プロフィール

ヒガマン

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:62
  • 総アクセス数:121777

QRコード

キャリアハイ6 釣行インプレ ①

  • ジャンル:釣行記
tbdd389xojnstyaevyy8_320_279-8bcda813.jpg
自分の住んでいる石川県は南北に細長い県
南は珠洲でショアからの大型のヒラマサが狙える好ポイントがあり、毎年春に数回釣行します。そして、少し北に下がると冬場に大型のシーバスが狙えると言われる七尾湾がある。基本海が豊かなので能登の方は何でも狙えるフィールド

河川は大きくわけて羽咋川、大野川、犀川、手取り川、梯川、大聖寺川があり、大野川や犀川などが有名だと思う

干満差は殆ど無く大潮時で約40センチくらいだろうか

そして自分は石川県でも最南の方なのでお隣の福井県に良く行く

サクラマスの聖地九頭竜川や越前海岸など

そんなわけで今回はその九頭竜川に釣行してみた

まだ九頭竜川での釣行回数も浅く、知るとすれば九頭竜川本流の中流域ぐらい
今年の2月〜5月までサクラマスを狙い何度か通ったから
シーバスを狙っての釣行は3回目くらいだろうか

そんなわけで10月8日、九頭竜川の落ち鮎を意識しているシーバスを狙い釣行した


この日は中潮  干潮で20センチ  満潮で40センチ程動きます


午前4時

まずは九頭竜川の中流域にて

ルアーはコモモ SF145

アップにキャストしルアーに若干抵抗を感じるくらいに巻いてくるとルアーをひったくるバイト

60センチアップ
4ve54a9b9xtaamm2gd7x_361_480-dab72641.jpg

そして夜が明けあちこちで産卵なのかあちこちで鮎が飛び跳ねていました
52i5r5pwj6o8d53xn9te_361_480-76a094ff.jpg
水温が高いのか、まだ産卵を終えだと弱々しい鮎は見えなかった


水位はプラス60センチくらいの笹濁り

一雨降れば流されて捕食しやすい場所にシーバスが入るのか

上流からベイトが流されてくることをイメージして流すもシーバスがついてない様子

駄目もとで上流域も見て回りましたが広大な九頭竜川

短時間ではポイントは絞れなかった

そして支流なども見て回るもやはり情報無しではとてもじゃないけど釣りができない

次回時間があるときにでも数カ所チェックすることに

息詰まったところで福井県のとある方へ連絡

下流域へ移動

流れ込み周辺でウェーディングにてバイブレーションを投げ倒しました(ラインの使用感を感じながら)

するとまさかのブラックバス


40アップ
8y4ta6j57sszumrhwves_361_480-7cd76692.jpg
その後も少し粘りましたがタイムアップ

ウェーダーも力尽きてました笑笑
vc2dtjxmcd38p75c8ayc_480_361-0ad01e06.jpg
またリベンジしたい

本日キャリアハイ6をリールに巻いて初めての釣行で幾度となく色んなルアーをキャストしましたが何のトラブルも無くストレスフリーでした

またナイトゲームにての視認性も真っ黄色ではなくクリームっぽい黄色なので余計見やすい感じがしました



そして糸癖が無い
=ガイドのリングに接する摩擦も小さいため飛距離も出しやすい、スプールにも癖無く巻き取れるので、次キャスト時のライントラブルが少ない

またラインに水分も含みにくいためキャスト時のルアーの姿勢が崩れにくく安定してたようにも感じました
そしてラインの水切れもよくラインのメンディングもルアーに違和感を与えることなく行なえたように感じる
その違和感がリアクションにも

正直ラインの使用感を伝えることは難しいです

ただ一つ言えることは自分が今後も使い続けたいか、それとも『こんな程度か、、』と思うか
今回キャンペーンだからと話を盛る事はしないつもりです
自分も良いラインに出会いたいから



でも完璧なラインなんてどこにもありません

比べるのは他メーカー


自分は色んな糸を使ってきて『これだっ!』
って思う糸はありましたが、サンライン キャリアハイ6 今の所良いです!

さすが信頼のサンラインです
価格も高く無いので(*´∇`*)


もっと使いこんで今のクオリティーを維持出来れば自分は間違いなくこのキャリアハイ6を使い続けると思います

☆今回1回目の釣行インプレとしまして1番感じた事は新品ラインにありがちなトラブルが全くありませんでした

次回は落ち鮎パターンでのラインの操作性や強度、そして今回の釣行で少なからずダメージを負ってあるであろうラインの耐久性について書こうと思います

モアザンブランジーノAGS 97ML/M
セルテート3012H
キャリアハイ6   1.2
リーダー             5

hitlure

コモモSF145
モアザンソルトバイブ  70s




iPhoneから送信

コメントを見る