プロフィール
松原ムツミ
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
▼ ランカーへの道!!~但しボラに限る。
- ジャンル:日記/一般
- (雑記)
ムギル・ケパルス・ケパルス!!
何かの呪文…ではなくボラの名前である。
そう!!今巷で流行りのK-popグループsistarのボラ嬢の本名…

ではなく

こっちのボラの学名ね。
見え見えのオチでスマソ…暗中さんみたく美女画像を一度乗せてみたかっただけなの♪
ボラ………局所的通称ラボールメン(仲間内、もはや僕だけ)
世界中の海に居るグローバルな魚、全身ソナーのハイテクで身を堅め、泥が主食でエコロジーかつエコノミーな癖にあんなにデカく、強い、まさにフィッシュサイボーグ。その勇姿は渚のデストラクションエキスプレス。
そんなラボールメンを僕が愛して止まない事は釣友には良く知られている話だけどそんなの知ったこっちゃ無いですよね。
で、そのラボールメンがどうしたのか?
今月の凄腕、BREADEN CUPはマルチ戦、大好きなラボールメンが凄腕にエントリー出来ちゃう!?
と気付いたのが今月頭の話。
やれキモイだ、臭いだ、触りたくないだ、変態だと
言われ続けた彼らと僕がついに日の目を浴びる日が来たって事です。
これはfimo史上に残るであろう歴史的凄腕なんですよね。
BREADENさんありがとう!!
かくしてラボール愛好家としての意地とプライドを賭けた戦いが始まったのだが、ボラなんか簡単に釣れるやんけと思った方に少々能書きを垂れさせていただくと、
上で少し触れた様に彼らはデトリタス食性で主食は泥(に含まれる有機物)なんだけども、藻類や甲殻類、多毛類なんかも食べるから、バチ抜け真っただ中の関西では今が一番口を使わせ易い訳ですよ。
で、釣りやすいのは大変結構なんだけど難点がいくつか。
まず小型のセスジボラやメナダの方が大型の真ボラより雑食性が強い事によるランカー率の低下。
これはキャッチ数を上げてランカーを混ぜる事になる。
ラボールのショートバイトを掛け、尚かつ暴力的な引きを瞬殺しなけらば数は稼げないし、セイゴの襲撃をどのように排除するか。
フックサイズで対応
↓
ヒット率の低下
という素敵な無限ループが待っていたのだ。
しかしそれよりもさらに大きな壁にブチ当たる。
そう、そもそも……
ボラってナンボからランカーやねん!?
しまった、とんだ盲点だ。
ラボール愛好家として致命的な問題を抱えたまま実釣に向かう訳にはいかない。
誰か教えて欲しい……
- 2011年6月10日
- コメント(9)
コメントを見る
松原ムツミさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント