プロフィール

ピーナッツ

熊本県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:108
  • 総アクセス数:235345

QRコード

イサキの焼き霜活き造り

  • ジャンル:日記/一般
  • (料理)

お客様からのお持ち込み


6tickhw2seazxp64okix_690_920-bb2610fd.jpg


沖磯からのフカセ釣りで釣ってきた

との事。


ルアーではバイブレーションでも釣れる

このイサキ!


岩礁帯に着いている魚の様だか


焼いても良し煮ても良しの

本当に美味しい魚である。





お持ち込みのお客様より

「イサキを刺身で食べたい!」

との要望があったので焼き霜造りで

提供させていただいた




その時の様子を紹介したいと思う…



まずは中から鮮度の良いものを選びだす



7t2aoie745zgze28b7jf_920_431-951b07fc.jpg


一番 張り艶の良いもので刺身を作る



まずはエラ出し

ahk574xx7zyd8j5oth46_690_920-99b5b032.jpg




そしてウロコ剝ぎ


22kzhyci3kk3shcjao9n_690_920-d5559d7f.jpg



そして三枚に下ろしていく



最初に頭の横に斜めに切り目を入れ

t4u8vtv2safw4pikya24_690_920-64e979a1.jpg



背中から包丁を入れていく


uxebkatm7gnxnhds88ym_690_920-5ce93e5d.jpg



骨と身の間を包丁で丁寧に切り裂いていく

o5j2bv9ezusr2oayjfth_690_920-a9608a25.jpg



そして切り離す


st5tjgyeformor4spre3_690_920-37dc9f82.jpg


※この時にハラワタも取り出す



もう片身も同じ様に


4fmrrdidemmwzo2epz8o_690_920-2764e124.jpg

斜めに切り目を入れて



今度は腹側から包丁を入れていく


jwiijevdiw4uxupz6nrm_690_920-85c01784.jpg



同じ様に切り離す


5y3o95i5k3uws9mtup9w_690_920-c53000a3.jpg


三枚下ろし完成


nzb9xzzzwne44s4e2ekp_920_690-dcf641e2.jpg




次は身の方に付いている腹側の骨を包丁で切る


cea7fvck76e7d39o3cos_741_920-0c2100c7.jpg


もう片方も同じく


wimpt44k8rys2eut5pjp_731_920-328e5c8c.jpg



真ん中にある中骨を切り取る


6n4beritwhgp75hdd8vv_690_920-a6ae03bc.jpg




取れた図

rn65z849s9gw5by95eat_690_920-3d70dd49.jpg



今回は皮付きのまま使うので皮は引かないで


軽く身に塩を振る


do3j2mdhzoi974xzeexz_920_690-47d365b4.jpg



網に乗せバーナーで炙る


apwutx3vxmcdh8et3h9w_690_920-73f39677.jpg


すぐさま氷水に落とし冷やす


oizoyd6yczuk9asujnek_690_920-6d563c88.jpg



これまでが第一段階。


次回は 盛り付け編

iPhoneからの投稿

コメントを見る

ピーナッツさんのあわせて読みたい関連釣りログ