プロフィール
Santa
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:91339
QRコード
▼ チヌトップゲーム
- ジャンル:釣行記
この週末に急遽九州に行くことになったので、その足で河川のチヌのトップウォーターゲームに挑戦してきました。
ポイントは春に下調べした佐世保市の河川。公園化されており普段の運河の釣りと同じように気軽にスニーカー履きの軽装で釣れるのが魅力のポイントです。
到着したのは夕方。アングラーは無人。とりあえず明るいうちにポイントを偵察しようと高い場所から覗きこむと、公園の池の鯉のごとく大量の見えチヌが!
しかし手前にいるチヌの近くにポッパーを通すと、すっ飛んで逃げていきましたw
市街地の有名ポイントということもあってか魚はスレまくっている感じ。
そもそもチヌがポッパーを喰うというのが自分的にはあり得ないのですが、更にこうして警戒心の高さを見せつけられると、自分ごときが手に負える相手ではないように思えてきました。
しかし、チヌを観察していると時折水面に浮いてきて「ゴポッ」。
チヌは底や岸壁の餌を啄むイメージしかなかったので、この捕食行動はちょっとした驚きでした。少なくともここのチヌはトップで出る。そう思えてきました。
警戒心が高いならば少しでも遠くにいる見えないチヌを狙おうと、ポッパーをフルキャストして動きやリズムを変えながら探るが反応なし。
慣れないポッパーであれこれ試しましたがしばらく反応がなく、それでも諦めずにポコッポコッとリズム良く引いてくるとルアーの背後を何かが追う気配が。我慢してアクションを続けるとポッパーが引き込まれるように消えてラインが走り、アワセるとヒット!

40cm足らずのチヌ。ポッパーゲームの記念すべき初フィッシュです。本当にちゃんとポッパーを喰っていましたw
しかしその後は反応がなく、夜遅くまで粘りましたがノーフィッシュ。翌朝に備えて撤収しました。釣れたチヌはほんの気まぐれだったのか、それともたまたま通りかかった世間知らずだったのか…
翌朝、前夜のポイントよりやや下流で釣り開始。相変わらず悠然と泳ぐ見えチヌは無視してひたすら沖を狙うと、ごくたま~にポッパーに反応があるもののちゃんと喰ってくれず、そして粘ること約2時間後、待望のガポッ!

50cmほどのシーバスでしたが、下半身がS字に湾曲した奇形でした。

背骨が湾曲して胸鰭にはウオジラミが付着した可哀想な魚体でしたが、それでもここまで成長できたということは、それだけ環境が良いということの裏返しなのかもしれません。
リリース後、すぐにひったくるようなヒット!

35cmほどのキビレでした。
しかしその後は反応なく、日が高くなるまで粘りましたがノーフィッシュ。
昼食をとり、スマホと睨めっこしながら周辺のポイント探し。足場が高かったり悪かったりしていい場所がなかなか見つかりませんでしたが、ようやく幅100mほどの両面護岸で底が丸見えの浅い河川を発見。
ここもチヌがたくさん泳いでいましたが、やはり見える魚はルアーを見ると逃げていきます。しかも底が浅く水が澄んでおり、お互いにほぼ丸見え状態。
それでもポッパーでしばらく粘ると、ショートバイトが続いて

ポッパーに果敢にアタックするクサフグがw
気を取り直してポッパーで粘ると待望のヒット!

40cmちょいのチヌ。更に

44cmのチヌ。
とりあえず結果が出たので、ちょっと趣向を変えてポッパー以外でのトップゲームに挑戦。
ペンシルベイトではたまに反応があるもののヒットには至らず、プロップ系のただ巻きにはチェイスがあったので、思い立ってネタ兵器を投入。

ヘドンのクレイジークロウラー5/8oz
いかにも釣れなさそうなこいつで何とか釣りたいと考え、ひたすらカポカポと水面を引き倒していると待望のチェイスが!
チヌがはっきり視認できる距離まで追ってきて、何度か啄むようなアタックを見せましたが、残念ながらフックアップには至りませんでした。
この後2回同じようなパターンでチェイスがありましたが、惜しくもフックアップには至らずタイムアップ。
しかしノイジープラグは予想以上に効果があるとはっきり感じ取ることができました。もう少し時間があれば結果が出たと思います。残念!
一通り釣ってみての感触ですが、どこのポイントもコンスタントに反応があるわけではなく、殆どの魚に見切られてしまう中で、沖目の方でごくたまにスイッチが入った魚が喰ってくる感じでした。
噂に聞いたようなチヌがわらわらとルアーを追ってくるような甘い状況ではありませんでしたが、魚自体は大量におり、その中のごく一部だけが気まぐれにルアーに反応するような状態でした。
この辺は魚の数は多いもののハイプレッシャーな東京湾奥運河のシーバスにも通じるところがあり、もっとプレッシャーの低いポイントを知っていればいくらでも釣れそうな、水域のポテンシャルの高さを感じました。
というわけで、束の間のパラダイスで爆釣!というわけにはいきませんでしたが、それでも東京ではなかなか楽しめない釣りを堪能することができました。
とはいえ自分のホームはあくまで東京湾奥の運河。恵まれたエリアの釣果に浮かれることなく、今後も身の丈に合った釣りを楽しむ気持ちを何よりも大事にしていきたいと思います。
ポイントは春に下調べした佐世保市の河川。公園化されており普段の運河の釣りと同じように気軽にスニーカー履きの軽装で釣れるのが魅力のポイントです。
到着したのは夕方。アングラーは無人。とりあえず明るいうちにポイントを偵察しようと高い場所から覗きこむと、公園の池の鯉のごとく大量の見えチヌが!
しかし手前にいるチヌの近くにポッパーを通すと、すっ飛んで逃げていきましたw
市街地の有名ポイントということもあってか魚はスレまくっている感じ。
そもそもチヌがポッパーを喰うというのが自分的にはあり得ないのですが、更にこうして警戒心の高さを見せつけられると、自分ごときが手に負える相手ではないように思えてきました。
しかし、チヌを観察していると時折水面に浮いてきて「ゴポッ」。
チヌは底や岸壁の餌を啄むイメージしかなかったので、この捕食行動はちょっとした驚きでした。少なくともここのチヌはトップで出る。そう思えてきました。
警戒心が高いならば少しでも遠くにいる見えないチヌを狙おうと、ポッパーをフルキャストして動きやリズムを変えながら探るが反応なし。
慣れないポッパーであれこれ試しましたがしばらく反応がなく、それでも諦めずにポコッポコッとリズム良く引いてくるとルアーの背後を何かが追う気配が。我慢してアクションを続けるとポッパーが引き込まれるように消えてラインが走り、アワセるとヒット!

40cm足らずのチヌ。ポッパーゲームの記念すべき初フィッシュです。本当にちゃんとポッパーを喰っていましたw
しかしその後は反応がなく、夜遅くまで粘りましたがノーフィッシュ。翌朝に備えて撤収しました。釣れたチヌはほんの気まぐれだったのか、それともたまたま通りかかった世間知らずだったのか…
翌朝、前夜のポイントよりやや下流で釣り開始。相変わらず悠然と泳ぐ見えチヌは無視してひたすら沖を狙うと、ごくたま~にポッパーに反応があるもののちゃんと喰ってくれず、そして粘ること約2時間後、待望のガポッ!

50cmほどのシーバスでしたが、下半身がS字に湾曲した奇形でした。

背骨が湾曲して胸鰭にはウオジラミが付着した可哀想な魚体でしたが、それでもここまで成長できたということは、それだけ環境が良いということの裏返しなのかもしれません。
リリース後、すぐにひったくるようなヒット!

35cmほどのキビレでした。
しかしその後は反応なく、日が高くなるまで粘りましたがノーフィッシュ。
昼食をとり、スマホと睨めっこしながら周辺のポイント探し。足場が高かったり悪かったりしていい場所がなかなか見つかりませんでしたが、ようやく幅100mほどの両面護岸で底が丸見えの浅い河川を発見。
ここもチヌがたくさん泳いでいましたが、やはり見える魚はルアーを見ると逃げていきます。しかも底が浅く水が澄んでおり、お互いにほぼ丸見え状態。
それでもポッパーでしばらく粘ると、ショートバイトが続いて

ポッパーに果敢にアタックするクサフグがw
気を取り直してポッパーで粘ると待望のヒット!

40cmちょいのチヌ。更に

44cmのチヌ。
とりあえず結果が出たので、ちょっと趣向を変えてポッパー以外でのトップゲームに挑戦。
ペンシルベイトではたまに反応があるもののヒットには至らず、プロップ系のただ巻きにはチェイスがあったので、思い立ってネタ兵器を投入。

ヘドンのクレイジークロウラー5/8oz
いかにも釣れなさそうなこいつで何とか釣りたいと考え、ひたすらカポカポと水面を引き倒していると待望のチェイスが!
チヌがはっきり視認できる距離まで追ってきて、何度か啄むようなアタックを見せましたが、残念ながらフックアップには至りませんでした。
この後2回同じようなパターンでチェイスがありましたが、惜しくもフックアップには至らずタイムアップ。
しかしノイジープラグは予想以上に効果があるとはっきり感じ取ることができました。もう少し時間があれば結果が出たと思います。残念!
一通り釣ってみての感触ですが、どこのポイントもコンスタントに反応があるわけではなく、殆どの魚に見切られてしまう中で、沖目の方でごくたまにスイッチが入った魚が喰ってくる感じでした。
噂に聞いたようなチヌがわらわらとルアーを追ってくるような甘い状況ではありませんでしたが、魚自体は大量におり、その中のごく一部だけが気まぐれにルアーに反応するような状態でした。
この辺は魚の数は多いもののハイプレッシャーな東京湾奥運河のシーバスにも通じるところがあり、もっとプレッシャーの低いポイントを知っていればいくらでも釣れそうな、水域のポテンシャルの高さを感じました。
というわけで、束の間のパラダイスで爆釣!というわけにはいきませんでしたが、それでも東京ではなかなか楽しめない釣りを堪能することができました。
とはいえ自分のホームはあくまで東京湾奥の運河。恵まれたエリアの釣果に浮かれることなく、今後も身の丈に合った釣りを楽しむ気持ちを何よりも大事にしていきたいと思います。
- 2014年7月23日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 8 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント