プロフィール
モリモリーズ@西葛西
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:44
- 総アクセス数:109056
QRコード
▼ セルテート3012H ファーストインプレ
- ジャンル:釣り具インプレ
- (リール)
いや~、注目度が高いっすね!
セルテート3012H
このリールは。フィッシャーマン北葛西で行われた大野さんのトークショーの時に見たことあったんですけど、その時には全くピンッとこなかったんですよ
抽選会に夢中で(笑)
冗談はさておき、98ステラでこと足りると思っていたからなんですよ。
幸い「入魂」出来たので、ファーストインプレッションを書いてみたいと思います
(セルテート3012Hを選んだ経緯は以前書きましたので割愛)
☆ドラグ性能
2日間で、5匹の魚を釣りましたので(シーバス×4はランディング、エイは足元まで)その感想を。
ちなみにドラグは、ロッドのベリー部が入ってバッドに移っていく時に出ていく感じで調整しました。
まずは、ドラグの音色から。
音色は「気持ち的」に実は重要だと思っています。
ペンなどはギャーーーーッとすごい音でしたし(これはこれで、いかにもドラグ出てる感があって好きでしたけど 笑)、ピンピンピンピンとか、ギギギギとか、あまり金属的な音は好きではありません。
その点、98ステラのくぐもった重厚な感じの「フィーン」という音色は心地よかったですね。
それに対してセルテートは、軽快で明るめな音色です。
スムーズなラインの出方とあっているというか。
スプールの材質や軽さも影響していると思いますけど、私は好きな音でした。
また、出だしも非常になめらかです。
以前書いた、引っかかる感じもなく、98ステラよりスムーズで、踏ん張って突然グッと出るようなこともなく、引っ張られた分だけ自然な感じで出ていきます。
ロッドもほぼ一定なベンディングカーブを描き、98ステラを付けた時のようなロッドパワーへの不安感が払拭されました
素晴らしいドラグですね
☆リーリング
これも驚かされました。
ハイギアにも関わらず引き重り感がありません。
流行の早巻き&ジャークなども、力まずにやれましたので、ちょっとだけコツがわかったような気になりました。
リールに教えたもらったというか(笑)
あと、非常に滑らかな巻き心地。
実は自分の98ステラは若干のゴリ感があったのですけど、他の最新のリールでもさほど滑らかさを感じなかったので気にしませんでしたが、完全にセルテートの方が勝っています。
それと、98ステラの場合のスムーズさというのは、回転の勢いによる慣性から来ていたのに対し、セルテートHは自分が巻きたいだけスムーズに巻ける感じ。
思いのまま扱えるので、途中からリーリングを忘れるというか、手と一体化したような感覚すら覚えました。
空気のような存在というか。
そんな奥さんが欲しい(爆)
冗談さておき、「ついに、ここまで来たんだなぁ」と思いました。
☆スプール
バックラッシュは、皆無でした。
バス・マスなどで3lbのフロロなどを使う場合はダイワのスピニングを使っていて、トラブルがほとんどなかったため、ダイワへの信頼は絶大なものでしたから心配してなかったんですけどね
それに対して、98ステラは2500⇒3000⇒4000と変遷した経験があります。
なぜ番手をあげたかというと、小さい番手でライントラブルが多発したから。
4000番にしたらPEでもバックラなどのトラブルは減りました。
あと、飛距離は良く分かりません(笑)
98ステラも飛びますから。
ちなみにシマノのレアニウム3000も持っていますが、あのスプールリング形状だと飛距離が伸びるとのことでしたけど、実感出来なかったなぁ
レアニウムの場合、ロッドもGクラフトでしか使ってないので正確な比較はできませんけどね。
☆感度
ダイワフィールドテスター高橋さんがおっしゃっていたリールの感度です。
おっしゃっていたことが、よーく分かりました
疑って申し訳なかったッス(笑)
98ステラの時には感じなかったリールから伝わるルアーの振動や引き抵抗を感じることが出来ました。
今まではハンドルが金属なのって、剛性アップやただのデザインだと思っていたんだけど、実は意味があるのかも知れませんね。
もちろん、振動を伝道させる要因は金属ハンドルだけじゃなくて、いろんな要素があるんでしょうけど。
☆まとめ
耐久性とかは使い込まなければ分かりませんけど、ファーストインプレッションとしては、
買って良かった
引きおもりを感じさせず、手と同調したかのようなリーリング、ロッドの性能を向上させるかのごとくのドラグ、自分の感覚をアップさせるような感度。
しっかりとドラグ調整すれば、バラシの確率も減ると思います。
自分の力量さえもアップさせてくれるリールと言えるでしょう
今も98ステラは、名器だと思っています。
でも私の使い込まれたものとは比較にならないほど、セルテート3012Hはスゴイ!
10年ぶりのバトンタッチですね。
約37000円で購入したので、確かに安い買い物じゃないと思うけど、それだけの、いや、それ以上の価値はあるのではないでしょうか
こんな不況じゃなかったら、ベストセラー間違いなし!じゃないのかなぁ。
もっともすぐにぶっ壊れたら、一気に評価が下がると思いますけど(爆)
セルテート3012H
このリールは。フィッシャーマン北葛西で行われた大野さんのトークショーの時に見たことあったんですけど、その時には全くピンッとこなかったんですよ

抽選会に夢中で(笑)
冗談はさておき、98ステラでこと足りると思っていたからなんですよ。
幸い「入魂」出来たので、ファーストインプレッションを書いてみたいと思います
(セルテート3012Hを選んだ経緯は以前書きましたので割愛)
☆ドラグ性能
2日間で、5匹の魚を釣りましたので(シーバス×4はランディング、エイは足元まで)その感想を。
ちなみにドラグは、ロッドのベリー部が入ってバッドに移っていく時に出ていく感じで調整しました。
まずは、ドラグの音色から。
音色は「気持ち的」に実は重要だと思っています。
ペンなどはギャーーーーッとすごい音でしたし(これはこれで、いかにもドラグ出てる感があって好きでしたけど 笑)、ピンピンピンピンとか、ギギギギとか、あまり金属的な音は好きではありません。
その点、98ステラのくぐもった重厚な感じの「フィーン」という音色は心地よかったですね。
それに対してセルテートは、軽快で明るめな音色です。
スムーズなラインの出方とあっているというか。
スプールの材質や軽さも影響していると思いますけど、私は好きな音でした。
また、出だしも非常になめらかです。
以前書いた、引っかかる感じもなく、98ステラよりスムーズで、踏ん張って突然グッと出るようなこともなく、引っ張られた分だけ自然な感じで出ていきます。
ロッドもほぼ一定なベンディングカーブを描き、98ステラを付けた時のようなロッドパワーへの不安感が払拭されました
素晴らしいドラグですね
☆リーリング
これも驚かされました。
ハイギアにも関わらず引き重り感がありません。
流行の早巻き&ジャークなども、力まずにやれましたので、ちょっとだけコツがわかったような気になりました。
リールに教えたもらったというか(笑)
あと、非常に滑らかな巻き心地。
実は自分の98ステラは若干のゴリ感があったのですけど、他の最新のリールでもさほど滑らかさを感じなかったので気にしませんでしたが、完全にセルテートの方が勝っています。
それと、98ステラの場合のスムーズさというのは、回転の勢いによる慣性から来ていたのに対し、セルテートHは自分が巻きたいだけスムーズに巻ける感じ。
思いのまま扱えるので、途中からリーリングを忘れるというか、手と一体化したような感覚すら覚えました。
空気のような存在というか。
そんな奥さんが欲しい(爆)
冗談さておき、「ついに、ここまで来たんだなぁ」と思いました。
☆スプール
バックラッシュは、皆無でした。
バス・マスなどで3lbのフロロなどを使う場合はダイワのスピニングを使っていて、トラブルがほとんどなかったため、ダイワへの信頼は絶大なものでしたから心配してなかったんですけどね
それに対して、98ステラは2500⇒3000⇒4000と変遷した経験があります。
なぜ番手をあげたかというと、小さい番手でライントラブルが多発したから。
4000番にしたらPEでもバックラなどのトラブルは減りました。
あと、飛距離は良く分かりません(笑)
98ステラも飛びますから。
ちなみにシマノのレアニウム3000も持っていますが、あのスプールリング形状だと飛距離が伸びるとのことでしたけど、実感出来なかったなぁ
レアニウムの場合、ロッドもGクラフトでしか使ってないので正確な比較はできませんけどね。
☆感度
ダイワフィールドテスター高橋さんがおっしゃっていたリールの感度です。
おっしゃっていたことが、よーく分かりました
疑って申し訳なかったッス(笑)
98ステラの時には感じなかったリールから伝わるルアーの振動や引き抵抗を感じることが出来ました。
今まではハンドルが金属なのって、剛性アップやただのデザインだと思っていたんだけど、実は意味があるのかも知れませんね。
もちろん、振動を伝道させる要因は金属ハンドルだけじゃなくて、いろんな要素があるんでしょうけど。
☆まとめ
耐久性とかは使い込まなければ分かりませんけど、ファーストインプレッションとしては、
買って良かった

引きおもりを感じさせず、手と同調したかのようなリーリング、ロッドの性能を向上させるかのごとくのドラグ、自分の感覚をアップさせるような感度。
しっかりとドラグ調整すれば、バラシの確率も減ると思います。
自分の力量さえもアップさせてくれるリールと言えるでしょう
今も98ステラは、名器だと思っています。
でも私の使い込まれたものとは比較にならないほど、セルテート3012Hはスゴイ!
10年ぶりのバトンタッチですね。
約37000円で購入したので、確かに安い買い物じゃないと思うけど、それだけの、いや、それ以上の価値はあるのではないでしょうか
こんな不況じゃなかったら、ベストセラー間違いなし!じゃないのかなぁ。
もっともすぐにぶっ壊れたら、一気に評価が下がると思いますけど(爆)
- 2011年7月4日
- コメント(8)
コメントを見る
モリモリーズ@西葛西さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 3 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 9 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント