プロフィール
きのした
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
QRコード
い~~~~~、やっほーーーーーーーーーーーーーぅ!!!!!!
▼ 10月釣行のまとめ(堤防シイラ後期、ショア青物、有明スズキ・・etc)
- ジャンル:釣行記
10月に入り、様々な魚種、パターンが一斉に熱くなり、どえらい釣行スケジュールになってまいりました(;´д`)
堤防シイラは後期に入りハイシーズン、とは言っても今年のシーズンは北東の風が吹き続けたおかげか、前期9月で結構なフィーバーで、本来ハイシーズンのはずの10月になって若干落ち着きを見せたように思えました(^_^;)
毎年10月半ばには名物ベイトのアゴ(トビウオ)が見られなくなり、平戸白浜港ではサヨリを捕食するハイパーメガボイルが見られるようになります(生月の舘浦港はまた別)が、今年はアゴが抜けるのが遅く、サヨリパターンも例年より遅れた感じでした
そんな感じで迎えました10月度のシイラシーズン後期、とりあえずアベレージ115センチ

毎年このサイズばっか釣れる(笑)
てか、なんか、9月に飛ばしすぎたせいかシイラよりカマスパターンのヒラマサ&ブリに意識が傾き、3回通って
1回目、バカ荒れで釣りにならず(;´д`)
2回目、どかーん!!

…と、7,5キロのブリ( ・∇・)!
…よかサイズなのに数秒で浮いた(;´д`)エー
で、3回目、バラシのみで玉砕( ;∀;)
と、いった感じでした(^_^;)
因みにこのパターンで仲間が12キロのヒラマサをゲット!やっぱカマスパターンはヤバいです( ・∇・)腹の中にはカマスのほかにムツも入ってました

使用タックル
ロッド:ラグゼ cheetahRR 100XXH
リール:NEWソルティガ5000
ライン:不明5号、リーダーYOZURI 製漁師用ナイロン28号
ルアー:マリア ローデッド(レベルシンキング)
シイラや大型青物釣りばっかやっているとどうしても釣りが粗くなってしまうので、合間でソルトルアーの基本と言えるシーバス釣りもやってました( ・∇・)
地元ホームポイントではとある潮位まわりでとあるラインを通すとポンポーン、と、


結構確率よかです( ・∇・)
使用タックル
ロッド:ラグゼ cheetahRR 90M
リール:エクスセンス4000S
ライン:プロックス製1号、リーダーYOZURI 製漁師用ナイロン5号
ルアー:デュエル アーマードバイブ
また、地元ではないけどメジャーポイント(?)のシャローエリアでは・・

これまたとある潮位まわりでトップやると結構よか確率で
バコーン!!
どかーん!!
…と、出るんですが、全く乗らん(;´д`)ナニー
マジでかなりよか確率で出るのに、結局一本もキャッチ出来てないというヒドい有り様です(笑)
そんな感じで粗くなった釣りをトリミングしつつ、ボッチラボッチラやってました(^_^)v
使用タックル
ロッド:ラグゼ cheetahRR 90M
リール:エクスセンス4000S
ライン:プロックス製1号、リーダーYOZURI 製漁師用ナイロン5号
ルアー:TDソルトペンシルLD11F、シュガペンF、ポップクイーン
シーバスと言えば、有明海の固有種、アリアケスズキにも行きました(^o^)v
特殊海域ゆえにヒットパターンを探すのに四苦八苦
しかし少しづつでも汲み上げてどーにか45センチ(^_^;)

…因みにこの時期はランカーシーズンで、80~最大メータークラスまで狙えるシーズンということを踏まえた上での45センチです(-_-;)
とりあえず小さいとは言え貴重な一本です!これをステップに次の釣行では

ぶっ
いきなり85センチにジャンプアップ
三連休やったんで、残り2連夜行ってみました(笑)
二日目、

50センチ2本(^_^)v
そして三日目…
どえらいの掛けました
もう、スズキとかいうレベルではないです、青物並のトルクでPE1号では太刀打ちできず、すぐ手前に立っている棒に擦られてラインブレイク
もう、放心でした( ;∀;)
この後45センチを釣っただけで終了( ;∀;)

↑素直なんでいい顔できません(笑)
使用タックル
ロッド:ラグゼ cheetahRR 90M
リール:エクスセンス4000S
ライン:プロックス製1号、リーダーYOZURI 製漁師用ナイロン5号
ルアー:LSD86S、サヨリス、リップルホッパー
というわけで、休みや空いた時間のほとんどを釣りに費やした多忙なる10月度の記録でした
11月度は青物中心でーーす

堤防シイラは後期に入りハイシーズン、とは言っても今年のシーズンは北東の風が吹き続けたおかげか、前期9月で結構なフィーバーで、本来ハイシーズンのはずの10月になって若干落ち着きを見せたように思えました(^_^;)
毎年10月半ばには名物ベイトのアゴ(トビウオ)が見られなくなり、平戸白浜港ではサヨリを捕食するハイパーメガボイルが見られるようになります(生月の舘浦港はまた別)が、今年はアゴが抜けるのが遅く、サヨリパターンも例年より遅れた感じでした
そんな感じで迎えました10月度のシイラシーズン後期、とりあえずアベレージ115センチ

毎年このサイズばっか釣れる(笑)
てか、なんか、9月に飛ばしすぎたせいかシイラよりカマスパターンのヒラマサ&ブリに意識が傾き、3回通って
1回目、バカ荒れで釣りにならず(;´д`)
2回目、どかーん!!

…と、7,5キロのブリ( ・∇・)!
…よかサイズなのに数秒で浮いた(;´д`)エー
で、3回目、バラシのみで玉砕( ;∀;)
と、いった感じでした(^_^;)
因みにこのパターンで仲間が12キロのヒラマサをゲット!やっぱカマスパターンはヤバいです( ・∇・)腹の中にはカマスのほかにムツも入ってました


使用タックル
ロッド:ラグゼ cheetahRR 100XXH
リール:NEWソルティガ5000
ライン:不明5号、リーダーYOZURI 製漁師用ナイロン28号
ルアー:マリア ローデッド(レベルシンキング)
シイラや大型青物釣りばっかやっているとどうしても釣りが粗くなってしまうので、合間でソルトルアーの基本と言えるシーバス釣りもやってました( ・∇・)
地元ホームポイントではとある潮位まわりでとあるラインを通すとポンポーン、と、


結構確率よかです( ・∇・)
使用タックル
ロッド:ラグゼ cheetahRR 90M
リール:エクスセンス4000S
ライン:プロックス製1号、リーダーYOZURI 製漁師用ナイロン5号
ルアー:デュエル アーマードバイブ
また、地元ではないけどメジャーポイント(?)のシャローエリアでは・・

これまたとある潮位まわりでトップやると結構よか確率で
バコーン!!
どかーん!!
…と、出るんですが、全く乗らん(;´д`)ナニー
マジでかなりよか確率で出るのに、結局一本もキャッチ出来てないというヒドい有り様です(笑)
そんな感じで粗くなった釣りをトリミングしつつ、ボッチラボッチラやってました(^_^)v
使用タックル
ロッド:ラグゼ cheetahRR 90M
リール:エクスセンス4000S
ライン:プロックス製1号、リーダーYOZURI 製漁師用ナイロン5号
ルアー:TDソルトペンシルLD11F、シュガペンF、ポップクイーン
シーバスと言えば、有明海の固有種、アリアケスズキにも行きました(^o^)v
特殊海域ゆえにヒットパターンを探すのに四苦八苦
しかし少しづつでも汲み上げてどーにか45センチ(^_^;)

…因みにこの時期はランカーシーズンで、80~最大メータークラスまで狙えるシーズンということを踏まえた上での45センチです(-_-;)
とりあえず小さいとは言え貴重な一本です!これをステップに次の釣行では

ぶっ

いきなり85センチにジャンプアップ

三連休やったんで、残り2連夜行ってみました(笑)
二日目、

50センチ2本(^_^)v
そして三日目…
どえらいの掛けました
もう、スズキとかいうレベルではないです、青物並のトルクでPE1号では太刀打ちできず、すぐ手前に立っている棒に擦られてラインブレイク
もう、放心でした( ;∀;)
この後45センチを釣っただけで終了( ;∀;)

↑素直なんでいい顔できません(笑)
使用タックル
ロッド:ラグゼ cheetahRR 90M
リール:エクスセンス4000S
ライン:プロックス製1号、リーダーYOZURI 製漁師用ナイロン5号
ルアー:LSD86S、サヨリス、リップルホッパー
というわけで、休みや空いた時間のほとんどを釣りに費やした多忙なる10月度の記録でした

11月度は青物中心でーーす


- 2013年11月22日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 3 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 13 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント