プロフィール

武蔵@ポジデブ

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:21
  • 昨日のアクセス:55
  • 総アクセス数:24863

QRコード

【PR】チニングにクイバーシュリンプを取り入れる際に…

皆様お久しぶりです。

暫くブログを更新しておりませんでした…
職務が忙しく、なかなか釣りに行けない+行っても釣れない…のダブルパンチ。

そしてココ最近はチニングに勤しんでおりました。

イージーラボでチニングと言えば
クイバーシュリンプ2.6

オフセットフックやストレートフックで使う分には2.6インチまんまで使えるんですが…

チニング用のジグヘッドやラバージグを使う時には使えるようにチューンをする必要があります。

チューンと言ってもカットするだけなんですけどね…w

しかし、カットするにも失敗してしまったら使えなくなってしまう可能性もありますので
カット例をリグごとにご紹介しようと思います。

まず、定番のフリーリグで使うオフセットフック、ストレートフックバージョンです。

6htcgo48yxf2ees8hp39_480_480-90e303cb.jpg

スカートを付けたままでも、スカート部分だけカットしても使えます。

スカートを付けた状態だと、フリーリグでのフォール時に抵抗となりフォール時間が長くなります。
そしてクイバーシュリンプの最大の特徴である微振動もしっかりとアピールしてくれます。

スカート部分をカットすると抵抗が少なくなるのでフォールスピードが早まります。
そして、スカート部分のボリュームが減ることでリグ自体をシャープなフォルムで使用する事が出来ます。
この状態でも、微振動アピールはスカート部分以外でしっかりやってくれます。
ご安心くださいemojiemoji

推奨フックサイズはどちらも#2となってます。

次に、ジグヘッドリグでのチューン例です。

txrz4vgmgx5umw76u62p-b1b526eb.jpg

チニング用のジグヘッドと言ってもかなりの種類がありますので、ここでは3つのパターンでご紹介します。

使用ジグヘッドは
ジャングルジム スリーパーホールド
デコイ タンクヘッド
JAZZ 尺ヘッドダート

の3種類です。

ではまずカット部分です。
tr2eh69o3zxu5a3ngdk6-a7856c12.jpg

カットする際の基準として、新品状態でクイバーシュリンプにはこのような突起がスカート付近に存在します。
この突起のボディ側をカット!
そうすると…
w33s3rgpzownsoi2psab-f9f60fbe.jpg

カットした後、こうなります。
こうなれば最高です。

この状態のボディ側をジグヘッドに付けると…
h6t4gszxp8kfzs8s5r8z-fb052592.jpg

hb27jmfm6tb7ep4t4fsh-09d66d41.jpg

zi4uuh6wdp7ube9vt2t3-0c1c88ac.jpg

このようにジグヘッドに対して収まりのいい感じになります。

ちなみに、タンクヘッドやスリーパーホールドの様なワームキーパーの付いているジグヘッドならそのまま付けて大丈夫なのですが…

尺ヘッドの様なキーパーの付いていないジグヘッドは、しゃくった時にワームがどうしてもズレてしまいます。
こうなるとまず釣れないので、私は接着剤で固定してしまいます。
rkixn27odw5uuperk22o-382d6040.jpg

この矢印の先端部分に接着剤を塗布します。
ゼリータイプの接着剤がオススメです。

ここさえ付けてしまえば、ほぼほぼズレません。
ダートさせまくりましょう。


そして最後に、チヌ専用のラバージグです。

6yug8dt8riktmsyf3isf-2ede763c.jpg

ダイワのチヌ魂やメジャークラフトのチヌキャンディ等、色々ありますが

共通して言える事は、チヌ針が使われている事。
カルティバのリグフックチヌの様なフックが基本使われていますが、これがなかなか曲者…

ジグヘッドに付けてたカットクイバーシュリンプでは割とボディ部分を持て余して扱いにくさが目立ちます。

よくよく考えたら、これ系のラバージグ用のワームって、1.7インチとか1.6インチとか小さい物がメインです。

そこでクイバーシュリンプをカットすると…

z5xzzx39mxfi48oajdk2-f5304fc1.jpg

この部分が最適でした。
先程の突起から2〜3リブ分先をカット
そうすると…
ga9n7yokjr7f86jiszp9-b499f2b1.jpg

ffuukf2skxykfpnbyv43-71a00553.jpg

8zj4moc6prfa9uidvzp5-670ae736.jpg

どうですか?
足の付け根手前でカットすることになるのですが、ラバージグに収まってる感じしません?w

ちなみに3番目の画像はリグフックチヌの#4に付けた画像です。
このサイズにすると、所謂1口サイズとなります。

しかし、基本チヌ針にはキーパーは付いてないので極小のクッションゴム等をフックに付けてやって頂けるとワームキーパーの役目を果たしてくれます。

あぁ…釣れた魚がいたらこの後フィッシュ画像を見せられたのですが…

と、まぁこんな感じでございます。

いかがでしたでしょうか?

チニングやライトロックをされる方にちょっとでも手助けになってたら幸いです。

私はちゃんと魚を釣ることに尽力しようと思います…。

それでは皆様、次は魚の画像と共にお会いしましょう!


【こちらの記事はPRをしまくってます。】

コメントを見る