プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:613
- 昨日のアクセス:1678
- 総アクセス数:950054
QRコード
▼ 某メーカーのアシストフックに似せて
- ジャンル:釣行記
今秋はどうしてこんなに週末、時化るんでしょうね。
マイボートが港でフジツボを育ててます(TT)
先週の平日に、魔界に立ち寄ったら、クレージーオーシャンの新しいアシストフックが出てるんですね。
アシストフックもツインの#2/0サイズになると1個500円する時代になったんですか…溜息が出ます。
早速、ハヤブサのホロフラッシュアシストフック(L)を買って帰りました。
フックはハヤブサとオーシャンフラッシュがコラボしてるので、たぶん同じですね。
特徴は裏表でシルバーとゴールドのホロシールが張り付けてあり、ケイムラ塗装が施されている。
水深20mぐらいの日の光が届く場所には有効でしょうが、水深50mを超えると効果として懐疑的ではあるけど、フォール中にホロの反射でアピールするのでしょうね。
ライトジギング用のアシストフックはハヤブサのイサキホロフラッシュを使ったりしてて、500円で20本入ってたんですが、アシストフック用は5本(^_^;)
それでも自作すれば250円程で作れますが…
1時間で4セット作れば、時給1000円(笑)

必要な材料は
フック・アシストライン・セキ糸・熱収縮チューブ
道具は、よく切れるハサミ・瞬間接着剤・タイイングバイス・セキ糸のボビンホルダー・フィニッシャーですが、バイスはダイソーの万力やネジバイスでも代用できます。
ボビンホルダーやフィニッシャーは無くてもやれます。
アシストフックの作り方は複数ありますが、自分はツインフックの場合は、アシストリングに二つ折して結んだPEアシストライン(芯を抜き)にフックを刺して

セキ糸で巻いて瞬間接着剤で固定、熱収縮チューブで保護して熱湯につけて収縮させたら完成です。

フックをPEアシストラインを通すときに、擦れてホロシートが剥げる事がありましたんで、千枚通しなどで大き目に穴をあけておいた方がいいようです。
アシストラインの長さなど拘りが出てきたら自作してみるのをお勧めしますよ。

早速、日曜日にウネリが残る中、遊漁船ナインブルーにお世話になって近海ジギングに行ってきました。
新しく手に入れたMCワークスのREALFUSION601で入魂を目指しましたが、ヒラスを掛ける事が出来ず、アコウ、サゴシ、ペンペンという寂しい結果となってしまいました。
しかし、このロッド、シャクリが楽で1日中シャクり続けられますね。

マイボートが港でフジツボを育ててます(TT)
先週の平日に、魔界に立ち寄ったら、クレージーオーシャンの新しいアシストフックが出てるんですね。
アシストフックもツインの#2/0サイズになると1個500円する時代になったんですか…溜息が出ます。
早速、ハヤブサのホロフラッシュアシストフック(L)を買って帰りました。
フックはハヤブサとオーシャンフラッシュがコラボしてるので、たぶん同じですね。
特徴は裏表でシルバーとゴールドのホロシールが張り付けてあり、ケイムラ塗装が施されている。
水深20mぐらいの日の光が届く場所には有効でしょうが、水深50mを超えると効果として懐疑的ではあるけど、フォール中にホロの反射でアピールするのでしょうね。
ライトジギング用のアシストフックはハヤブサのイサキホロフラッシュを使ったりしてて、500円で20本入ってたんですが、アシストフック用は5本(^_^;)
それでも自作すれば250円程で作れますが…
1時間で4セット作れば、時給1000円(笑)

必要な材料は
フック・アシストライン・セキ糸・熱収縮チューブ
道具は、よく切れるハサミ・瞬間接着剤・タイイングバイス・セキ糸のボビンホルダー・フィニッシャーですが、バイスはダイソーの万力やネジバイスでも代用できます。
ボビンホルダーやフィニッシャーは無くてもやれます。
アシストフックの作り方は複数ありますが、自分はツインフックの場合は、アシストリングに二つ折して結んだPEアシストライン(芯を抜き)にフックを刺して

セキ糸で巻いて瞬間接着剤で固定、熱収縮チューブで保護して熱湯につけて収縮させたら完成です。

フックをPEアシストラインを通すときに、擦れてホロシートが剥げる事がありましたんで、千枚通しなどで大き目に穴をあけておいた方がいいようです。
アシストラインの長さなど拘りが出てきたら自作してみるのをお勧めしますよ。

早速、日曜日にウネリが残る中、遊漁船ナインブルーにお世話になって近海ジギングに行ってきました。
新しく手に入れたMCワークスのREALFUSION601で入魂を目指しましたが、ヒラスを掛ける事が出来ず、アコウ、サゴシ、ペンペンという寂しい結果となってしまいました。
しかし、このロッド、シャクリが楽で1日中シャクり続けられますね。

- 2017年11月15日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント