プロフィール
宗-ω-)ノ☆
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- MIZUNO
- 若洲海浜公園
- S-1GP
- サマフェス
- オレンジカップ
- ソルティストMBSB 85ML
- デスピナ3000DXG
- マリア・Maria
- 湘南シーバス祭
- モアザン93MLデーモンパワコマンダー
- ペニーサックMokka
- シーライド
- Apia パンチライン
- 小沢牧場
- マニック95
- ニョロニョロ
- バチパターン
- アルデンテ95s
- リーダーレッド
- fimo カラー
- ノースクラフト
- ラパラ
- エアオグル
- サブロック
- フィンチ
- Apia LUCK-V
- コアマン
- ハルシオンシステム
- ギャングスター
- ミニカリ
- マングローブスタジオ
- 平塚庄治郎丸
- シイラ
- オフショア
- プガチョフコブラ
- トップウォーター
- BlueBlue
- SIMANO
- エクセンス
- S902ML/F3 テクニカルパスファインダー
- 14ステラ2500
- mazume
- マリブ78
- 邪道
- ヨレヨレ
- テンリュウ
- SWAT88MLM
- ハゼパターン
- ロンジン
- ハイスタンダード
- ジェントス
- VJ
- エクリプス
- ドリフトペンシル90
- アルカリシャッド
- MARS
- ボディキール
- シーバス
- 釣り
- フィッシング祭り2016
- しらこばと水上公園
- Reath
- littlepresents
- little ocean
- ジップベイツ
- ザブラシステムミノー11Fタイダル
- ルアー
- DUO
- 遠州サーフトーナメント
- ウェーディング
- アミパターン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:182
- 総アクセス数:214674
QRコード
もいもいもいもいもいもい
▼ 2月最終のボトムハゼパターン
こんにちは宗Death(΄◉◞౪◟◉`)
2月から3月を跨ぐ大潮周り2日目
仕事が終わったのが22:00。タイドグラフを見てみると、この潮位ではウェーディングをしに行っても一時間も浸かれなそうだったので、それならいっその事
GO TO HIRATHUKA!!\\\\٩( 'ω' )و ////
大潮周り3日目の日の出と満潮が絡むタイドグラフに合わせて、仕事終わりにタックルとウェーダー、ゲームベスト一式を車に載せて
GO TO HIRATHUKA!!\\\\٩( 'ω' )و ////
去年の11月からチョコチョコとヒラメを狙って平塚西湘エリアに通っていましたが、釣果はソゲ一匹と、イマイチ満足のいく釣りが出来ていない事に悶々としていました。
それもそのはず
①フィールドにタックルが合っていない
②ポイントを1から探している最中(まだ模索中)
③ルアーもアクションもよく分かっていない
もはや釣れない要素満載のサーフ遠征も通うたびに、ロコアングラーに挨拶しては話を聞き、挨拶しては話を聞きを繰り返し一筋の光明が見えてきた。
以前は8.6フィート(40gまで投げられる)のロッドと2500番(ラインブレイクもあり推定120mほどしか巻いていない)リールで挑んで見たのはいいものの、ロッドが短く飛距離のアドバンテージが足りないし、リールの糸巻き量が足りずに下巻きラインが出てしまう様な状況でモヤモヤしていました。
今回から導入したのは、タックルもサーフに合わせた9.6フィート、1ozをフルキャスト出来るロッドとPE0.8を200m巻いた3000番リール。リーダーは16ポンド。
いつも平塚に行く途中、海老名SAで御飯を食べ、神奈川限定販売の『珊瑚礁』を購入。
平塚に着いたのがam2:00。ポイント近くの駐車場には車が沢山停まっていて上潮から満潮に掛けて賑わっている模様。
少しの仮眠で起きたのがam5:00。まだ空は暗い。少し早いが眠い目を擦り準備を始めている間に空も白んでくる。
2/28 am5:45〜 西湘サーフ 満潮付近 下潮 晴れ
夜の上潮からエントリーしているアングラーがズラリと並んでいる。釣れているのかな?
風の強さを心配していたが、潮目が出る程度の程よく吹いて空は気持ち良い位の晴天。
ポイントに着き、水温も低いとの情報だったのでシンペンをチョイス。手前は浅く、ブレイクまで届かせるのに1ozは必要。よりルアーを長く水に浸けていられるので、魚にもより長くルアーを見せられる。先ずはルアーを魚に見つけて貰うイメージ。
ジャンプライズ『ぶっ飛び君95s』をフルキャストしてボトムを取る。後はストップ&ゴーとリフト&フォール。リーリングスピードを変えて反応を探る。
だが全く反応が無い。アングラーの数と釣果は比例しない様だ。初めてから一時間で駄目な雰囲気を感じ、ルアーを取っ替え引っ換えランガンしながら広く探るが、やはり反応は無かった。
駐車場に着く頃には三時間が経過しており、下げ半分といった所。もう少し潮位が下がり沖のブレイクや地形変化を探ってみたら、もしかしたら釣れていたかもしれないが、タラレバの話。
駐車場で話したアングラーはソゲを一匹釣れたそうで、凄く綺麗なボーダーコリーを連れた男性とも少しお話をしたが、凄く釣れている訳では無いみたい。
平塚のアングラーや海に来る人達はよく、話し掛けてくれるし情報もくれるので、アウェイ感が全く無く、凄く好きなエリア。釣れなくてもまた来月に来ようと思ってしまう。でも次は釣りたい(΄◉◞౪◟◉`)
サーフは難しいと毎回思うが、ポイント攻略としてやり甲斐がある。そして釣れないからルアーを購入してしまうループ(笑
平塚に来たら必ず寄る上州屋戸塚原宿店。このお店のegoisticなソルトルアーラインナップが好き(笑
それだから今、釣れているルアーも分かりやすく、東京では品薄なカラーもたまにある。特に好きなのは店舗限定オリジナルカラー。今回はそれも目的の1つ。
御当地オリジナルカラー『ぶっ飛び君95sプレミアムオレンジ』を購入。これで次回は釣れるはず………だと………いいな………_:(´ཀ`」 ∠):
仮眠をとって東京に戻る車中、釣れていないまま休みを終わらせてたまるか!と思ったか思わなかったかどちらでもいいが、一度帰宅してふて寝をし、御飯を食べてYouTubeを見てからナイトゲームに出撃\\\\٩( 'ω' )و ////
ホームエリアのナイトゲーム
同日 21:45〜 大潮 下げ7分 晴れ 都内河川
月明りが無い大潮周り。バチは抜けて居るだろうが期待は出来ない。アミかベイトかハゼパターンに狙いを絞る。
大潮3日目とはいえ潮は早く、少なからずともテンションの高い魚が明暗に付いていると考えて一投目はロンジンのレビンライトからスタート。
横の流れに対して真っ直ぐ投げ入れ、明暗に流し込むと流れの速い所をスローに巻いて、流れの緩い所にルアーが抜けたら回収。
二投目でビビッとロッドに伝わる魚の感触。だが、魚は小さいようだ。
少し重さを変えて20gのレビンで下のレンジを探ると底を擦ってしまう。リーリングスピードを速めるとまた、ビビッと魚の反応がでる。少し上のレンジにルアーを通す為にレビンライトに戻してもっとゆっくりとルアーを引く。スローにスローに丁寧に明暗を引くと
トンっ!∑(゚Д゚)
小さなサイズな為、巻き合わせをしてドラグも弛めにして流れの抵抗で口切れやフックアウトし無いように丁寧に寄せる。
上がって来たのは貴重なセイゴ様。
同じ所を探ってみるが群れている訳でも無く明暗での反応が途切れた。
ここから先は修行の釣り
ボトムのハゼ食べている魚を探す為、上流に上りながら100m以上先にあるミオ筋(船が通る道)のブレイクと馬の背の地形変化に付いたハゼを意識している魚を探す。
ルアーは今朝購入した『ぶっ飛び95s』プレミアムオレンジをチョイス。
クロスにキャストしてボトムを取る。スローに巻きながらルアーが着底するとすかさずロッドを煽ってボトムを切り、再びスローに巻くのを、流心からルアーが抜けるまで広範囲で魚を探す。
二投して反応が無ければ上流に上る。立ち位置を上手く探りながら歩き、反応が無ければまた上がる。
明暗から大分離れた所でタイドグラフを見ると潮止まりの時間。惰性で下げの流れがあってミオ筋はまだ流れがある感じ。
後一回、上流に上がったら帰ろうと思い、同じやり方でフルキャスト。ルアーは気持ち良く飛んで行く。ボトムを感じながら立ち位置よりもルアーがダウンに入り、流れの抵抗でフォールスピードに少しだけ余裕が出た時
ぬしっ………!?
猫が手を抑え付ける様な弱いバイト٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
来たな!?巻き合わせを入れてロッドを煽りながら寄せて来るが、意外とすんなり抵抗も無く寄って来る
流木やビニール?はたまた他の魚かな?と勘違いする程に。
一度巻くのをやめてラインテンションを抜かずにきいてみると
ジャバハバジャバァー!!!
背ビレを見せエラ洗いしたスズキ。ハゼを食べているとは言え、体力はあまり無い様子。
久しぶりのスズキサイズを逃したく無い!
エラ洗いの時にルアーが口から真っ直ぐに伸びていて、テールフックのどれかが口に掛かっている。フックアウトだけは避けたいので、ある程度寄せた所でドラグを弛めラインテンションだけは抜かずに残りの体力を奪い無事、ランディングに成功!
\\\\٩( 'ω' )و ////《センター寄せ》
お腹の丸い60前後のスズキ氏

セイゴと並べると親子の様

フックの掛かりを見てみるとテールフック一本で薄い所に掛かっていたので、ドラグを締めっぱなしでランディングしていたら手前でポロリしていたかもしれません。
あと、必ずバーブは潰しています。これは、ウェアなどにフックが掛かって取れなかったり、魚の口からフックを外す時の負担が少ないのと、口に刺さる時なんですが
薄く刺さった場合、バーブの分だけ身切れというか、薄皮が切れてフックアウトする様な気がします。フックをしっかり掛けて喰わせてしまえば?なんて思っていましたが、一匹だけでも釣りたい!なんて時に、その一匹が手前でポロリした時の残念な気持ちを思うと、ランディングし易い条件や選択肢を少しでも増やすに越したことはないと思われます。
この一匹で干潮時間になったので、画像撮りやらなんやらの為納竿しました。
それにしても長い一日だった。釣れないじかんも長かった………
最後は通い混んでパターンの練習と釣果のあったポイントなど、積み重ねたモノが釣果に繋がったのかも知れません。
東京湾奥にも魚が戻って来た実感がありました。バチ以外でも通っているフィールドのパターン攻略もオススメですよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ではまた今夜(΄◉◞౪◟◉`)
iPhoneからの投稿
- 2017年12月10日
- コメント(0)
コメントを見る
宗-ω-)ノ☆さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月7日 | やはり細身のルアー サヨリパターン開幕 |
---|
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 2 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント