プロフィール

ハン

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (2)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (7)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (5)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (3)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2020年12月 (1)

2020年11月 (3)

2020年10月 (2)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (2)

2019年11月 (2)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (5)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (3)

2017年12月 (3)

2017年11月 (3)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (1)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (2)

2015年11月 (4)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (3)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (6)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (3)

2014年11月 (6)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (1)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (5)

2013年11月 (6)

2013年10月 (3)

2013年 9月 (6)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (6)

2013年 6月 (6)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (5)

2012年11月 (8)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (8)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (7)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年11月 (6)

2011年10月 (11)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (7)

2011年 6月 (8)

2011年 5月 (7)

2011年 4月 (9)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (3)

2011年 1月 (3)

2010年12月 (4)

2010年11月 (8)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:17
  • 昨日のアクセス:92
  • 総アクセス数:239625

QRコード

忘れもの

  • ジャンル:釣行記
昨夜は、風にやられてしまった。

なら、今日は早めに出撃してしっかり獲るぞ。


などと勝手な事を考えて、まだ明るい17時頃に45番にエントリー。

出撃時の気温は、昨日と同じ15度...が、今日はとっても寒かった。
昨日と同じ服装だったのに、終始ブルブル。



すでに先行者が3名。

隣の方が1本キャッチされたとの事で、今日も魚はいるらしい。

今日は満潮が19時頃、とりあえず上げ潮に乗って
遡上する稚アユに着いてる奴を獲りたい。

今日も予報通り強い南風だが、昨日よりは弱く
なんとかなりそう。

明るいうちから続々とアングラーが登場。


極めつけは、学生らしい若者を4、5人引き連れて
なんと隣に引率者がエントリー。

それも、すごーーーく近い。

ちょっと勘弁してほしいって距離。



明らかに、アップキャストを封じられた感じ。(汗)

 
初心者っぽいので、そのうち撤収するかな...などと勝手に考えて
気弱な私はこの現実を受け入れる事に。




なぜか、結構濁っていて風で波立ってガチャガチャな感じ。


明るいうちは、稚アユを意識してミノーをいろいろローテするも
全く反応なし。

少し休憩して暗くなるのを待つ...暗くなるのを...




あーーーーーーーーー。

 しまったーーーーーー。


ライトを持ってくるのを忘れてしまったーーーーーーー。





ガックリ...



最悪の展開。



普段からあまりライトは使用しない方だが、無いのは困る。

最悪の時は、お隣さんにお願いするか...




待てよ、もしかして...



なんと、ありました。



スマホのアプリ。

さっそくダウンロードして、LEDライトの光源を確保。
これでなんとかなりそう。


便利な時代になったなーーーーー。




今日は満潮が18:55、そろそろどうか。


下流側のお隣さんキャッチ。


気温も低めで、風も強く、ライズもないのでとりあえず
トリップ85を入れてみる。

こいつは強風をものともせず良く飛ぶ。

ラインがかなり上流に煽られて、ちかーーいお隣さんが気にかかる。




着水直後、違和感...

2投目、着水後ラインスラッグを取って、ルアーをなじませる。


ゴン。


明確なバイト。


hhkuyegpj2k5gu66smkf-c43a8276.jpg

さすがに抜き上げできず、暗闇でランディング。

久しぶりの50cmアップ、トリップをがっつり食ってます。



y4868yb2oemu2ox6eiv7-fad78664.jpg

ボフボフとベイトをはく。

もっと大きな奴もいて5~10cmくらいの小魚、たぶん稚アユ。


沖のブレイクに群れが入った感じで、ギリギリ届く辺りだけ
バイトが出る。

が、ラインが煽られフッキングがあまくなるのかバラシ連発。

昨夜のようにはチーバスが浮いていないようで、イージーには
バイトが出ない感じ。


1、2回バイトを逃すと、もう続かない。


今日はエリテンも沈黙。


にょろ105のフェザーフック仕様を入れてみる。


1投目。


馴染ませた後の巻き始め。


グーーーーンと重くなる、ビシッと強めの合わせ。

グン、グン、グン。

なんとかフッキング。


暗闇なので、ちょっと無理して抜き上げ。


kwbs2w8vpxpginymbdxr-d621e6a7.jpg

40アップの綺麗な魚体。


これも続かず、マリブにチェンジ。

1投目、ちょっと良いサイズっぽいのを身切れでバラシ。
ラインブレイクかって感じ。



2投目、さらに良いサイズっぽく自分にしては強めのドラグが鳴る。

なんかすごーく久しぶりの音。

慎重に寄せにかかったところで、プン。


...


ラインブレイク。


残念。



別のカラーでは、バイトが出ず、同系色のパンチラインで
チーバスを抜き上げでポロリ。

今の状況で、対応できそうな奴...

ベイトが違う気もするが、昨夜は相手にされなかったデカにょろ投入。


68xnhmgs8gzzfuoyn3wh-5257cf6d.jpg

ガオーー

40cmくらい。


3s626kg69yexu95ogc84-46de0dca.jpg

25cmくらい?


飛距離のせいか、比較的バイトが続くも、2本どまり。


と、写真を撮ったりしてる間に近いお隣さんとの間に入って
キャストされてる方...

さすがにこれには黙っておれず

「あのー、近すぎるんですが...
 風でラインが煽られるんで、申し訳ないんですがもう少し
 離れてもらえませんか」 とお願いしました。

なんせ、ちょっとキャスト時にロッドが倒れると、お隣さんに
フッキングしそうな距離だったんですよね。

参ります。




気を取り直して、エリテンEVOを再投入。


pinzjzyhtj2ozrjj6w99-6b24321f.jpg

30cmくらい。


ここら辺から下げ潮がきつくなり、つよい南風と相まって
バイトがうまく取れない。

潮が速いので、どうしてもアップ気味になり、近いお隣さんと
オマツリ連発。


ルアーローテを繰り返すも、手が出なくなる中、下流側のお隣さんは
アップな感じで、ポツポツキャッチ。


適度に距離をおいてる私のおかげ?


それにしても、私はまったく沈黙。

ワームもダメ。


お隣さんは、ドリフっぽいが腕の差か。


その後も粘るが、バイトを出せず、お隣さんも落ち着いてしまったので
移動しながら上流を少しチェックして終了。


この時期、初めて確認した潮だまりには、数匹短くて速いバチ。

昨日、今日は、バチと稚アユの複合ベイトだったのかな。


なかなかツ抜けするテクが足りない事を実感。

ハードル高し。


シーバス : 5本 (50cm、40cm、40cm、25cm、30cm)
ルアー : トリップ85 レッドヘッドパール
       にょろにょろ10.5 レーザーチャート+フェザーフック
       にょろにょろ12.5 シラス × 2
       エリア10 EVO アブソリュートグローベリー


 

コメントを見る