プロフィール
noppo3
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:184514
QRコード
▼ ArmoredF+の糸ヨレが解消
- ジャンル:釣り具インプレ
- (釣り具)
水曜日に居酒屋ともで昼食した時、高谷さんからWSSの東京湾シーバスオープン大会が今度の日曜日に開催予定で、一般参加も可能との事でお誘いを頂きました。
土曜日は小学校の清掃活動があるのが、日曜日は時間が取れるので下手ですがお邪魔させて頂く事しました♪
場所は旧江戸川・・・。行った事が無い!
以前、一度荒川に行った時の川の流れには驚きました。
普段、港湾部。最近では運河にも行ってますが、激流やん。ルアーが流れる、流れる・・・。
旧江戸川も同じ感じかな~?
DUELのモニター製品のアーマドフロロ+も試そうと思いましたが、折角なので0.4号を使ってみようと考えました。
セフィアCi4が丁度いいかとも考えましたが、ラインブレイクの事も考え1.0号を巻いているルビアスの替えスプールを購入し、そちらに巻いて1.0号を予備スプールとして持っていく事にしました。
替えスプールは2506エアIIを購入しましたがPE1.0号だとラインキャパは100m。
1.0号:100m=0.4号:x
で換算すると0.4号だとxは250m。
ArmoredF+の0.4号は150m巻。
足りない100mは下糸は1.0号のナイロンラインを巻くとすると、
100m(0.4号)÷250m(0.4号)=0.4
で40%足りない換算なので、
100m(1.0号)×40%=40m(1.0号)
LUVIAS 2510PE-Hのハンドル1回転は84cm。
単純計算だと47回ちょっと回せば40m弱となるが、スプールの内径なので50回回す事にしました。
前回、ArmoredF+の1.0号をスーパーラインマーキーで巻いた際、最後の30cmほどに凄い糸ヨレが出たので、今回は横回転を止め、縦回転のみで巻いてみる事にしました。
おおっ!糸ヨレしない!!
ここで気付く。ラインが残り1~2mほどでしょうか、ラインスプールにある状態でArmoredF+の摩擦係数の低さから空回りが発生。
多分、前回はこの状態になった時にスーパーラインマーキーの横回転でねじれが発生して糸ヨレが発生したと思われます。
今回、ArmoredF+の0.4号を使ってみて糸ヨレなどが発生しなければ、今後、ArmoredF+をスーパーラインマーキーで巻く際は、横回転は止めた方が良さそうです。
改めて0.4号を触ってみて思ったのは結構細いな~。
シーバスで0.6号は使ったりしますが、更に細い。
0.4号では耐摩耗性能を実感したいと考えておりましが、私の人差し指の柔肌具合では指を皮を切ってしまうのでは・・・。
と思い、今回はミッドリーダーにPE0.8号8mを組んでみる事にしました。
写真のピンクの部分が0.8号。黄色の部分がArmoredF+の0.4号。
東京湾シーバスオープン大会はデイゲームになるので大丈夫ですが、ナイトゲームの場合、メインラインとミッドリーダーの色を変えるとランディングの際、残り何mかが分かるので色は変えるようにしています。
まあ、同じ色でも大体ラインの位置で分かるので、効果は僅かってところですが・・・。
土曜日は小学校の清掃活動があるのが、日曜日は時間が取れるので下手ですがお邪魔させて頂く事しました♪
場所は旧江戸川・・・。行った事が無い!
以前、一度荒川に行った時の川の流れには驚きました。
普段、港湾部。最近では運河にも行ってますが、激流やん。ルアーが流れる、流れる・・・。
旧江戸川も同じ感じかな~?
DUELのモニター製品のアーマドフロロ+も試そうと思いましたが、折角なので0.4号を使ってみようと考えました。
セフィアCi4が丁度いいかとも考えましたが、ラインブレイクの事も考え1.0号を巻いているルビアスの替えスプールを購入し、そちらに巻いて1.0号を予備スプールとして持っていく事にしました。
替えスプールは2506エアIIを購入しましたがPE1.0号だとラインキャパは100m。
1.0号:100m=0.4号:x
で換算すると0.4号だとxは250m。
ArmoredF+の0.4号は150m巻。
足りない100mは下糸は1.0号のナイロンラインを巻くとすると、
100m(0.4号)÷250m(0.4号)=0.4
で40%足りない換算なので、
100m(1.0号)×40%=40m(1.0号)
LUVIAS 2510PE-Hのハンドル1回転は84cm。
単純計算だと47回ちょっと回せば40m弱となるが、スプールの内径なので50回回す事にしました。
前回、ArmoredF+の1.0号をスーパーラインマーキーで巻いた際、最後の30cmほどに凄い糸ヨレが出たので、今回は横回転を止め、縦回転のみで巻いてみる事にしました。
おおっ!糸ヨレしない!!
ここで気付く。ラインが残り1~2mほどでしょうか、ラインスプールにある状態でArmoredF+の摩擦係数の低さから空回りが発生。
多分、前回はこの状態になった時にスーパーラインマーキーの横回転でねじれが発生して糸ヨレが発生したと思われます。
今回、ArmoredF+の0.4号を使ってみて糸ヨレなどが発生しなければ、今後、ArmoredF+をスーパーラインマーキーで巻く際は、横回転は止めた方が良さそうです。
改めて0.4号を触ってみて思ったのは結構細いな~。
シーバスで0.6号は使ったりしますが、更に細い。
0.4号では耐摩耗性能を実感したいと考えておりましが、私の人差し指の柔肌具合では指を皮を切ってしまうのでは・・・。
と思い、今回はミッドリーダーにPE0.8号8mを組んでみる事にしました。
写真のピンクの部分が0.8号。黄色の部分がArmoredF+の0.4号。
東京湾シーバスオープン大会はデイゲームになるので大丈夫ですが、ナイトゲームの場合、メインラインとミッドリーダーの色を変えるとランディングの際、残り何mかが分かるので色は変えるようにしています。
まあ、同じ色でも大体ラインの位置で分かるので、効果は僅かってところですが・・・。

- 2014年5月17日
- コメント(1)
コメントを見る
noppo3さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 19 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント