プロフィール

木曽三川シーバス増井

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:318
  • 昨日のアクセス:612
  • 総アクセス数:892348
木曽川、揖斐川、長良川からなる木曽三川でシーバスを1年中ウェーディングで狙っています。 木曽三川は広いので新規ポイント開拓に苦労しますが、新規ポイントで釣れた時は最高です!! 毎回80アップ(ランカー)狙って釣行しています。 いつかはメーターシーバス釣ります。

バイブレーションに求める事。


私の得意な釣り。

トップウォーターとバイブレーション。

トップのイメージは持って頂いているようで、木曽三川でお会いするアングラーさんにも、トップに関する質問をよくして頂ける事が多くなってきました。

そして、もう一つの得意ルアー

「バイブレーション」


全くイメージないでしょうね・・・(笑)

しかし・・・



マゴチ
e62vzuk6banc2gut4jue_480_480-9f633758.jpg

eimpnmcg9au5zpg52458_480_480-dbf9a0da.jpg

n3v8d9u4835srn3kbbeu_480_480-8b5211c0.jpg

ee8z2s48nxac55ybxrou_480_480-80de49d0.jpg

78up8zk5a3gm4sw4z2ou_480_480-2f32d7d2.jpg

s9gm3vy8yxvg8z5uz76m_480_480-1fbfac25.jpg

kj6ti2egjtek2svdekai_480_480-c166c7e1.jpg

zheja2zbjydy93ndw7ff_480_480-3c68a23f.jpg

maugt8yvjkdzrmoxwz2x_480_480-a677d998.jpg

24n6y675477pw7e6au4p_480_480-d51529c3.jpg

ojicwukshxonwn288sgi_480_480-4d4e3b82.jpg

ncm38s5epnzxefc7zgxc_480_480-0f07df11.jpg

r6ej6ay4susgdk4kgaoz_480_480-bf0b8f06.jpg

yzyxpb2c8bmb464gaerj_480_480-25a3ba44.jpg

eypeikbix7tvhoarda6k_480_480-52f4d457.jpg

6r2zdgcst6j4y27btxxb_480_480-30b17916.jpg



チヌも
3zkxuxgaon5ue69x4ntz_480_480-71f44b14.jpg

xarnst3dubdb6jntgt3a_480_480-d6ada4bd.jpg

pduk4w77ndakcj6nbayu_480_480-471fe133.jpg

t46i749k94i7zjcoaesh_480_480-fbb31fce.jpg

46uj6s3ea6jv68zdin2o_480_480-ca6b6425.jpg

k5t2zu9vp85s4prc5b5e_480_480-db741f4c.jpg

ruteinwhi34xag29inxv_480_480-ad362de3.jpg

6bftd2ftrhh3rycjk6it_480_480-c20401cc.jpg


もちろんシーバスも
38e2gxuddet8ktr842ps_480_480-ffcd562c.jpg

c8cuixcp5h96verch43k_480_480-853dd6fa.jpg

vy7ipnsjj9hos6ftjhdk_480_480-b247c086.jpg

okda6xif6jkha9nahgrn_480_480-31e848b4.jpg

93ppfy8ehvuavxc9uxab-6b3b5fd3.jpg

70アップも
53f238joy33uhdzpzpsm_480_480-bf3271f6.jpg

e2skm3r4ji5hj9e5kji9_480_480-02ce64c7.jpg

ip68jugddsf4cnazyux4_480_480-cb666c6c.jpg

p2zueah6kc4mgpjohjh7_480_480-23f2a726.jpg

ovm8cfmckue6maw932n8_480_480-9f4b0245.jpg

y5s95s4kt39gbu8dnwn2_480_480-75795a2d.jpg


ランカーも
fizdsuwuebsz5kmc66jo_480_480-7333eba3.jpg

erwhivno4yjb7775y5er_480_480-3b03f5c5.jpg

h54yy8o635o226kstse3_480_480-95a493ca.jpg

9bks7t5wuemzyvwuca3n_480_480-04de3eda.jpg



自己記録も・・・


ec99dyezxhjebhn5aiyc_480_480-5734619b.jpg

2am4wyamudeie2vwb3zz_480_480-7453a79f.jpg


これは全部バイブレーションでの今年の釣果です。


確実にトップより釣ってますよね・・・(笑)


そして今までにも


有言実行のランカー

ボトムドリフトにおけるフックセッティング 極寒コラボ釣行

私なりのバイブの使い分け 

だいぶデカイシーバスの釣り方がわかって来ました


このように色々な事をしてきました。


バイブレーションには少し自信があります。


そこで今回はバイブレーションについて書かせて頂きます。


最初に私がバイブレーションに求める事があります。


それは・・・


「動く事です。」


これはバイブレーションだけに限った事ではなく、ルアー全般に言える事なのですが

「動かないルアーを動かす。」

「動くルアーをコントロールする。」

ルアーフィッシングは簡単に書くとこの2つの組み合わせだと考えています。



「動かないルアーを動かす。」

ラインに引っ張られているだけで、ほぼ動いていない(厳密には動いています。)ルアーがシーバスの目の前、U字の頂点で急にルアーが水を掴まえて動く、U字ドリフト。

パンッと飛んだルアーがほぼ動いていない(厳密には大体ロールしている)状態から、急に動く、トゥィッチ。

アップに投げたルアーが水に絡んでいるだけの状態から、シーバスの付いている変化でバランスを崩して動く、または意図的にアクションさせて動かす、アップの釣り。



「動くルアーをコントロールする。」

私はこちらを多用します。


70アップを選んで釣りやすい方法 第4回(ルアーの動かし方編)東海

ここにも書いてありますが、私はルアーを絶えず動かして使います。

時には一般的にいう、ルアーを暴れさせた状態でも使います。

ただコントロールします。

マゴチ、チヌなどがカニ、エビ、ハゼの子などの小さいベイトを喰っている時は、ルアーを動かしながらも動かす水の量を少なくします。

シーバスが30cmくらいのボラを喰ってる時は、大きく水を動かします。

コントロールの仕方は、流れの強さと水深によってリトリーブスピードを調節するのですが、動かないルアーを動かそうと思うと、リトリーブスピードを上げるか、ロッドアクションで無理やり動かしてあげるかしか選択肢はありません。

しかし動くルアーなら、上のリトリーブスピードを上げる、ロッドアクションを加えるの他に、ルアーを動かしながら「ピン」に送り込める、フォールを何回も入れられる、リトリーブスピードを落として、追いきれるスピードでリトリーブ出来る。

これらの選択肢が増えます。


特にルアーを動かしながら「ピン」に送り込めるというのは、デカいシーバスに抜群に効きますし、フォールを何回も入れられるという事はマゴチに有効ですし、追いきれるスピードでリトリーブ出来るという事はチヌのバイトチャンスがピックアップまでずっと続きます。


例を挙げると
jffkgddhmip8i6652cne_480_480-7edd0224.jpg
バイブレーションのボトムドリフトに慣れてくると、Ⓐに立って①に落として、青いエリアのブレイクを赤の点線のラインで、ずっとルアーを動かしながら攻める事が出来ます。

