プロフィール
yoshitaka
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ソイ、ガヤ
- ヒラメ
- サーモン
- 海アメ
- 海サクラ
- カジカ
- アブラコ
- フレッシュ
- 室蘭
- 登別
- 西胆振
- 日本海
- 道南
- 磯
- サーフ
- ボート
- 湖
- その他
- 防波堤
- 東胆振
- サバ
- ディアン
- リザルト
- サーモンリザルト
- アスリート
- バークレイ
- エコギア
- megabass
- お買い物
- 海雨
- アイナメ
- 準備
- メンテ
- ノリーズ
- 月虫
- CDJ
- リュウキ
- ROGY
- DENS
- Rigge
- Dコン
- Dr.minnow
- 内房
- 外房
- 南房
- マルスズキ
- ヒラスズキ
- マゴチ
- アオリイカ
- マルイカ
- 青物
- バス
- 川鱸
- アジ
- エギング
- ima
- ダム
- 河口
- クロダイ
- 出会い
- 太刀魚
- カサゴ
- クランク
- CDJ
- バリッド
- LURES Chemist
- ワンダー
- サバ
- TIMCO
- がまかつ
- deps
- カサゴ
- シイラ
- ZERO
- Gary YAMAMOTO
- EVER GREEN
- 帰省
- O.S.P
- Blue Blue
- ハゼ
- DAIWA
- マリア
- スカジットデザイン
- ラッキークラフト
- マリア
- 白鮭
- リザルトスリム
- Soul
- ワカシ
- イナダ
- 干潟
- shimano
- APIA
- ウェーディング
- ジャッカル
- Jackson
- リザルトスリム
- メバル
- ハルシオンシステム
- メバル
- SSR
- シン
- バチ
- 東京湾
- ジグスプーン
- サーモンスプーン
- 家族
- バレーヒル
- アブガルシア
- 実験
- 自分の頭の整理
- 真鯛
- ワラサ
- 湾奥
- 遊魚船
- ディアンワイド
- ダイコー
- 遠征
- 食べる
- キビレ
- ロンジン
- 島牧
- シーバス
- チヌ
- 虹鱒
- GANCRAFT
- 感謝
- 友
- fishman
- 沖堤
- 冬
- チャターベイト
- POC
- ラブーン
- 川アメマス
- ロングビルミノー
- クランクミノー
- ブレード
- ジャバロン
- ジャバギル
- ブレードジグ
- モグラモスチャター
- ジャバロンネオ
- クランキングミノー
- ロングビルミノー
- ブレードジグ
- モグラモスチャター
- フラチャット
- IK
- ジャバロン
- ジャバロンネオ
- ステルススイマー
- インザベイト
- タダマキ
- キーデイ
- FUJIWARA
- ベイトブレス
- シャッド
- ワインド ワインド
- ダート
- RAID JAPAN
- レベルバイブブースト
- デスアダー
- レイバン
- スティーズ
- ジャングルジム
- プラグ
- イナダ
- 秋
- レイブン
- ジークラック
- ミノージャーク
- ケイテック
- DSTYLE
- シュガークラフト
- ビッグベイト
- ジャイアントベイト
- イマカツ
- マドネス
- カレイ
- テンリュウ
- シュガクラ
- シュガークラフト
- ハンドメイド
- オリジン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:301
- 総アクセス数:946911
QRコード
▼ 低活性ヒラメの狙い方を考えてみた
こんにちは♪
先週水曜日、職場の後ろの席の人がインフルに掛かかったのですが、
木曜日に自分も体調不良+微熱が出て
うつったか?と思い病院に行くと・・・
腸炎との診断で助かった…f(^^;)
と思ったが・・・
お腹が痛く悶えながらの仕事はきつかった~、笑
皆様もお気をつけ下さいませ~(^^ゞ
週末までには治り
整腸剤で逆に絶好腸に!!
快腸過ぎて、オ○ラが出過ぎてます!笑
えー、
食事中の方、失礼しましたf(^_^)
そして、土曜日
10時くらいからスーパーやら釣り具店へお買い物に寄りながら
のんびりと釣り場へ向かいました
なかなか釣れないから燃えてきて、楽しくなってきたサーフヒラメへ♪
サーフへ着いたのは既に13時半
誰もやってませんw
自分一人の貸切りサーフ♪


