プロフィール
波止寿司
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:69
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:134789
QRコード
▼ 釣行後のメンテナンス

海で使うタックル、、やっぱりそのままって訳には、、マグシールド搭載モデルでも、放置しとくとすぐに錆びて使えなくなってしまうので、、長年大事な道具を快適に使うためにはメンテナンスは必要です。
基本メンド臭がりなので、私が簡単にやっている方法を、、

釣りから帰ったら、まず水洗いで潮を流します。
インターラインロッドは中を高圧洗浄機でブシャーっと。
リールはドラグを軽く締めて、水道水でジャーっと。
そして陰干し。

ドライブギア、ラインローラー、ベールの作動部分のベアリングにはグリスを塗布。ダイワ純正を使ってます。

メインシャフトにはオイルを注油。

私の16月下美人MX 2004にはラインローラーに1個、ハンドルノブに2個、SLPのベアリングが追加されてます。これはたまにしかやらないのですけど、ベアリングリフレッシュを使ってパーツクリーナーで洗浄、古いグリスを流しだした後、再度グリスを注入してます。

今回はPEラインを前後入れ替え。
アジングだとラインキャパは要らないので、75mハーフを前後入れ替えてリフレッシュしてます。そんな時はリサイクラーが便利ですね。

波止寿司
- 2018年9月15日
- コメント(0)
コメントを見る
波止寿司さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 18 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント