プロフィール

papakid

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:21
  • 昨日のアクセス:164
  • 総アクセス数:508631

QRコード

観察力と洞察力を養え

  梅雨が明けてから釣果が途絶えてしまいました。

7,8月とホームでは毎年の中だるみ時期に当たるのですが、いかにしても反応が無い。

 満を期してNEWタックルの陰に隠れていたベイトタックルを使用する事にしました。

 デカイルアーで積極的にアプローチしていく作戦に出てみました。


 今季の初ベイトタックルチャレンジ1戦目。

 昨年に反応が良かったグランゾルジャー190Fをメインに探る。

 結果はルアーの50cm程後方でミスバイト(誤爆!)しかも水面がモアッとして下から一瞬水が沸いたような鏡になるようなよく見ていないと分からないレベルの反応でした。

その後もう1回同じような誤爆があっただけでこの日は終了。


 2戦目はグランソルジャーで反応が得られないので、Sドライブを投入。

 スローなリトリーブでは反応が無かったので、連続的なリーリングジャークで水面爆発するもルアーにも、かすりもしない。

 同じようなアクションでもう1回反応が出るものの手ごたえを感じる事ができません。

この2日間の状況はどう見る?

mpm9d7f8frwthaz4e2w6_480_480-2577d872.jpg
 藤堂君程のIQは無いけれども・・・

・シーバスは居るには居るが単発の可能性がある事。

・水面をある程度意識しているが、完全なTOPでは魚が出にくいのでは?

・ただ巻きにはスレている事。

・夜間のしかもノーライトエリアなのでリアクションという訳でもなく、アクションに単純に反応しているのでは。

という事が推測された。

では3戦目の釣行で実践してみようかと!!

対比しないとわからないので、とりあえずいつもの如くスローな展開から始める。

今回はデーモンジョイントを試す。

動きは良さそうですが、シーバスの反応は皆無。

ボラの姿も気配も感じられない。

今度は過去2戦の状況から推測された事を試します。

取り出したのはカルバストロング120。

 選んだ理由は水面から皮一枚下のレンジを攻略でき且つ、ティップを小刻みに煽りながら引いてくる、カルバダンスが出来る事!!

 まあ試す価値は十分に有る!と見込んでチョイス。

 ベイトタックルでも良く飛ぶ!ロッドティップをチョンチョンと弾きながら引っ張ってくる。

 水面にバシャバシャとルアーが白泡を立てながら寄ってきます。

 目先10m先までルアー来る。

 流石に1投目は反応ないかぁ~と思った矢先に

 ドスン!という衝撃と共に

 水面爆裂!!

 やっぱり居ったね!!しかも予測通り。

クリティカルヒット!!という奴です。

引きは大そう力強いがドラグが1mmも出ない。

ロッドパワーと溜めだけでシーバスの引きをいなす。

やはりこのベイトタックルは安定感が有り過ぎる!!

uwdpvn7jcf5bjktcaumu_480_480-da1e18ca.jpg
タックル紹介
 ロッド:SOPMOD  PA-B80
 リール:エクスセンスDC
 PE: 4号
 リーダー:ナイロン7号

55cm程のヒラシーバスでした。

おおよそ20日ぶりの釣果です。

観察力と洞察力で制した1匹でしたので大満足の釣果でした。
 

コメントを見る