プロフィール
ウッディー
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:42
- 総アクセス数:98653
QRコード
▼ 相模湾南沖 (大島沖)@ジギング
こんにちは〜〜(^○^)
自分はもっぱら筋肉痛は2日後に発症するのですが、先日は次の日に痛くなり、
おっ!若返ったか?と思いきや、周りから
『それは筋肉痛ではないよ!』
と言われ、少しビビってます ( ⚭-⚭)
まいど!ウッディーです(⚭-⚭ )
早速ですが、5月21日は熱海市網代港から
森竜丸さんに乗船して相模湾南沖へ
遠征ジギングに行ってきました( ✧Д✧)カッ‼
船長との話で、例年だとアベレージ
2キロ前後のカンパチ、ヒラマサ!
運が良ければ10キロクラスの大物も!?
という予想でした!
大島沖!森竜丸と言えば、昨年7月に
推定48キロのキハダマグロを捕獲できた
自称相性バッチリの場所と船です!
5月の大島沖は行った事がなかったので
兎にも角にも行ってきましたよ( ⚭-⚭)
事前情報にて、水深は40〜120m。
潮は早い事も想定してジグは150gを基本に
100〜200gを一軍で用意しました!

ジギングタックルは2タックル準備。
アトランティス
ラナキラ63-3
PE2.5号 リーダー40ポンド
キャタリナ4000PG
レスターファイン
シーズコンダクター63Ml
PE3号 リーダー50ポンド
ソルティガ4000HG
念の為、鳥が騒いでしまった用に
キャスティングも2本用意しました。
集合はAM3:00。
昨年からの港工事も終わっていました。
船の正面に車を停められます。
道路側に上がった小屋が新しくなり、そこで受付をします。

荷物を積んで、いざ南沖へ出発です!

約3時間!船のベッドで快眠です!

船には神棚も!
ここで大漁祈願!拝み倒します!
いや、倒してはダメです×
次回は御神酒も用意ですな!
あっという間に船のスロットルは緩み、
ポイントへ到着!

遠くが霧掛かってます( ⚭-⚭)
ロケーションは最高(⚭-⚭ )
いざ、ジグ投下( ⚭-⚭)
数投目できました(⚭-⚭ )
ヒラマサ( ⚭-⚭)

いい引きを味わいました( ・ㅂ・)و ̑̑
ボウズも逃れました( ・ㅂ・)و ̑̑
これが重要です ( ・ㅂ・)و ̑̑
開始早々のボウズ逃れは今後かなり気持ちが楽になり、釣果に繋がってくるのです
( ・ㅂ・)و ̑̑
続けてヒレナガカンパチも

まだまだ!!

1尾掛けると活性が上がり、数人が一気にヒットします!

ヒラマサラッシュは続きます( ・ㅂ・)و ̑̑

私は右舷側に場所を取りましたが、どうやら右舷側の方が釣果が良く、みんなキャッチしてるとの事で、右舷左舷の場所を総入れ替えをしようという事になりました。
しかし、左舷に移っても釣ります!

まだまだまだやります〜(^○^)


ジグおち〜る〜!
ジグしゃく〜る〜!
シャネ〜ル!!
あっ(//∇//)
色はシルバー系がよかったです(^○^)
ジグアクションはイレギュラー系!中でも今回はアシストフックにタコベイトを装着する事によってイレギュラーな動きからジグの動きを更に抑えて、より丁寧なしゃくりが効果的でした( ・ㅂ・)و ̑̑
途中、スライド系のジグに変えていた時はみんながヒットしている中、食わせる事が出来ず、それも取れていればもっと数が伸ばせていました。
結果は、、、
2〜4キロのヒラマサ6匹(⚭-⚭ )
1.5キロのカンパチ1匹( ⚭-⚭)
竿頭いただきました( ・ㅂ・)و ̑̑
10キロ強級こそは出ませんでしたが、相模湾南沖の遠征釣行、釣果も満足!成功です(^○^)
時期的にそろそろキハダの方も気になる季節となりました(^o^)
来月は様子見て好調な場所を探して出撃しますよ!
その前に今週末は大洗チャーター予定です(^○^)
実はまだ人数揃ってません(^^;;
1〜2名募集していますm(._.)m
真鯛のノッコミ後の新群れ期待!?
青物は入ってきてるかな!?
それではまた次回も釣行記が更新できますように(^○^)
さようなら〜〜(^^)
自分はもっぱら筋肉痛は2日後に発症するのですが、先日は次の日に痛くなり、
おっ!若返ったか?と思いきや、周りから
『それは筋肉痛ではないよ!』
と言われ、少しビビってます ( ⚭-⚭)
まいど!ウッディーです(⚭-⚭ )
早速ですが、5月21日は熱海市網代港から
森竜丸さんに乗船して相模湾南沖へ
遠征ジギングに行ってきました( ✧Д✧)カッ‼
船長との話で、例年だとアベレージ
2キロ前後のカンパチ、ヒラマサ!
運が良ければ10キロクラスの大物も!?
という予想でした!
大島沖!森竜丸と言えば、昨年7月に
推定48キロのキハダマグロを捕獲できた
自称相性バッチリの場所と船です!
5月の大島沖は行った事がなかったので
兎にも角にも行ってきましたよ( ⚭-⚭)
事前情報にて、水深は40〜120m。
潮は早い事も想定してジグは150gを基本に
100〜200gを一軍で用意しました!

