ブログ https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja 自作ジグヘッドワーム https://www.fimosw.com/u/nakamui/7rrwj4tfju3gut 2025-10-25T23:37:00+09:00
シーバス自体は時々見かけるのですが、食い気が立っておらず、ハードプラグへの反応がすこぶる悪い。

いつもならそろそろシンペンの釣りを中心に、大きなサイズのルアーも使っていこうかと思う時期ですが、サイズの小さなワームやバイブレーションを選択してしまう日々です。

個人的にワームはジョルティを使う事が多いのですが、ジョルティはスペアのワームが3本も付属しているので、フグでもいる場所じゃなければ大量に余ってしまう。

ジョルティジグヘッドだけを購入すればいいのですが、どうせなら自作してみようと思い作ってみました。





思ったよりすんなりできました
3Dプリンター万歳ヽ(=´▽`=)ノ

いざ作ってみると、これがなかなかおもしろい。
ヘッドの形状でアクションが変わるし、ウェイトの調整で沈降速度の変化も付けられる。


ダイソーのシャッドテールワームを装着したバージョン。

釣果も出せました


今までは手を出していなかったジグヘッドワームですが、いろいろ楽しめそうです。]]>
なかむ
10月の鶴見川(爆釣) https://www.fimosw.com/u/nakamui/7rrwj4tdxerh3y 2025-10-14T02:33:00+09:00
ボウズ知らずの川になってます。
・・・とはいえ、爆釣してるのは20cm以下のシーバスです。

アジング用のワームを使うと、ほぼ100%の確率で釣れます。
釣れる地域は広く、ふれーゆから鷹野大橋までほぼ全域で釣れます。







ヒラも混じります。

タイリクも


シーバスではないですが、コトヒキも

ぜんぜん釣果の一部です。
アジングタックルで臨めばつ抜け可能です。

仕掛けはこんな感じ


今はまだセイゴですが、2,3年この状況が続くなら、20年前の鶴見川ようなシーバスボウズ知らずの川に戻れます。

とはいえ今シーズン、良型のシーバスの遡上が相当少ないです。

未来に希望を残しつつ、とりあえず今シーズン良型シーバスが川に入ってくれる事を望みます(^^;]]>
なかむ