この日のテーマは昼間でも釣れる方法を探すこと
釣れないな~と嘆いても始まらないので、どう攻めたら良いか?
自分なりに考えてきました
【ヒラメの活性】
過去に見たヒラメにGPSを付けた調査結果の文献で、ヒラメの活性は一日2回ほど活性があがり、やはりマヅメが多いようです
捕食のためボトムから50cm~1m付近を泳いでベイトを探してます
逆に捕食してない時は砂の中に隠れるか、せいぜい無駄な体力を使わずに砂の上を若干移動するだけと推察
捕食活動中は1~2mのレンジを狙うのが正解良いのはそのためでしょう
【低活性の時に狙うレンジ】
では低活性の時はどうするか?
文献を鵜呑みにするならボトムから50~70㎝くらいがベストなのかもしれませんね
【低活性時のリトリーブスピード】
砂の中に隠れているヒラメを狙うなら、しっかり気付かせ、バイトしやすいスローがベストかな?
と一先ず思い込む、笑
【低活性時の居場所】
沖に行かない居残り組は、ベイトが付き易く自分も隠れやすいブレイクや藻場に張り付いてじっとしてるのではないかと思います
■今回狙ったメソッド■
まとめると、砂の中に潜っていそうなブレイクや藻場をスローで狙うことにしました
となるとルアーは必然的にジグ、ワームよりもスローでレンジキープしやすいミノーの選択となります
しかし、波が立ってるポイントだと、ボトムのスローキープなんて出来ないので、
波が無く、ブレイクもあるサーフを選びました
ルアーはボトムキープしやすいことに加え、ピーカン晴れを活かしたフラッシングもプラス
susuke裂波120 稚アユ
をチョイス

そしてキャスト開始!
スローでしっかりローレンジを引くためには、「風」に慣れること
常に向かい風の正面に合わせてリトリーブ
他に人は居ないので斜めキャストOK
常時ボトムトレースとなるよう手前に来るにつれ、徐々にロッドを立てて来ながらスローリトリーブ
そして、
慣れて来た開始30分、10キャスト目くらいで
グっ!!
来た~!
ここはエイは居ないので安心です(笑)


47㎝くらいかな?
狙った通りか、たまたまか、分かりませんが
気持ちイイヒットとなりました
時間は14時半
晴れ
波無し
観光客沢山、笑
釣れそうにない状況
嬉しいですね~♪
まだまだ新たなヒラメの狙い方考えてます!

ではまた♪
□Tackle Data□
【Rod】morethan AGS 109MML
【Reel】CERTATE 3000
【Line】 YGKよつあみ G-soul X8 UPGRADE PE 25lb
VARIVAS SHOCKLEADER 22lb fluoro
□房総釣行記録□(2015.6月~)
マルスズキ 釣行146回 621匹 MAX85cm
ヒラスズキ 釣行7回 6匹 MAX47cm
真鯛 釣行7回 1匹 MAX73cm
チヌ 釣行8回 4匹 MAX42cm
マゴチ 釣行13回 6匹 MAX55cm
ヒラメ 釣行29回 8匹 MAX70cm
バス 釣行46回 173匹 MAX43cm
サバ 釣行16回 47匹 MAX43cm
ブリ類 釣行11回 7匹 MAX64cmワラサ
シイラ 釣行9回 25匹 MAX95cm
サワラ 釣行1回 0匹 MAX cm
太刀魚 釣行13回 22匹 MAX104cm
メバ、カサ 釣行26回 37匹 MAX31cm
ソイ類 釣行4回 4匹 MAX27cm
アイナメ 釣行2回 1匹 MAX33cm
※釣れた数はおよその数
※実釣1時間以内は除外
- 2017年2月7日
- コメント(14)
コメントを見る
yoshitakaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 18 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント