プロフィール

ピーナッツ

熊本県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:67
  • 昨日のアクセス:60
  • 総アクセス数:234933

QRコード

ヒラメを3枚におろす


前回の魚の捌き方ログで
解説したヒラメの5枚おろしに引き続き

今度はヒラメの3枚おろしを解説したいと思う




この捌き方の利点は


前回の5枚おろしより魚に手を加える工程が

少ない為に魚自体への
ダメージが少なく何より素早い!


そしてエンガワ部も綺麗に取れやすい
という事


5枚おろしをマスターされた方には

3枚おろしも試されてみては
どうだろうか…



最初のエラとウロコの下処理は
前回と同じ



頭部に切れ目を入れて内蔵を出す工程も
前回のログで解説した通り


次に
前回の5枚おろしでは頭部と尾の部分と側線部の
3カ所に切り込みを入れたが


3枚おろしの場合は
頭部と尾部の2ヶ所だけ切り込みを入れる



52j8ghssecx7anuu4bi2_920_690-cf09f731.jpg





包丁の刃の部分を逆さにして持つ
「逆さ包丁」という手法を使い


尾部の切り込みからエンガワ部の外側の
付け根に沿って下から上へ向けて

包丁を入れて行く

a5r95vonoyi9xo9uu4rc_690_920-2bebd724.jpg



evrzoio2m75sxhca4wpe_690_920-9bc811d2.jpg




そして骨と身を包丁で切り離していく


c2cas6hngmew27fodumm_690_920-318424e1.jpg



中骨部が平面から見た場合に▲の形をしている
ので
包丁もその形に合わせ切り離していく

66fv73r4cy7ftgcx94vc_690_920-c542816f.jpg



dd477ke3vsifmp6vexae_690_920-75df1c1b.jpg



表部完成

ayz83cjxkasb6jsfsou9_920_690-cf5e5138.jpg




裏も同じ要領で


862a6f8ocsavxosuhru4_690_920-fde47592.jpg




3枚おろし完成



x9prou5r6unbvacee3sd_920_690-183a9ca3.jpg




注意事項

包丁の取り扱いには十分な注意を!

又、包丁を扱った経験が少ない方は
素直に捌ける人に捌いてもらいましょう!




iPhoneからの投稿

コメントを見る

ピーナッツさんのあわせて読みたい関連釣りログ