プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:371
- 昨日のアクセス:270
- 総アクセス数:954860
QRコード
▼ バチコンでイサキを釣る
- ジャンル:釣行記
春からイサキを狙って、まわりでもイサキの美味しさが広まってる感じで嬉しく思ってます。
一度40cmオーバーのイサキが鮮魚店に並んでいたら、炙りで食べてみてくださいませ。
ただ、釣り人の特権というべき、白子はまた格別です。

今回も、ひろし丸でイサキを狙いに行ってのですが、生憎の土砂降りの雨と雷。
友達にも港まで来てもらったのに、判断が遅くてごめんなさい。
今回は、スーパーライトジギングでは無くてバチコンでイサキを狙うつもりで用意してきた。
今、SLJで使ってるロッドは、アブガルシアのオーシャンフィールド lightJiggingを使ってるんだけど、もっとライトなベイトロッドが欲しくて物色してたら、同じシリーズでオーシャンフィールド Vertical Contact というのを見つけた。
OCEANFIELD VC OFVC-6102LS
このシリーズはコスパがいい、1諭吉チョットで買える。
バーチカルコンタクトとは、軽いジグヘッドとシンカーでボトムまでワームを落としてアジやメバルを釣る釣法で、簡単に言うとキャロライナリグやダウンショットリグをボートで使っただけ(笑)

出典 Simano LURE X WEB magazine
ボートの相棒のとトリスさんは、ジグをつけたリーダーに枝鈎をつけてそれにワームを付けてます。
俺は、それはジグサビキであってバチコンでは無いと言ってますが、よく釣れます(笑)
ワームとジグの両方にヒットして上がってくる時も多くて、嫉妬しますが、俺は拘ってバチコンで釣る。
前回は、エダスの長さを失敗して、糸がらみに悩まされたので、数種類の仕掛けを作ってきた。
PEは0.8号 リーダーは0.8号 ジグヘッドは0.2g (カルティバ バランサーヘッド)を基本にシンカーを数種類用意した。
お昼近くになって、空も明るくなり、雷も聞こえなくなったんで、港の近くでロッドを試してみることにした。
岩礁に近いとベラやフグ、アラカブの猛攻にあったんで、砂地で魚探でベイトを探してボトム付近を探ると、本命の40upイサキがヒット。

イサキも40クラスになるとタモを使わないと口切れしますよ
しばらくライトな釣りをしていなかったんで、繊細な反応を取る釣りにハマりそう。
オーシャンフィールドのバチコンロッドは、ファーストテーパーでバッドはしっかりして、感度もよく伝わるので釣りやすい。
これはコスパのいいロッドを見つけてしまいました。
2馬力ボートや近海のボート釣りにはバチコン面白いと思います。
ロッド AbuGarcia Oceanfield verticalcontact
リール shimano GRAPPLER CT 151HG
一度40cmオーバーのイサキが鮮魚店に並んでいたら、炙りで食べてみてくださいませ。
ただ、釣り人の特権というべき、白子はまた格別です。

今回も、ひろし丸でイサキを狙いに行ってのですが、生憎の土砂降りの雨と雷。
友達にも港まで来てもらったのに、判断が遅くてごめんなさい。
今回は、スーパーライトジギングでは無くてバチコンでイサキを狙うつもりで用意してきた。
今、SLJで使ってるロッドは、アブガルシアのオーシャンフィールド lightJiggingを使ってるんだけど、もっとライトなベイトロッドが欲しくて物色してたら、同じシリーズでオーシャンフィールド Vertical Contact というのを見つけた。

このシリーズはコスパがいい、1諭吉チョットで買える。
バーチカルコンタクトとは、軽いジグヘッドとシンカーでボトムまでワームを落としてアジやメバルを釣る釣法で、簡単に言うとキャロライナリグやダウンショットリグをボートで使っただけ(笑)

出典 Simano LURE X WEB magazine
ボートの相棒のとトリスさんは、ジグをつけたリーダーに枝鈎をつけてそれにワームを付けてます。
俺は、それはジグサビキであってバチコンでは無いと言ってますが、よく釣れます(笑)
ワームとジグの両方にヒットして上がってくる時も多くて、嫉妬しますが、俺は拘ってバチコンで釣る。
前回は、エダスの長さを失敗して、糸がらみに悩まされたので、数種類の仕掛けを作ってきた。
PEは0.8号 リーダーは0.8号 ジグヘッドは0.2g (カルティバ バランサーヘッド)を基本にシンカーを数種類用意した。
お昼近くになって、空も明るくなり、雷も聞こえなくなったんで、港の近くでロッドを試してみることにした。
岩礁に近いとベラやフグ、アラカブの猛攻にあったんで、砂地で魚探でベイトを探してボトム付近を探ると、本命の40upイサキがヒット。

イサキも40クラスになるとタモを使わないと口切れしますよ
しばらくライトな釣りをしていなかったんで、繊細な反応を取る釣りにハマりそう。
オーシャンフィールドのバチコンロッドは、ファーストテーパーでバッドはしっかりして、感度もよく伝わるので釣りやすい。
これはコスパのいいロッドを見つけてしまいました。
2馬力ボートや近海のボート釣りにはバチコン面白いと思います。
ロッド AbuGarcia Oceanfield verticalcontact
リール shimano GRAPPLER CT 151HG
- 2018年7月3日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 20 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント