プロフィール
ヒガマン
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:121573
QRコード
▼ サンライン キャリアハイ6
- ジャンル:釣り具インプレ

今回サンラインのキャリアハイ6ブログキャンペーンに参加させていただきますヒガマンこと東と申します

未熟な所もあるかとおもいますが宜しくお願い致します
まず自分の釣行回数は週1でこの2ヶ月間約10~15回、その中で気づいた点など感じたことがあれば随時更新していこうと思っております。
ただこの釣行回数で1.0号と1.2号の耐久性を述べられるかは不安ですが出来る限り使いこみ2ヶ月後のラインの状態を感想にして書かせて頂きます
ラインのファーストインプレッションを書く前に自分の今までの釣りとサンラインについて書かせて頂きます
サンラインと言えばまず第1に安心感が浮かび上がる
自分はシーバスを始める前はチヌのフカセ釣りやサーフからのキスの投げ釣りをやっていた
投げ釣りにいたっては大会などにも積極的に参加し、数釣りの技術や遠投技術の向上などそこそこやり込んでいた。
サンラインは磯のフカセ釣りが自分はイメージとして第1に思い浮かぶ。
道糸のナイロンラインやハリスのフロロカーボンなど。そしてそのテストや開発のサポートをしている磯釣り界の大御所松田稔さんが監修しているメーカーと言う強いイメージ。
そういう人が妥協無しにテストしているのだから安心感も感じる。
ただそう言ったナイロンラインやフロロカーボンだけではなく投げ釣りのPEラインも当時から好評だったことを今でも覚えている。
価格などは他メーカーに比べ断然高価だったがリピートアングラーが多かったように思える。
それはやはり耐久性と操作性のどちらも欠けてはいなかったからだろう。
そして今回サンラインからシーバス専用PEライン「キャリアハイ6」が濱本国彦さん監修にて登場!
濱本さんと言えばドリフトの釣りがまず頭に思い浮かぶ。ドリフトの釣りと言えばラインメンディングが大切と雑誌などで読んだことがある。なのでそういう釣りも考慮してラインの開発に携わったのかなぁと思っている。
しかし、今回このキャリアハイ6を使わせていただくにあたって、自分が同じように実践できるか⁉︎と言われたらまだそこまでの技術は無いが、フカセ釣りの要領でラインを潮の上に置くか下におくか、それらを意識してルアーを流す釣りもこの機会にチャレンジしてみたい。
そして今回キャリアハイ6を2ヶ月間使用するにあたって
操作性
耐久性
そしてその2つを満たしたコストパフォーマンスを正直に書いていこうと思います。
まず自分も含む一般アングラーが求める物、それは価格だと思う。
ただ安価だからと操作性、耐久性が無くなると少々高くても他を選ぶだろう。
キャリアハイ6の1.0号170メートル巻きでネット売値価格で約2400円前後
参考程度に自分が今まで使用していたシマノさんのピットブル8 150メートル巻きがネット売値価格で1900円前後
価格的には充分どちらも魅力的だと個人的には思います。
そして次にキャリアハイ6の特徴を調べてみた
まずは6本編み
8本編みの糸鳴りや遠投性
4本編みの強さや耐久性
この2つのいい所採り
しかし何故かサンラインが分析した結果、8本編みよりも滑りが良く、ガイドへの糸鳴りが軽減、そしてその効果で8本編みよりも遠投性UP
!
8本編みは一本一本が細い糸で編みこまれているため耐久性は4本編みよりも無い
そうなるとやはり6本編みが理想だと普通に思うが、そこは誰もが真似できるものでは無く、サンライン独自のラインの表面処理技術がもたらした結果だと思う。
そしてサンラインの糸はPEラインに関わらず新品時の嫌な癖など無い。

ラインの伸びも他メーカーに比べ伸びがある
その効果でノットも組みやすく締まりも良い
そして伸びる=バラシも軽減
ラインの視認性〔色〕に関しては他メーカーには無い独特な色
ナイトゲームにて実際使って感想を書きたいと思います
そんな面白そうなラインをこの2ヶ月間
河川、サーフ、出来れば磯でシーバスを求めて使いこもうと思います
そして磯では1.7号を買い足し、攻めてみよう!と考えている!
ラインと言うのは買ったばかりの新品だとどこのメーカーも飛距離も出るし操作性もいいだろう。
1番期待したいのは2ヶ月後のラインの耐久性、操作性
釣具屋泣かせのラインであることを!
そして釣れるかはわからないがデカイ魚を掛け強度も試したい!
タックル

