プロフィール
ozouzo
富山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:58
- 昨日のアクセス:378
- 総アクセス数:399423
▼ 結局出漁、そしてトンネル脱出♪
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
日曜日の使用を済ませて帰宅したら19:00だった。思ったほど疲れもしなかったんで、家で夕食を食べた後、のんびりしてたら釣りのムシがウズウズ。
しばし逡巡した後、新しいルアーの試し撃ちのつもりで0:00頃から出漁してしまいましたよ(^o^)/
最初は落ち鮎のハシリを期待して瀬へ。ポイントには先行者が一名。一声かけて状況を聞くと芳しくないようだが、とりあえず投げてみんべ、と思いポイントへ入れてもらう。
水も結構出ていてよさそうに思えた。少しづつ場所をずらしながら手を変え品を変え、念入りに魚を探っていくー。
シーン…
2時間程粘っただろうか?依然なんのアタリも無し。ベイトッ気も乏しく、ここまで魚の反応が無いのであれば、ここに居座っても状況の好転は見込めないように感じた。落ち鮎でファイナルアンサー!のつもりで来ていたので、ちょっと嫌な展開…。
2箇所目もう少し下がってトロ場を調査。ここも1時間程やってみたがやっぱりアタリが無い。川のパターンでは無いのか?要領よく釣らないとすぐ夜が明けてしまうので一通りルアーを通してここも見切ってさらに移動。
3箇所目。橋脚回りを覗いてみる。ここにも後片付けする先行者。雨でもめげない釣り人も多いネ(人のことは言えないけど)。
一応状況を聞いてみると、羨ましいことに明暗部で一本出たとのこと。でも今し方迄攻めていた場所なんで、別の意味で見込み薄だろうとみて、すぐに移動。
この時点で川のパターンは諦めた。河口で海から入ってくるフレッシュな魚に期待するしかない、と思った。
久々の河口部。夜明けまでもう時間も無い。だが瀬のエリアと違ってベイトッ気は十分。ルアーを通して感じる流れもいい具合。今日初めて釣れそうな気がしてきた。
釣りながら聞き耳をたてて周囲の様子を伺うと、ベイトのライズする音は頻繁に聞こえるが捕食音は聞こえない。上ずっている魚は居ないようだ、と判断して徐々にレンジを下げていく。
ハイドシャローで1mレンジまで下げて、地形変化の上を探ったところで『ドスン!』待望のバイト!でもドラグを緩めすぎていて合わせが効かず、一瞬でフックアウト。
『ングァ!?奇跡の一回、また無駄にした?でもレンジは合った!まだイケる筈…』
と自分を奮い立たせた。ノーフィッシュ・ノーバイトのマルボーズで帰るのだけは勘弁願いたい。その諦めの悪さに根負けしたのか、釣りの神様が次のバイトを恵んでくれた。
今度は合わせも決まり無事ランディングに成功。53cm有った。
凄腕の写真も確保してすぐリリース。調子に乗ってさらに続行♪
ハイドシャローで探れるエリアを一通り投げ切ったので、さらに広範囲を探るためにドリフトペンシル110を投入。今度は沖に向かって伸びるスリットを斜めにドリフトさせて深みに居る魚を狙う。
ドリフトペンシルがスリットのいちばん深い辺りに差しかかった瞬間、『グッ』とルアーが何かに引っかかるようなバイト。
すかさず大アワセをくれるとドラグが悲鳴を上げる!
今年何度目かの大物が掛かってくれたようだ!
今度こそ、今度こそバラス訳にはいかない。
ドラグのセッティングを身切れしない程度、のされない程度に調整、竿の角度が寝すぎないように注意、出来るだけ沖で暴れさせる、とKYTよろしく、今迄の失敗をお経のように頭の中で反芻しながら慎重にやり取りを行う。
寄せては走られを何度も繰り返す。よほど コンディションがいいのか、随分強い。何故か鰓洗いを全くしなかったので、途中鯉かと不安になったが、5分ほどして浮いてきた魚体が白銀色なのを確認してようやく安心!しかもいいサイズだ。
しかし喜んでばかりもいられなかった。よく見るともうテールフック2本ぐらいしか掛かっていない。さっさと取り込まないとまた敗残兵になってしまう、そう思い強引に取り込みに入る。
浮いた魚がネットに滑り込む動きのなんと遅く感じること。それでもなんとかランディングに成功!ここ2年ほど肩に重くのしかかっていたものが無くなっていくのを感じる・・・
ネットに入れた瞬間ルアーがポロリと力なく外れた。ホントにヤバかった(^_^;)。
サイズはちょうど80cm。ホントに超久々のグッドサイズ。
傷一つない綺麗な魚体。大物欠乏症に架かってほぼ2年、長~いトンネルだった。いや、ホントに嬉しいっす♪
もう舞い上がって落ち着かなかったが、夜明けまで投げ続けてもう一本追加!
50cm程。入れ替えにもならないんで凄腕写真も撮らずにリリース。
でもこの日のパターンの再確認が出来たのでこれも嬉しい一本。
今回釣れた魚の群れが次にどっちに移動するかはよくわからないが、秋のシーバスシーズン、いよいよ本格化か?
月末までに凄腕の魚をなんとか全部60アップまで持っていきたい。おーし、頑張っぞ!
- 2010年9月20日
- コメント(4)
コメントを見る
ozouzoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 5 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 6 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント