プロフィール
ピーナッツ
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:61
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:234163
QRコード
▼ アジ、アジ、アジ
いつの間にか、寒い時期にはアジングに行きたくなる症候群になり定期的に出掛けております。
勝率はかなりの割合で低い訳で、豆アジ1匹で泣く泣く帰る事も少なくない…
しかし、この日は訳が違った。
通い慣れたフィールドを夕まずめから何ヶ所か回ったが、アジの気配はない。
そもそもベイトが居ないのか!?
今時期、ベイトがプランクトンになり、運が良ければ日中に、アジの大群と遭遇する事がたまにあった。
その時は、横の動きには、反応しずらく縦にジグヘッドを動かすと反応する事が多々あった。
余談になってしまったが、結局は最後の砦の場所にかけて、車を走らせた。
小高い丘から降りた漁港。
アングラーの気配も無く、諦めモードで、常夜灯から照らされた海面を見る…
すると、パシャッ!
暫くして、またパシャッ!
何者かが、表層で獲物を追いかけている。
急いで、タックルをセットして、1.5グラムのジグヘッドで表層を引くと、いきなりヒット!
ん!?しかし、アジの引きとは違う感じ?違和感を感じながら巻き上げると、サバちゃん!
サバが回遊していた、しかも、大きいサイズで尺近くある感じだった。
引きは、楽しいのでこれはこれで良しとしようと
今度はプラグに変えてしばしサバ釣りを楽しむ事に…
10本くらい釣れた所でサバが抜けてようやくアジも釣れだす。
補食しているベイトもデカいのでプラグにもガンガンアタッてくる!
プラグと、ワームを交互に使用しながら、しばし入れ食い状態に。
年に何回あるかと言う感じの釣果に満足満足笑
あんまり小さい豆アジはリリースして、お店用に
持ち帰り
大漁笑
せっかくいただいた海の恵みに感謝しながら
調理した料理を何品か
アジは捌くのは面倒だけど、素早く処理して
こんなにも美味しくいただけるので
アジは最高だ!笑笑
- 2024年2月8日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント