プロフィール

NAKA-G

高知県

プロフィール詳細

9jmgswhk3z3xtnaa8yj9-4ffac42f.gif
u2g8svhcn8u3djxregun-9edb3663.gif
pbnbs8ucbbfede95kodx-6bea14e8.gif
m6zaakgukn8ci8st54fb-95788349.gif
xcarvkm286rbvmjrtw6n-6047b8e6.jpg
9ajefpoi6gnhbn4pfgfb-00c815bb.jpg

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:26
  • 昨日のアクセス:83
  • 総アクセス数:339555

検索

:

釣りと食の伝承


ルアー釣りのブログには似つかわしくないタイトルですが、今旬の

話題です。


沖磯の釣りはもう暑くて無理なので、今は次男とウナギを狙って

います。

こう書くと、ウナギのニュースの影響かと思うかもしれませんし、

「今獲るの?」と否定する意見も出てくると承知の上ですが、

実は数年前より、聞こえ始めたウナギの稚魚「シラスウナギ」が獲れ

なくなってきていると、地元の人から聞いていたので、以前から考えて

たことなんです。



考えていても今まで行けなかったのは、エサのミミズの確保が出来

なかったためです。

住宅地では大きなミミズが捕れないので、どうしたものかと先延ばしに

なっていました。(本気で行く気になってなかったというのもあるが・・・)



そして、ウナギの話しは今年に入り更に話が進み「絶滅危惧種」の

指定に、捕獲規制の話まで出てきた。

今、商業的な捕獲の規制を掛けなけれまば、間に合わないのかも

しれない。



ただ、その前にやるべきことがあるのではないだろうか!



先ずはウナギが生息出来る環境を取り戻す必要があるのではない

だろうか。

今、ほとんどの河川の護岸はコンクリート面むき出しで、ウナギは

おろかエサの川エビや小魚すら、生息出来ない環境。

川の生態系では、ほぼ頂点に立つうなぎのエサが無い、住み家になる

大きな石や護岸の葦の群生も無いのでは、成魚のウナギが生息出来

るわけがない。

ウナギの生息数を増やすなら、先ずは環境ありきだと考える。

当然、水質の改善も合わせて必要なのは言うまでもないこと。

b3dvhdbv7uxeg7pb8bu8_480_480-6b59e2a4.jpg

ウナギだけではない、環境変化に弱いフナやドジョウもしかり。

環境改善の取り組みをスタートしなければ、守れるものも守れないと

思うのだが・・・



少々話が脱線気味になったので、戻します。

今後捕獲規制が掛ってしまえば、子供たちにとって、ウナギは幻に

なってしまう。


今はまだ、家庭内の消費レベルであればウナギが絶滅云々という

ことにはならないだろうから、今のうちに「釣り方」と、「天然のウナギ

の味」を経験をさせておく必要があると思った。


息子達には、私が知っている限り「養殖物」しか食べさせていない。

聞くと、「じいちゃんに店で天然物を食べさせてもらった。」という(笑)

それでもそんなに回数は無いハズ

私が子供のころは、母親が必ず天然物を買ってきていた、というより

田舎には天然物しか売って無かったハズだ。

現在の子供達と比べれば、比較にならないほどの天然物を食べた。



それが何時の頃からか、売っているものの大半が養殖物に代わって

しまい、天然物は手が出にくい金額になっていた。

ウナギの減少は環境悪化の他に、この時代のシラスウナギの乱獲も

徐々には影響はあったのだろう・・・





さて、本気でウナギ捕獲に行く気になり、ミミズを探すと自宅隣の

他人様の畑なのだが作物栽培をやめて、昨年から果樹の苗木を

植えたことで、刈り取った下草の下にミミズが繁殖してるではないか、

釣りのエサ分は確保出来て、ウナギ釣りにチャレンジとなった。



先ずは、日中でも釣りになる「穴釣り」に挑戦。

6vds6uyamea3mg43y6h9_480_480-0bc7d456.jpg

数週間ほど前には某テレビ番組の影響でやってみることに。

自分の子供の頃には、長さ60~70cm程度の鋼鉄線の先端を釣針状

に曲げた、穴釣り用の道具で釣っていたのだが、現在は何処にも

無い・・・。

今回は某番組をお手本に、竹とフロロラインで製作。

xiz7x5h98hfxpznfyoei_480_480-5691a96b.jpg

期待して、次男と一緒にうなぎが潜んでいそうな、穴を探ってみたが

i2nvtk6ikba4a55jykwm_480_480-87b8e368.jpg

居ないのか?、仕掛けが悪いのか?、ダメでしたね!



そうなると確実性の高い、定番の夜釣りでの「ブっ込み釣り」。

雨後の増水時に食いが立つので、先日の台風通過後の週末に予定。




通過後3日目、小さな河川はすっかり濁りも取れていたが、やって

みなければわからないので、暗くなる前に準備完了し、ブッ込釣り

開始。

次男、夜釣りの「ブっ込み釣り」も初体験!

穂先のアタリがわかる、LEDの目印に興味深々で見ている。



暗くなり頻繁に「クンクン」とアタリが出るが、外道のゴリやハゼ。

エサだけ取られたりと・・・

ミミズも20匹ほどしか、捕ってきてなかったので

「エサ取りばかりで、エサ無くなってダメかもしれないな~~?」

そんな話していると。



置き竿が持っていかれるような、ひったくるアタリ!

落水寸前のロッドをなんとかキャッチした次男



次男:なんか重たい!なんか掛ってる!

父:切られる仕掛けじゃないから巻け!巻け!


川面をライトで照らすと、針先でうねっている。

父:やったぞ、ウナギや!抜き上げろ!

次男:なんか腰が引けて、抜き上げ無理や!



初のうなぎのヒットに、びびったのか体がいうことを

利かなかったみたい。

そんな次男に変わり、ウナギを抜き上げる。



思っても見なかった、良型が釣れてしまった。

2nyeu7jgtjhrvvzou9ea_480_480-14509acc.jpg

体長60cmの立派なウナギ

父:これは腹側が黄色みかかってるから、脂が乗ってて旨いぞ!

次男:やった~~!明日食えるの?

父:明日、さばいて焼くか!


その後、20cm級の小さなヤツがかかったのみで、後が続かず・・・

ま、1匹でも天然物やし、店で食えばかなりな金額するだろうから

十分でしょう。

oxj4k8zr794zxi5vf5dw_480_480-80a488f6.jpg


翌日、下手なりになんとかさばいて、かば焼きに。

七輪に炭を熾して、じっくりと焼く。

s9pdkktf7crz7ugjazkt_480_480-ff759dee.jpg

器によそう。

tea8anjs6kevassitv7b_480_480-4ce30253.jpg
(器に品がないですね、もう少し品のある器を出してくれば良かった)

でも、味は絶品でした。



次男は母親のウナギも半分もらい、飯を3杯食ってました。

よほど旨かったんだろうね。


とりあえず、ウナギの食文化を教えられたのかな?!

彼のこの先の人生において、役に立つのかわからないが、

一つの経験として、覚えておいてほしいものだ。



土用の「丑の日」が近づいてきてます、もう一度くらいはウナギ釣りに

出かけてみようと思ってます。


 

コメントを見る

NAKA-Gさんのあわせて読みたい関連釣りログ