プロフィール
まきちゃん
神奈川県
プロフィール詳細
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:138436
カレンダー
検索
QRコード
▼ ベイトはいるのに・・・
9月30日(月)有休
上げ止まりの0530にホームサーフ着。
西に向けてサーフを歩いていると、先行アングラーが竿を曲げています。お声がけして魚種を確認すると、「メッキが入れ喰いですよ!」とのこと。
確かに波打ち際を見ていると、小さなベイトがピチャピチャと逃げ惑い、波紋ができています。
残念ながらメッキ対応のルアーは持ち合わせていないので、どんどん移動します。
6時過ぎに目当てのポイントに到着。
地元レジェンドの竿が大きくしなり、ふっと力が抜けたのが見えました。
「今バラしました〜?笑」
お声がけついでに状況を聞くと、ちょうどイナダサイズが回っているとのこと。
ルアーを「ガンガンサーフ・フラッター(30g)」に替えた一投目、着水後のフォール中にゴゴゴッ!
38センチのデブちんイナダでした(写真なし)。
その後、ユウさんと合流。ベイトはいるし青物も回っているが、フラット系は見ていないとのこと。。
ふと見上げれば、鰯雲。秋ですね〜〜。

その後、散発的に青物のボイル。潮目を狙っていると、良型のカマスが掛かってきます。
ユウさんがマゴチを上げたので、フォール時間を稼ぐためにジグからシンペン(ぶっ飛び君95S)にチェンジ。
しつこくトゥイッチリフト&フォールを繰り返していると、、
ゴツン!

カマスかと思ったら、40センチ弱のマゴチでした。
フラットいるにはいるようですが、どうにもサイズが上がりません。。

波打ち際にはカタクチ(約4センチ)が打ち上げられています。ただ、これを追っているのは、おそらくメッキ or ダツ。
海は賑やかだし、ベイトもうじゃうじゃいるのになぜフラットが少ないのか。。
ご参考までに、本日の海況です。
海水温は24℃前半。

昨年の同時期と比較すると、1℃ほど高いですね。

ちなみに昨年初ヒラメサイズを上げたのは、10月14日。
水温は、22℃台でした。

ヒラメにはまだ少しは早いのかも知れませんが、マゴチはもっと釣れてよさそうなものなのに。。
ブログを見ると河川で良型マゴチを上げているアングラーがいらっしゃいますが、イワシよりも美味いベイトが川にいるのかな。。。
【本日の使用ルアー】

<蛇足>
午後は時間があったので、地元プロの久保田さんを真似してアユの“養殖”やってみましたw
用意するものは、「GENMA 110S」の朧(おぼろ)アユカラーとサンドペーパー #400ね。

朧アユ、いい色やね〜。

ちょっともったいない気もしますが、おもむろにサンドペーパーでぐりぐりゴシゴシ・・・
で、削ったところにピンクマーカーを少々...

はい、やり過ぎました(爆!
朧アユじゃなくてぼろぼろアユになっちゃいましたが、なんか愛着わきましたよ^^w
あと半月くらいでしょうか。
このルアーが炸裂する日が待ち遠しいですね。
上げ止まりの0530にホームサーフ着。
西に向けてサーフを歩いていると、先行アングラーが竿を曲げています。お声がけして魚種を確認すると、「メッキが入れ喰いですよ!」とのこと。
確かに波打ち際を見ていると、小さなベイトがピチャピチャと逃げ惑い、波紋ができています。
残念ながらメッキ対応のルアーは持ち合わせていないので、どんどん移動します。
6時過ぎに目当てのポイントに到着。
地元レジェンドの竿が大きくしなり、ふっと力が抜けたのが見えました。
「今バラしました〜?笑」
お声がけついでに状況を聞くと、ちょうどイナダサイズが回っているとのこと。
ルアーを「ガンガンサーフ・フラッター(30g)」に替えた一投目、着水後のフォール中にゴゴゴッ!
38センチのデブちんイナダでした(写真なし)。
その後、ユウさんと合流。ベイトはいるし青物も回っているが、フラット系は見ていないとのこと。。
ふと見上げれば、鰯雲。秋ですね〜〜。

その後、散発的に青物のボイル。潮目を狙っていると、良型のカマスが掛かってきます。
ユウさんがマゴチを上げたので、フォール時間を稼ぐためにジグからシンペン(ぶっ飛び君95S)にチェンジ。
しつこくトゥイッチリフト&フォールを繰り返していると、、
ゴツン!

カマスかと思ったら、40センチ弱のマゴチでした。
フラットいるにはいるようですが、どうにもサイズが上がりません。。

波打ち際にはカタクチ(約4センチ)が打ち上げられています。ただ、これを追っているのは、おそらくメッキ or ダツ。
海は賑やかだし、ベイトもうじゃうじゃいるのになぜフラットが少ないのか。。
ご参考までに、本日の海況です。
海水温は24℃前半。

昨年の同時期と比較すると、1℃ほど高いですね。

ちなみに昨年初ヒラメサイズを上げたのは、10月14日。
水温は、22℃台でした。

ヒラメにはまだ少しは早いのかも知れませんが、マゴチはもっと釣れてよさそうなものなのに。。
ブログを見ると河川で良型マゴチを上げているアングラーがいらっしゃいますが、イワシよりも美味いベイトが川にいるのかな。。。
【本日の使用ルアー】

<蛇足>
午後は時間があったので、地元プロの久保田さんを真似してアユの“養殖”やってみましたw
用意するものは、「GENMA 110S」の朧(おぼろ)アユカラーとサンドペーパー #400ね。

朧アユ、いい色やね〜。

ちょっともったいない気もしますが、おもむろにサンドペーパーでぐりぐりゴシゴシ・・・
で、削ったところにピンクマーカーを少々...

はい、やり過ぎました(爆!
朧アユじゃなくてぼろぼろアユになっちゃいましたが、なんか愛着わきましたよ^^w
あと半月くらいでしょうか。
このルアーが炸裂する日が待ち遠しいですね。
- 2019年9月30日
- コメント(2)
コメントを見る
まきちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 8 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント