プロフィール

papakid

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:518
  • 昨日のアクセス:151
  • 総アクセス数:507676

QRコード

たまには緩くやってもいいんじゃない。

 2021年も1ケ月で終わります。

 時の経つのは早いものです。

コロナに明けてようやくコロナも下火になり一安心ですが、海外ではΟ(オミクロン)株といわれる変異株が流行しております。

 何か不気味ですね。

ホームはここの所シーバス釣果は皆無。

休日の早朝に久々にシーバスを掛けるもバラしただけ。

 じゃあ師匠の所でもと・・・・

県西部河川もランカーシーズンも終焉間近だと言う・・・・

ガックシ!!

でも目先の釣果よりも来年の更なる釣果を!ではないが

 実際のジャーク操作をロッドワークや手元を確認させて頂いた。

 自分のタックルでのジャークアクションの対比も勿論見比べて検証した。

 ロッドの固さやラインの太さや巻取り量の違いによりどれだけ違うのかも同時に検証した。

 考察は難しいので後で師匠が語ると思うので割愛!(爆)

 待ち合わせのルアーショップでこの辺りのポイントの状況をお聞きして某河川の河口へ夕方向かう。

 すでにフラット狙いのアングラーが陣取り、帰るアングラーもチラホラ。

 初のポイントでしかも広い海岸線にポイント絞りなんて出来る筈もない。

 海面の変化も潮目意外に見つからない、しかも潮目も遠くて届く気がしない。

 辺り一面砂浜ですが、一部砂利が敷き詰められている場所があり浸食具合が違う。

 おそらく潮の流れに変化が出来ていると仮定しそこから始める事に。

 ここはヒラスズキが回遊しているという事と比較的水深が無いという事を前情報を得ていたので飛距離を稼げる事と、TOP的に使えるという利点を生かして

 カルバストロング

 サーフで釣る事を想定していなかったのでロッドは8.3のワールドシャウラ。

 それでも中々飛びます。

暫く探るも反応なし、少し沈めてリフトを繰り返すと、何となくバイトらしき感触がした。

 ボトムを擦ったような感触でした。

初ポイントなので、どの位の浅瀬かも想定できない。

その後、ボトムに触る感触も無いのでバイト?

 再びカルバストロングを水面ドッグウォーク。

下から突き上げられて水柱が立つ。(富岡義勇では無いです。)

 ロッドが弧を書きファイト!

良い引き!、そして走り出す。

 自分も年甲斐もなくダッシュ!、足が止まると再び沖へ引っ張り込まれて綱引き。

 後で気が付いたが1mmもドラグが出てなかった。

水中に白い魚体が見え隠れ、シーバスじゃないね。

釣れたのはイナダでしたね~

8vsh6dxwwu8evpzyaja5_480_480-3cf40a90.jpg
 50cmチョイの大きさでしたが、冬場の魚らしくよく肥えて
ずっしり重い魚体でした。

暗くなった頃に早々撤収。

最近の釣行にしては緩い釣行でしたが、ジャークのなんぞやとか、初ポイントでのチョッとしたポイント選択やルアーチョイス。行き当たりばったりでしたが、意外とアジャスト出来ていたのではないかと。

 中身が濃いプチ遠征釣行だったと思います。


自分的には中身の濃い釣行でした。

 
 

コメントを見る