プロフィール
パックマン
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:82
- 総アクセス数:226791
QRコード
▼ ジョーカーからフロロに戻す
ここ半年位、ジョーカー0.3号をアジング、ジグヘッド単体用にメインで使ってきました。その反響感度の良さ故に頼りにしてしまうわけですが、不満も無いわけではありません。劣化の早さ、パーマネントの付きやすさはコストの面で目がつぶれないことであります。
ここで一度フロロカーボンに戻し、自分の求めるフィネス・ラインを見極めてみたいと思います。
そこで、この二つの商品を購入してきました。なかなかの安値です。

R18リミテッド2lbは以前、ソアレゲームS706ULSにメインで使った物ですが、2lbでもこの竿には伸びが大きいと思いました。その前に1.5lbから入ったのですが、まるで気に入らない。伸び過ぎるんです。
2lbの伸びは、PSR-60の硬さに合いそうな気がします。0.5号という太さが飛距離の面で満足できるかどうかは分かりません。しかし1.5lb以下に落とす気分にはなりませんね。
でもこの糸、凄く巻き癖が付きにくく、真っ直ぐだから、飛びの面で意外に満足行けるかも知れません。
そしてもう一方の「シーガー・グランド・マックス0.3号60M」売り値1,680円
これは以前から試してやろうと思っていた物です。おそらく強度と硬さだけなら最高レベルのフロロラインじゃないでしょうか。
メインラインとしたら、扱い難さも最高レベルでしょう。ちょっとでも気を抜いたらバックラッシュの原因を作りそう。値段も長さ換算ならR18リミテッドの倍位、高切れした時のショックは計り知れません。
巻き癖は付きやすいんだろうか? やっぱりフロロだから細くなると伸びるンか? でも耐久性は良いはず?
ちょっと1,600円は惜しいですが、これはダメ元でやってみますよ。もしかうまくいったら、これがメインになるかも!
それから、サンラインのベーシックFC 2lb が以外にいいんですよ。割と伸びないし、劣化は早いけど圧倒的なコストパフォーマンス。これに戻すこともあるかも知れません。
糸も難しいです。
ここで一度フロロカーボンに戻し、自分の求めるフィネス・ラインを見極めてみたいと思います。
そこで、この二つの商品を購入してきました。なかなかの安値です。

R18リミテッド2lbは以前、ソアレゲームS706ULSにメインで使った物ですが、2lbでもこの竿には伸びが大きいと思いました。その前に1.5lbから入ったのですが、まるで気に入らない。伸び過ぎるんです。
2lbの伸びは、PSR-60の硬さに合いそうな気がします。0.5号という太さが飛距離の面で満足できるかどうかは分かりません。しかし1.5lb以下に落とす気分にはなりませんね。
でもこの糸、凄く巻き癖が付きにくく、真っ直ぐだから、飛びの面で意外に満足行けるかも知れません。
そしてもう一方の「シーガー・グランド・マックス0.3号60M」売り値1,680円
これは以前から試してやろうと思っていた物です。おそらく強度と硬さだけなら最高レベルのフロロラインじゃないでしょうか。
メインラインとしたら、扱い難さも最高レベルでしょう。ちょっとでも気を抜いたらバックラッシュの原因を作りそう。値段も長さ換算ならR18リミテッドの倍位、高切れした時のショックは計り知れません。
巻き癖は付きやすいんだろうか? やっぱりフロロだから細くなると伸びるンか? でも耐久性は良いはず?
ちょっと1,600円は惜しいですが、これはダメ元でやってみますよ。もしかうまくいったら、これがメインになるかも!
それから、サンラインのベーシックFC 2lb が以外にいいんですよ。割と伸びないし、劣化は早いけど圧倒的なコストパフォーマンス。これに戻すこともあるかも知れません。
糸も難しいです。
- 2013年5月27日
- コメント(1)
コメントを見る
最新のコメント