xna3a5h5gnggge76yi5c_480_480-dfefe2ab.jpg
この青いブレイクのエリアをずっと攻め続けられます。

この攻めを出来るのは「動くバイブレーション」です。

そして上に「浮き上がりやすいバイブレーション」です。

もちろん流れが凄く速ければ、浮き上がりにくいバイブレーションか、ウェイトの重いバイブレーションが必要になってきます。

しかし、「動く」

これは私のボトムドリフトの釣りには絶対条件です。




新しい武器が増えました。

9pjhg8v6xh893764e7fj_480_480-a3cb8441.jpg
詳しい事はここに全て書いてありますので参考にして下さい。



Narage65 コンセプト、カラーラインナップ&スペック公開


過去に経験したことが無いほど・・・

「スローで動きます!!」

「浮き上がります!!」

凄い武器です。



今回、Narage65の発売にあたり、カラーの提案機会がありました。

私のカラーに関する考え方は、ルアーアクションに対する考え方とよく似ていて、目立たせるか、水に馴染ませるかです。


そこで私は、水にボトムに馴染ませるブラウンのクリアを提案させて頂きました。


こちらは第一回目のカラーサンプルです
hzm38mvinmwkkiixudvz_480_480-e8c7ba76.jpg

私が提案したブラウンクリアに、村岡さんのアイディアでグリーンのタイガーが加わりました。

イメージとしてはもう少し薄い色でボトムになじむ色でした。

そこで少し薄くして頂きました。


こちらが変更後の製品版です。
xwm5c6wh42kou29m3nnp_480_480-258a265c.jpg



こだわったのは、この透け感です。
6xk93pzpze7yh9n4yysp_480_480-66a9821d.jpg

そしてこの甲殻スモークタイガーはケイムラが入っています。
5zoat3564wzu234spmgs_480_480-d03e3396.jpg


これは、ハゼ、エビ、カニなどのボトムにいるベイトを喰っている、ボトム攻略に特化したカラーです。

一般的に魚がルアーを見る時は、下からが多いと思いますが、ボトム攻略に特化したという事は魚がこのルアーを見るのは上からか、横からが多くなると思います。

デイゲームではこういう風に見えています。

水中撮影です。

up5bzrbfep9m3bdrtwb3_480_480-405c09aa.jpg

いい感じでボトムに馴染んでいます。



773h7iw9tkui5xn2hh26_480_480-3c167ca1.jpg

こちらは夕マヅメです。

馴染みと光の拡散もいい感じです。


このカラーで目指したのは、ルアーはしっかり動いて波動は出すが、視覚的にはブラウンクリアでボトムに馴染ませる。

そして思わず口を使ってしまう・・・

このクリアというカラーは、透明な金属はないので鉄板では絶対に出来ないカラーです。

樹脂製バイブレーションだから、樹脂製バイブレーションでしか出来ないクリアカラー・・・

効きます。


文章で見て頂くよりも実際の釣果を見て頂く方が説得力があると思います。


7ieej4uuzkigut53fkbg_480_480-2063ab41.jpg

wu7o63uadkzyz58mw6yz_480_480-71af9317.jpg


gn5hyxjk33m43j8j7ors_480_480-2c04eab7.jpg

mocmxrs4t3vdz535mxwt_480_480-0d1cd548.jpg


f5gt6zeipieko4jabe89_480_480-ee106a4e.jpg

euke83ei4xnw72zad65t_480_480-1f1d2bd7.jpg


byxa8xo9cybyp46ydubz_480_480-65239cf8.jpg

56t28rsvwj7tmhw68hw5_480_480-a63c8e3e.jpg


5obttzeb2foj4zo6ko8m_480_480-9767edf9.jpg

zo4k5hurmax2pyffj9ty_480_480-33091cff.jpg


8i3sicnbnrdnahi2n733_480_480-9dce2182.jpg


8nc5aciwvtcn2ey7con7_480_480-277da92c.jpg


569xre4wkbkp83wg33vc_480_480-d7903a33.jpg


6b8pwe65ahsjgiznctep_480_480-ca3caae2.jpg

656rhxg5yyfsd8df566n_480_480-143221f0.jpg


xs235wmig93ainc2e7ox_480_480-91fe1e7a.jpg

efy2o5vo54vdwobfb4yt_480_480-cf80a88c.jpg





効きます!!




詳しい具体的な使い方は、次回お伝えさせて頂きます。


今回はこのカラーがどのくらいボトムの魚に効くのか知りたかったのと、皆さんも気になるリップの強度チェックの為に「甲殻スモークタイガー」のみを使い続けました。


結果はこちらです。

2epjbsudkpcbtjj4zvj5_480_480-bac4f948.jpg

ボトムの砂、岩に当てまくって、これだけ釣ってこれだけの傷なら十分だと思います。

もちろんリップのぐらつき、ひびなどは一切ありません。


続いて塗装です。
o48uohdgz3yagt4h2g3s_480_480-b7c26740.jpg

細かい傷は入っていますがケイムラ部分の剥げはありません。



もちろん他にも魅力的なカラー満載です。
oy6yw5mgk4cky8bvxomr_480_480-4913ff3f.jpg



ここでもう一つの特徴です。

1つのルアーでここまでボトムを攻めているにもかかわらず、ロストしていません。

リップが先にボトムに当たってから、浮き上がりやすいからなのか、根掛かりが非常に少ないバイブレーションです。

財布にも環境にも優しいバイブレーションです。


アクションは見て頂くのが1番です。





一時停止して頂いて、喰う瞬間を見て頂くと、このルアーの「キモ」がおわかり頂けると思います。


Narage65(ナレージ65)
全長65mm 重さ17g フックST-46#8×2個 リング#2
希望小売価格:1,380円(税別)

お待たせ致しました。

遂に発売です。



 

コメントを見る