プロフィール
ゆいパパ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- ドリフト
- 台風後
- ブローウィン
- シャロー
- マリブ
- アップクロス
- スネコン
- コモモ110Sカウンター
- ベイト
- ソラリア
- ごっつぁんミノー
- 台風
- ボイル
- KO130S
- ウェーディング
- コスケ110F
- ブローウィン165F
- カゲロウ124
- 落ち鮎
- サヨリ
- サーフ
- サーフ
- コノシロ
- ランガン
- マゴチ
- ヒラメ
- フラットフィッシュ
- バチ抜け
- エンヴィー
- 湾奥河川
- シーバスジギング
- アミパターン
- 西湘サーフ
- 気絶ドリフト
- ラザミン90
- ガルバ80S
- ブローウィン80S
- 塩水くさび
- 上げ潮
- ナレージ
- マイクロベイト
- ハク
- 稚鮎
- トップゲーム
- クルクルバチ
- キビレ
- BlueBlue
- 村岡正憲
- 松本秀浩
- 水面炸裂
- カゲロウ100F
- ガルバ73S
- シャルダス20
- トレイシー15
- プガチョフコブラ
- エンパシー90
- 東京湾奥
- 京浜運河
- K太77suspend
- 木更津沖堤防
- ジャーキング
- ランカー
- 湘南サーフ
- もちはだ
- カゲロウ124F
- ボトムドリフト
- 渡辺釣船店
- バスワンXT
- 東京湾
- バグる
- B太
- ワスプスラローム50S
- ハクパターン
- ゲンマ110S
- 久保田剛之さん
- クロスウェイク111F
- ニーサン
- 秋爆
- SHIMANO
- セイゴ祭り
- SHIMANOFISHING
- EXCENSE
- 手放せないこのルアー
- ガボッツ90
- ウィンドドリフト
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:372
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:111358
QRコード
▼ アミパターンで意識していること
やば、、、
またログが疎かになってしまいました…(・・;)
前回のログ以降も毎週釣りに行ってましたので毎釣行記は書ききれない(笑)
というわけで、東京湾奥のこの時期メインとなるアミパターンについて、自分なりに意識することを記したいと思います。(未来の自分への備忘録も兼ねて)
まずアミとは何ぞや?
というのはググれば出てくるので割愛します(笑)
アミパターンに対しては、
①遊泳力の乏しいエビの仲間
②奴らは光に集まる
という性質のベイトという認識を持ってゲームを組み立てています。
この2つの特徴から意識することとして、
①明暗の明るい方から暗い方へナチュラルに流す(巻かない、巻くのはラインスラックを取るだけ)
②表層からボトムまで細かいレンジを探る
③アクションの性質(ウォブリングorローリング)はあまり意識しないがウォブリングが良い時がある
④反応得られなければウォブリングの強いルアー(シャッド系)で明暗を通す(納竿間際の悪あがき)
という感じで、当日の反応を見ながらゲームを組み立てています。
あれ…
普通のドリフトと同じじゃん(笑)
と思いますが、特に①と②については、いつも以上に丁寧に実践しなければ反応を得る事はできません。
なので、ドリフトを習得するには良いパターンでもあると思います。
理論はこのくらいにして実践です。
上げでも下げでもアミパターンは成立しますが、僕の理論では①明暗、かつ②流れ有、が前提になります(^^;
まずはミノーで表層から、、、

続いてシンペンでレンジを刻んで、、、




それでも反応を得られなければ

バグラチオン作戦(笑)
という感じで、今のところ何とかホゲずにこの冬は反応を得られています。
しかし、ショートバイトに悩まされて何とか泣きの1本…という日もまだまだあります(^_^;)
理論を詰めきれていないのか、別の釣り方が正解なのか、まだまだ道半ば。
徐々に解明していく楽しさがシーバスゲームの醍醐味なので、これからも色々と試してみたいと思います♪
アミパターンに効果的な釣り方がございましたらご教示いただけたら幸いです(^^)
他力本願ではないですが(笑)
またログが疎かになってしまいました…(・・;)
前回のログ以降も毎週釣りに行ってましたので毎釣行記は書ききれない(笑)
というわけで、東京湾奥のこの時期メインとなるアミパターンについて、自分なりに意識することを記したいと思います。(未来の自分への備忘録も兼ねて)
まずアミとは何ぞや?
というのはググれば出てくるので割愛します(笑)
アミパターンに対しては、
①遊泳力の乏しいエビの仲間
②奴らは光に集まる
という性質のベイトという認識を持ってゲームを組み立てています。
この2つの特徴から意識することとして、
①明暗の明るい方から暗い方へナチュラルに流す(巻かない、巻くのはラインスラックを取るだけ)
②表層からボトムまで細かいレンジを探る
③アクションの性質(ウォブリングorローリング)はあまり意識しないがウォブリングが良い時がある
④反応得られなければウォブリングの強いルアー(シャッド系)で明暗を通す(納竿間際の悪あがき)
という感じで、当日の反応を見ながらゲームを組み立てています。
あれ…
普通のドリフトと同じじゃん(笑)
と思いますが、特に①と②については、いつも以上に丁寧に実践しなければ反応を得る事はできません。
なので、ドリフトを習得するには良いパターンでもあると思います。
理論はこのくらいにして実践です。
上げでも下げでもアミパターンは成立しますが、僕の理論では①明暗、かつ②流れ有、が前提になります(^^;
まずはミノーで表層から、、、

続いてシンペンでレンジを刻んで、、、




それでも反応を得られなければ

バグラチオン作戦(笑)
という感じで、今のところ何とかホゲずにこの冬は反応を得られています。
しかし、ショートバイトに悩まされて何とか泣きの1本…という日もまだまだあります(^_^;)
理論を詰めきれていないのか、別の釣り方が正解なのか、まだまだ道半ば。
徐々に解明していく楽しさがシーバスゲームの醍醐味なので、これからも色々と試してみたいと思います♪
アミパターンに効果的な釣り方がございましたらご教示いただけたら幸いです(^^)
他力本願ではないですが(笑)
- 2020年2月25日
- コメント(3)
コメントを見る
ゆいパパさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 9 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント