旧ルナミスの修理・・・その後

  • ジャンル:日記/一般
先日から

冬のハタハタパターンの調査や

買ったディアルーナS106MHになれるために

キャストの練習がてら出歩いたり・・・・



ルナミスの修理はパーツ待ちでした。



前回、カーボンモノコックグリップにしようかと

思ってあれこれ見て回りましたが

どうも、寸法的に思ったのが出てないみたいなので

今回は諦めて

単純な修理にしました。

tfk4uxvcwnigw2ev86x3_480_480-a1f42e31.jpg

有名どころの「ジャストエース」さんのを取り寄せ

実寸を比較しましたが

流石に11ftの竿には細すぎます。

ルナミスの差し込み部に相当する箇所の太さが

約17.5mm程度・・・・

このグリップの太さは13mm・・・・

怖すぎる太さの差ですね。

感覚的にエンドが細いと

フルスイングは出来ません・・・(;^_^A


今度、

9ft以下のクラスのブランクで

何か作るときに使おうかと思ってます。

odpsc9ttotmvrc9f5orv_480_480-5f54137f.jpg

結局

シンプルにエンドグリップを

オリジナルの30%程に小さいのをチョイスして

空いた中間部に

1㎜程度の太さのタコ糸を2重にして巻き

瞬着で要所を固定し

滑り止め付の熱収縮チューブで締め上げ

前後の切り口は2液エポキシで仕上げて

終了!(笑)


エンドキャップ
EVAグリップ
装飾アルミリング
滑り止め付熱収縮チューブ

買ったのはそれくらいかな?

自宅にエポキシやら瞬着やらは常備してるので・・・

総額送料込みで3千円チョイかな?

まぁ~そんなもんでしょ。

この記事書いてる現在

エポキシ処置して20時間経過・・・

寒いので反応悪くてやっと指で触れる程度に・・・・

今週はサーモンもあるので使わないだろうし

放置することになりそうです。

でも冬場のハタハタパターンではメインの竿になるので

ヘビロテ確定ですね。

頑張ってよ!

ルナミスS1100M   

(;^_^A


今回使用したパーツ
 ジャストエースさん
  アルミリング WCA-17S  550円
  エンド    UAD-25MCG 275円
  グリップ(EVA素材)TRG27-10EBK17B 605円
  アーバー(ウレタン) UTA-15 275円
  シュリンクラバーグリップ SHRG25-800BK 1,540円
 自宅に残っていた・・・
  タコ糸1mm径のモノを少々
  瞬着&2液エポキシを少々

シマノに修理に出すときに
上限を12,000円までにしておいて
2番(37,500円)の交換じゃないと無理!
って
断られたのに10分の1程度の
3,200円程度で修理できたので良しとしよう!
 

コメントを見る