プロフィール
丹羽 喜嗣
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:513581
最近の投稿
QRコード
検索
▼ 偏見まみれの溺愛タックル ☆ライン編☆
- ジャンル:日記/一般
- (Rapala, angler's gear impression)
ラインといっても、各ジャンルで要求されるものは
様々で、実際一括りにできるもんじゃないですよね。
今回は僕のスタイルというか、瀬戸内島嶼部で
釣りをするなら、というか、まさに偏見でランキング。
では、しつこくイってみましょう(笑)
2位 Gosen PE240 0.3号
3位 Berkley FireLine Crystal 3lb
4位 クレハ リバージ R-18フロロリミテッド 2lb
5位 東亜ストリング レグロンシリーズ
1位と4位が現在の主戦力。
完全にライトリグに偏ってます(笑)
2位のPE240は費用対効果の高いラインで
Sufix832が登場するまでのメインでした。
若干風に弱いものの、個人的にはものすごく
アリなラインとして鎮座しておりました。
Sufix832は本当にフィーリングと言い、耐久力といい
自分にとっては現在のベストマッチ。
たた、切れたときの衝撃で破断箇所より上の方まで
影響が出やすいので、その点だけ注意っすかね。
まぁ、実際切れることなんてほとんどありませんけど(笑)
フロロは最近クレハで統一。
いろいろ試したけど、ここに落ち着きました。
もう少し伸びに対する改善点が欲しいところですが、
伸びの恩恵に与かる部分も多いので、
現在は妥協気味(笑)
ランキング圏外ですが島嶼部シーバスは
RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.8号
コストパフォーマンスもグッド。
これで十分対峙できます。
本音はSufix832にしたいんですけどね(笑)
エギングはサンラインのときが多いです。
というか、Sufix832を試せてないという話(笑)
きっと十分に使えると思うけどなぁ~☆
- 2011年6月7日
- コメント(2)
コメントを見る
丹羽 喜嗣さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント