プロフィール
ピーナッツ
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:181
- 昨日のアクセス:77
- 総アクセス数:243768
QRコード
▼ ヒラメの5枚おろし
- ジャンル:日記/一般
- (魚の捌き方)
今時期、河口ではヒラメが釣れ始めている。
時には座布団級もヒットする事があるという…
釣れたは良いが
持ち帰ってもイマイチ捌き方が分からない
という方の為、今回は5枚おろしを
解説してみる事にした
• まずはエラを包丁で取り除く


※ヒラメのエラはトゲトゲしいので
手でさわる時には十分に注意を!
• 次にウロコを取る
ヒラメはヌメリもあり
ウロコは非常に小さく沢山ある為
最初は取った方がすべらずに
捌きやすい
また
ウロコの取り方はいくつか方法があるが
活きている場合は金タワシなどで擦ると
取り除きやすい

しかし釣ってから時間が経って身が締まってる場合は金タワシで擦ると身にダメージをうけやすいので
包丁で削る方法などもある。
しかし
刺身 などにする場合は逆にウロコを取らないほうが
皮を引きやすいなどの利点もある
今回は刺身用なのでウロコは取らない方向で
頭の部分に切り目を入れる
※この時内蔵に傷をつけない

中から内蔵を取り除く
内蔵を潰さない様に

内蔵に黒く2ツある右の方は苦だま
潰すと緑の液体が出て色が付いて取れなくなる事があるので注意を!
• 尾と側線に切り目を入れる

• いざ捌く
表向きに頭を上にして側線に入れた
包丁目から左の身を骨から切り離していく

次は頭を下にして反対の身を切り離す

左手で身を持ちながら包丁で骨と身の間を
切っていく感じ
骨に包丁が当たると切れなくなる
スムーズに骨と身の間を包丁が切れていったら
ちゃんと捌けてる証拠。
逆の身も同じ要領で



5枚おろし完成

4枚ある身の内の2枚に付いてる
腹側を取る

• 刺身用に皮を引く

これが一番難しい…
上手く引くまでには数をこなすしかない…
とりあえず皮に身が付いてなかったらok

ヒラメの場合
大事なエンガワというものがある
これをいかに取れるかが5枚下ろしの肝となる

4本綺麗に取れたら上出来である

身についてる中骨も切り取る

後は切って盛り付けて
美味しくいただくだけ

注意事項
包丁の取り扱いには十分注意を!
全く包丁を使った経験がない方は
捌ける人に捌いてもらいましょう。
iPhoneからの投稿
- 2015年10月14日
- コメント(3)
コメントを見る
ピーナッツさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:デラクー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『時期尚早・・・』 2025/9/25…
- 3 日前
- hikaruさん
- 日火傷対策
- 18 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 19 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 残暑の厳しい中でも釣れました('-' э )Э
- OKB48
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
最新のコメント