
ルアーの通るレンジを
変えてやることにより,
そこにいるシーバスが,
「なになに?」
と興味を示し,追うように
なってくると当たりが
出ます.当たりが出ると,
表層を通すとシーバスは,
ルアーを食べやすいようで,
しっかり自信をもって
バイトしてきます.これで
外れないヒットに持ち込めます.

または,当たりがでた
時点で,ボトム付近を通すと
ボトムもベイトを追い込み
やすいようで自信をもって
シーバスがバイトしてきます.

中層は,ヒットしないので,
見せるように使ってます.
60センチくらいのシーバスは,
体勢を変えるだけで,2m
くらいの水深なら,一気に
ボトムにも,表層にも
移動できるようです.
流れのヨレだけでなく,
流れのど真ん中にもシーバスは
いて,ヒットしてきます.
ルアーを通すコースも,
色んなコースを試してみるのが
いいです.

立ち位置を
変えて,流れから離れたところから,
流れを横切るようにひいてくるのも
試したほうがいいです.

ベイトは,マイクロサイズ
でも,ルアーサイズでも
何でも選ばず食べているようです.
冬場の寒い時期,シーバスに
とって死活問題なので,
特に産卵を終えたアフター
のシーバスは,何でも
食ってくるようです.
- 2019年1月17日
- コメント(3)
コメントを見る
リレイズ・トムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント