プロフィール

ISHIKAWA

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:90
  • 昨日のアクセス:253
  • 総アクセス数:1160542

QRコード

ATOLL

WITH

釣り助・オンラインショップ

山本釣船店

マイPB

  • ジャンル:style-攻略法
  • (How to)
 
普段ディープエリアで使い込んでいるマイPBをご紹介したいと思います。
 
すでにソル友さんが公開していたり、最近生産した商品には最初から同じような対策が施してありますので別段目新しいものでもないかと思いますが。
 
カスタムの肝はやはりPB最大の弱点とも言えるテーリングの対策につきます(汗)



 
 
まず最初のポイントは、
 
フックアイにチューブを付けて前後のスプリットリングが動かないようにする、というか有効スペースを減らすイメージ。
 
これで前後のフックがクロスしなくなります。
 
フックがクロスしてボディ全体がクルクル回ってくる・・・なんて情けないところを見なくて済みます(汗)





フィールド面の巻きだけならノーマルのまま問題なく使えますが、流れの速い中でフォールや跳ね上げなどの小技を入れる場合、テーリング対策をしなければまるで話しになりません。
 
また、自分の拘りとしてはブレードを固定しているスイベルの穴も塞ぐということ。そのままだとフロントフックがまあよくココに入る入る(笑)
 




こうして3号のビニールチューブで塞ぎます。

特にブレードの回転が悪くなることもありません。
 
チューブの説明を見るとドライヤーであぶると書いてありますが、自分はせっかちなのでライターの火であぶって速攻仕上げです。
 
 
 
最後にフック。
 
フックは、シーバスが口に吸い込んだ時にちゃんと口の中にかかるだけのゲイブと、万が一、ランカーがヒットしたときのことを考えてもっと耐久性がほしい。
 
ノーマル(#10)ではすっぽ抜けがまあ多かったですね。
 
あと、足下でヒットした時の立ち回りにフックが耐えきれない・・・という印象ありました。
 
そしてフロントとテールのフックを取っ替え引っ替えしながらFIXしたのがフロント#6、テール#8というセッティング。(カルティバ)
 
これは細かい調整や好みなどは抜きにして、とにかくシンプルに一番釣れるセッティングだと思ってます。
 
ここまでやるか~とも思いますが、ここまでやる価値のあるルアーだと思うからこそです。


コメントを見る

ISHIKAWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