ジギングタックルは2タックル準備。
アトランティス
ラナキラ63-3
PE2.5号 リーダー40ポンド
キャタリナ4000PG
レスターファイン
シーズコンダクター63Ml
PE3号 リーダー50ポンド
ソルティガ4000HG
念の為、鳥が騒いでしまった用に
キャスティングも2本用意しました。
集合はAM3:00。
昨年からの港工事も終わっていました。
船の正面に車を停められます。
道路側に上がった小屋が新しくなり、そこで受付をします。

荷物を積んで、いざ南沖へ出発です!

約3時間!船のベッドで快眠です!

船には神棚も!
ここで大漁祈願!拝み倒します!
いや、倒してはダメです×
次回は御神酒も用意ですな!
あっという間に船のスロットルは緩み、
ポイントへ到着!

遠くが霧掛かってます( ⚭-⚭)
ロケーションは最高(⚭-⚭ )
いざ、ジグ投下( ⚭-⚭)
数投目できました(⚭-⚭ )
ヒラマサ( ⚭-⚭)

いい引きを味わいました( ・ㅂ・)و ̑̑
ボウズも逃れました( ・ㅂ・)و ̑̑
これが重要です ( ・ㅂ・)و ̑̑
開始早々のボウズ逃れは今後かなり気持ちが楽になり、釣果に繋がってくるのです
( ・ㅂ・)و ̑̑
続けてヒレナガカンパチも

まだまだ!!

1尾掛けると活性が上がり、数人が一気にヒットします!

ヒラマサラッシュは続きます( ・ㅂ・)و ̑̑

私は右舷側に場所を取りましたが、どうやら右舷側の方が釣果が良く、みんなキャッチしてるとの事で、右舷左舷の場所を総入れ替えをしようという事になりました。
しかし、左舷に移っても釣ります!

まだまだまだやります〜(^○^)


ジグおち〜る〜!
ジグしゃく〜る〜!
シャネ〜ル!!
あっ(//∇//)
色はシルバー系がよかったです(^○^)
ジグアクションはイレギュラー系!中でも今回はアシストフックにタコベイトを装着する事によってイレギュラーな動きからジグの動きを更に抑えて、より丁寧なしゃくりが効果的でした( ・ㅂ・)و ̑̑
途中、スライド系のジグに変えていた時はみんながヒットしている中、食わせる事が出来ず、それも取れていればもっと数が伸ばせていました。
結果は、、、
2〜4キロのヒラマサ6匹(⚭-⚭ )
1.5キロのカンパチ1匹( ⚭-⚭)
竿頭いただきました( ・ㅂ・)و ̑̑
10キロ強級こそは出ませんでしたが、相模湾南沖の遠征釣行、釣果も満足!成功です(^○^)
時期的にそろそろキハダの方も気になる季節となりました(^o^)
来月は様子見て好調な場所を探して出撃しますよ!
その前に今週末は大洗チャーター予定です(^○^)
実はまだ人数揃ってません(^^;;
1〜2名募集していますm(._.)m
真鯛のノッコミ後の新群れ期待!?
青物は入ってきてるかな!?
それではまた次回も釣行記が更新できますように(^○^)
さようなら〜〜(^^)
- 2017年5月24日
- コメント(1)
コメントを見る
ウッディーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | 支笏湖に危険なクマが |
---|
10:00 | ノッコミのビッグママ 雨上がりのナイト黒鯛 |
---|
08:00 | シーバスを釣る鍵は複数変化 ブレイク×〇〇 |
---|
00:00 | [再]シューシュー 闇夜から迫る釣れなくなる音 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 16 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント