フォールの釣り

  • ジャンル:釣行記
アジは「フォール」

で釣れることが多い。

しかし、私は最近超デッドスローのただ巻きで釣りまくってきた。

それゆえに、どんな場所に行ってもまず、底まで落としてデッドスローのただ巻きをしてしまう。

しかし、新しく行き始めたポイントではこれがほとんど全くと言って良いほど通用していない。

やっぱりポイントごとにアジが反応する動きがある。

ワームのサイズだったり、ワームの浮力を生かしたアクションの仕方だったり。水深や流れの速さに合わせてジグヘッドを変え、ワームを変える。

どれがハマるのかとにかくすべてやってみた方が良い。


が、しかし、しかし、しかし、

最近オクトパスのぎんのただ巻きで良い思いをしていたから、

ちょっと釣れないと、釣れるという先入観のしみ込んだ動き、すなわちい「ボトムのただ巻き」を延々と繰り返している自分がいる。



12月17日、大潮、満潮下げ二分からの釣り

NAGAさんが御一緒してくださり、

NAGAさん一投目からのヒット~! さすがアジプロ!と実感。

私の結果は、、、、

4meimmdifh4fkwrgj7j8_690_920-7d1edd4d.jpg



しかし、

最近行っているポイントではジャックナカムラ ラリー3.0のフォールの釣りが当たっているらしい。。。

長いワームを持ってたから試せばよかった。。。

確かに先週の日曜日に釣ったジャンボ君も投げてからのテンションフォールだった。。。

そして、昨日つれた小アジ君でさえテンションフォールだった。。。

さらに後から聞いた情報だと直ぐ近くで釣っていた人は爆釣だったらしい。


は~、自分の思い混みから抜け出るのって難しい。



自分は状況に対応できない、、、初心者なんだとこれまた実感(笑


アジはとにかく「シルエット」「アクション」
これに思いつくすべての変化を加えてやらんとダメ!


昨日は近くの釣り場で別のグループが爆釣、おれ全く釣れんという、徹底的な敗北感を味わった。

けれども、本当に良い勉強になる。

やっぱ人間痛い思いしてなんぼでしょう。



 

コメントを見る