プロフィール
noppo3
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:69
- 総アクセス数:184581
QRコード
▼ ArmoredF+の第一印象
- ジャンル:釣り具インプレ
- (釣り具)
DUELから新製品のラインであるアーマードフロロ+のモニター製品がようやく届きました♪
ようやくと言うと言い方が悪いです。
実は手続きを私が失念しており、G.W.の休みに入ってから行ったため、連休明けに発送されました。
土曜日は仕事のため、届く荷物が不在扱いとなり、再配送。
つまり私が原因で届くのがG.W.後の日曜日に手に入る事となりました・・・。
製品モニターをした直近は、がまかつのシーバスロッドだったと思うので久しぶりです。
第一印象としてはラインはフロロが混ざっているため、ハリがありますね。
見づらいですが、写真の奥のスプーンのラインは普段使用している別メーカーのPEラインで垂れ下がってます。
同じ1.0号ですが、ArmoredF+の方垂れ下がりにくく、張ってます。
これは素材の影響でしょう。
次に指で摘まんで滑らせてみると、ArmoredF+の方がツルツルしてます。
普段使っているPEは4本の編み糸。
ArmoredF+とは製法の違いで凹凸が少ないためでしょう。
強度は普段使用しているラインよりは、ややArmoredF+の方が小さいですが、数字上は一般的なルアーフィッシング用のPEとほぼほぼ同じです。
表記の数字はメーカー毎の計測の違いもあると思うので、大差は無いと考えて良さそうです。
実際に使用するとどのような違いが出てくるのか楽しみです。
取り敢えず1.0号をルビアス2510PE-Hに巻く事にしました。
他の所有しているリールは色々とベアリング追加や座金で調整したりイジっているので、ノーマルのリールが試す上で最適だと思い、リールを選定しました。
やや話しは反れますが、リールを購入する前に展示品のハンドルを回した時と、在庫の未使用のリールを購入し触ったの感触は違ったりします。
展示品は色々な方がハンドルを回しており、言わば慣らし運転された新車と同じような状態です。
最近の車は慣らし運転しなくても大丈夫と言われますが、私の場合、じゃあ、慣らし運転すればもっと良くなると考える方です。
レールもギアなどの精度は上がってますが、新品を購入した場合、ラインは購入店で巻いて貰いません。
家で先ずする事はスプールを外して、メインシャフトへの負荷が掛からない状態で、カラ回しをやって巻きが軽くなってから、ラインを巻いて実釣としています。
大事に使い始めた事もあるのですが、何気にこのリールは当たりだったのか、ノーマルのまま使用しており、巻き感度はいいです。
このリールで先ずは1.0号のモニターを始めていきます。
0.4号は後ほど・・・。
日曜は所用があるため、実釣は仕事帰りの釣りが現実的かな〜。
現状、モニター製品と同じ他メーカーの1.0号が巻かれており、モニターが決まってからは、他のリールは使わず、ルビアスを使い続けたので、感触を忘れない内に実釣に行かねば!!

iPod touchからの投稿
ようやくと言うと言い方が悪いです。
実は手続きを私が失念しており、G.W.の休みに入ってから行ったため、連休明けに発送されました。
土曜日は仕事のため、届く荷物が不在扱いとなり、再配送。
つまり私が原因で届くのがG.W.後の日曜日に手に入る事となりました・・・。
製品モニターをした直近は、がまかつのシーバスロッドだったと思うので久しぶりです。
第一印象としてはラインはフロロが混ざっているため、ハリがありますね。
見づらいですが、写真の奥のスプーンのラインは普段使用している別メーカーのPEラインで垂れ下がってます。
同じ1.0号ですが、ArmoredF+の方垂れ下がりにくく、張ってます。
これは素材の影響でしょう。
次に指で摘まんで滑らせてみると、ArmoredF+の方がツルツルしてます。
普段使っているPEは4本の編み糸。
ArmoredF+とは製法の違いで凹凸が少ないためでしょう。
強度は普段使用しているラインよりは、ややArmoredF+の方が小さいですが、数字上は一般的なルアーフィッシング用のPEとほぼほぼ同じです。
表記の数字はメーカー毎の計測の違いもあると思うので、大差は無いと考えて良さそうです。
実際に使用するとどのような違いが出てくるのか楽しみです。
取り敢えず1.0号をルビアス2510PE-Hに巻く事にしました。
他の所有しているリールは色々とベアリング追加や座金で調整したりイジっているので、ノーマルのリールが試す上で最適だと思い、リールを選定しました。
やや話しは反れますが、リールを購入する前に展示品のハンドルを回した時と、在庫の未使用のリールを購入し触ったの感触は違ったりします。
展示品は色々な方がハンドルを回しており、言わば慣らし運転された新車と同じような状態です。
最近の車は慣らし運転しなくても大丈夫と言われますが、私の場合、じゃあ、慣らし運転すればもっと良くなると考える方です。
レールもギアなどの精度は上がってますが、新品を購入した場合、ラインは購入店で巻いて貰いません。
家で先ずする事はスプールを外して、メインシャフトへの負荷が掛からない状態で、カラ回しをやって巻きが軽くなってから、ラインを巻いて実釣としています。
大事に使い始めた事もあるのですが、何気にこのリールは当たりだったのか、ノーマルのまま使用しており、巻き感度はいいです。
このリールで先ずは1.0号のモニターを始めていきます。
0.4号は後ほど・・・。
日曜は所用があるため、実釣は仕事帰りの釣りが現実的かな〜。
現状、モニター製品と同じ他メーカーの1.0号が巻かれており、モニターが決まってからは、他のリールは使わず、ルビアスを使い続けたので、感触を忘れない内に実釣に行かねば!!

iPod touchからの投稿
- 2014年5月12日
- コメント(0)
コメントを見る
noppo3さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 3 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント