プロフィール

武蔵@ポジデブ

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:13
  • 総アクセス数:24648

QRコード

【限られた場所だけ】イーズリンガーを使ったマゴチゲーム

お久しぶりです!

9月といえど暑い日が続いておりますね。

暑すぎてかなり釣行回数が減っているのがモニターとしてかなり申し訳なく思います。

というわけで、本日はマゴチゲームへ。

タイトルにも書きましたが、今回は

【限られた場所だけ】

その限られた場所とは、干潟砂地それ以外の根掛かりの100%無い所

とりあえず、根掛かりしない場所でのイーズリンガーを使った攻め方です。
個人的にはこの条件にプラスで若干のボトムの起伏が欲しい所です。
私が行ってる場所は干潟のボトムの起伏がある場所です。

まず、イーズリンガーのセット方法ですが
mpcggumv4c4oh6cenfb9_480_480-c05c82c6.jpg

イーズリンガーの付いてるジグヘッドはエコギアさんの3Dジグヘッドの7gです。
アシストフックにはトレブルフックの#8or#10を使います。

その下はバス用なのですが、ハヤブサさんのパーフェクトジグヘッドタイプラウンドです。
T並木が書かれてるパッケージのジグヘッドですね。

この2つだけがオススメではないですが、
ew5kmfykbys7nz73jp8j_480_480-9de2cc0e.jpg

このような矢じり形状の物は干潟や砂に刺さってしまいますのであまりオススメはしません。


そしてこのジグヘッドにセットしたイーズリンガーの使い方ですが、

ボトムにガンガン当ててただ巻きです。
根掛かりを恐れることなく。

マゴチゲームのセオリーであるリフトアンドフォールはフル無視します。

なぜボトムに当てる必要があるのか。
それは姿勢を崩したいからです。

リフトアンドフォールは綺麗にリフトさせ綺麗にフォールさせる。
そこにマゴチが食い付くのですが、

私のやり方は、ボトムに落として巻いてボトムに当てて当てて当てまくって、竿先がバインバインなるのを見つつボトムの起伏を乗り越えてワームの姿勢を崩させる。

姿勢が崩れた時にバイトが集中するのでしっかりフッキングをしてやる。

単純なやり方です。

そして、このやり方で食ってくるマゴチはかなり本気食いで来ます。
4インチのイーズリンガーですら丸飲みです。
ncagnf7eniokw8hwv6tz_480_480-08fc4777.jpg

サイズ的には30センチあるなしなのですが、
ジグヘッドまですっぽり丸飲みするくらい本気食いしてきます。

ボトムガンガンしてたら当たり分からないんじゃないかと思われると思いますが、本気食いの分
明らかな魚のバイトが来ます。

脳汁めっちゃでますよw

しかしながら、万人受けしない攻め方なので
場所の条件が合う方は是非やってみてください。

そしたら、きっと釣れて楽しくなれると思います。

dxtvf45nytawnvoosm57_480_480-89c28f2e.jpg


てなわけで、皆さんまだまだ暑いですけど安全に釣りを楽しんで行きましょう!

Tackle Data

Rod:APIA グランデージSTD 83L

Reel:ダイワ カルディア LT3000 XH

Line:PE0.8+フロロ3号

Lure:イーズリンガー4インチ グリーンゴールド
エコギア 3Dジグヘッド7g+トレブル#8


【この投稿はPRを盛大に含みます。】

コメントを見る