未熟な所もあるかとおもいますが宜しくお願い致します
まず自分の釣行回数は週1でこの2ヶ月間約10~15回、その中で気づいた点など感じたことがあれば随時更新していこうと思っております。
ただこの釣行回数で1.0号と1.2号の耐久性を述べられるかは不安ですが出来る限り使いこみ2ヶ月後のラインの状態を感想にして書かせて頂きます
ラインのファーストインプレッションを書く前に自分の今までの釣りとサンラインについて書かせて頂きます
サンラインと言えばまず第1に安心感が浮かび上がる
自分はシーバスを始める前はチヌのフカセ釣りやサーフからのキスの投げ釣りをやっていた
投げ釣りにいたっては大会などにも積極的に参加し、数釣りの技術や遠投技術の向上などそこそこやり込んでいた。
サンラインは磯のフカセ釣りが自分はイメージとして第1に思い浮かぶ。
道糸のナイロンラインやハリスのフロロカーボンなど。そしてそのテストや開発のサポートをしている磯釣り界の大御所松田稔さんが監修しているメーカーと言う強いイメージ。
そういう人が妥協無しにテストしているのだから安心感も感じる。
ただそう言ったナイロンラインやフロロカーボンだけではなく投げ釣りのPEラインも当時から好評だったことを今でも覚えている。
価格などは他メーカーに比べ断然高価だったがリピートアングラーが多かったように思える。
それはやはり耐久性と操作性のどちらも欠けてはいなかったからだろう。
そして今回サンラインからシーバス専用PEライン「キャリアハイ6」が濱本国彦さん監修にて登場!
濱本さんと言えばドリフトの釣りがまず頭に思い浮かぶ。ドリフトの釣りと言えばラインメンディングが大切と雑誌などで読んだことがある。なのでそういう釣りも考慮してラインの開発に携わったのかなぁと思っている。
しかし、今回このキャリアハイ6を使わせていただくにあたって、自分が同じように実践できるか⁉︎と言われたらまだそこまでの技術は無いが、フカセ釣りの要領でラインを潮の上に置くか下におくか、それらを意識してルアーを流す釣りもこの機会にチャレンジしてみたい。
そして今回キャリアハイ6を2ヶ月間使用するにあたって
操作性
耐久性
そしてその2つを満たしたコストパフォーマンスを正直に書いていこうと思います。
まず自分も含む一般アングラーが求める物、それは価格だと思う。
ただ安価だからと操作性、耐久性が無くなると少々高くても他を選ぶだろう。
キャリアハイ6の1.0号170メートル巻きでネット売値価格で約2400円前後
参考程度に自分が今まで使用していたシマノさんのピットブル8 150メートル巻きがネット売値価格で1900円前後
価格的には充分どちらも魅力的だと個人的には思います。
そして次にキャリアハイ6の特徴を調べてみた
まずは6本編み
8本編みの糸鳴りや遠投性
4本編みの強さや耐久性
この2つのいい所採り
しかし何故かサンラインが分析した結果、8本編みよりも滑りが良く、ガイドへの糸鳴りが軽減、そしてその効果で8本編みよりも遠投性UP
!
8本編みは一本一本が細い糸で編みこまれているため耐久性は4本編みよりも無い
そうなるとやはり6本編みが理想だと普通に思うが、そこは誰もが真似できるものでは無く、サンライン独自のラインの表面処理技術がもたらした結果だと思う。
そしてサンラインの糸はPEラインに関わらず新品時の嫌な癖など無い。

ラインの伸びも他メーカーに比べ伸びがある
その効果でノットも組みやすく締まりも良い
そして伸びる=バラシも軽減
ラインの視認性〔色〕に関しては他メーカーには無い独特な色
ナイトゲームにて実際使って感想を書きたいと思います
そんな面白そうなラインをこの2ヶ月間
河川、サーフ、出来れば磯でシーバスを求めて使いこもうと思います
そして磯では1.7号を買い足し、攻めてみよう!と考えている!
ラインと言うのは買ったばかりの新品だとどこのメーカーも飛距離も出るし操作性もいいだろう。
1番期待したいのは2ヶ月後のラインの耐久性、操作性
釣具屋泣かせのラインであることを!
そして釣れるかはわからないがデカイ魚を掛け強度も試したい!
タックル
- 2018年10月2日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント