プロフィール
まさピノ
岩手県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:22423
QRコード
▼ がまかつ東北地区船カレイSPイベント入賞!
- ジャンル:釣行記
- (大会参戦記)
皆さんこんばんは(^O^)/
いや~思いっきり放置プレイしちゃいました(汗)
さて、この間の大会出場状況を書きますと。。。
5月12日 がまかつ東北地区船カレイSPイベント出場 6位入賞!
6月2日 NBC宮城ソルトチャプター フラットフィッシュ出場 無念のNF
6月16日 集まれ!浄土ヶ浜第1部出場 3本ウェインするも圏外
そんな2か月間を過ごしておりました~。
これ以外にも各大会のプラなどを行い毎週のように釣行していたわけです。
そんな中で唯一上位に食い込めたのが、がまかつのカレイ釣り大会でしたので今日はその釣行記を。
今回のフィールドは越喜来湾ということで、自分のホームグラウンドでの大会でしたが、がまかつのカレイ大会出場は今回が初ということでドキドキの参加でした。
受付後、ミーティングを行い、タックルチェックをしてもらったあとさっそく乗船。
今回の船はクジで引いた千祥丸さんでした。釣座は左舷の大ドモとグッドポジション!
各船、崎浜漁港を出港し、一斉に釣りスタート!
ほとんどの船が崎浜周辺の水深20~30メートル付近の浅場ポイントを選択している模様で、私の乗船した船も同じポイントに到着。
そしてさっそく第1投。
今回のタックルですが、愛用のがま船カレイ競技スペシャルの1.8mの30号を使用しました。
ほどなくして着底。
カレイの場合、小突きが重要になりますが、活性や底質に合わせて小突きの速さや幅を調整するのがキモとなり、いかにその状況にあった小突きを見つけるのかが重要と思ってます
まずは、自分の標準としている速さと幅で小突きます。その間に他の人の小突きや釣れ具合を観察。
すると、私の右側の方にヒット!グッドサイズ!
とここで、気付いたのが小突きの幅が小さいということ。
そこで自分も同じような誘いに切り替え、数分後。
クッともたれるようなアタリが!少し間をおいてからアワセ!
40アップのマコガレイ!

しかし、ここから後が続かず、移動を続けながら拾い釣りに。
今年は水温が2度ほど低い状態で推移している影響か食いが渋い。
エサを毎投新しいものに変えながらひたすら小突き、小突き。
終盤になり、大きくポイント移動。水深80mライン。
ここで時合いに入ったのかアタリが活発に。
アイナメ、タラ混じりで船中でもポツポツと上がり始め、自分もここで3枚追加。
と、ここで大会終了!
崎浜漁港に到着し、さっそく検量。
結果は6枚、3550g。竿頭ゲット!
今回の大会では横取り方式での順位決定なので、各船の1位を重量別に並べての順位ということで、まずは上位入賞決定!(*^^)v
さて、全船の検量が終わり、表彰式。
じゃじゃーん、6位!(表の順番間違えられたorz)

メーカー主催大会での入賞は初めてなので嬉しす!
でも、さらに上位の方をみるとトップとは2倍の差が・・・。
まだまだ修行が必要ですな~。

いや~思いっきり放置プレイしちゃいました(汗)
さて、この間の大会出場状況を書きますと。。。
5月12日 がまかつ東北地区船カレイSPイベント出場 6位入賞!

6月2日 NBC宮城ソルトチャプター フラットフィッシュ出場 無念のNF

6月16日 集まれ!浄土ヶ浜第1部出場 3本ウェインするも圏外

そんな2か月間を過ごしておりました~。
これ以外にも各大会のプラなどを行い毎週のように釣行していたわけです。
そんな中で唯一上位に食い込めたのが、がまかつのカレイ釣り大会でしたので今日はその釣行記を。
今回のフィールドは越喜来湾ということで、自分のホームグラウンドでの大会でしたが、がまかつのカレイ大会出場は今回が初ということでドキドキの参加でした。
受付後、ミーティングを行い、タックルチェックをしてもらったあとさっそく乗船。
今回の船はクジで引いた千祥丸さんでした。釣座は左舷の大ドモとグッドポジション!
各船、崎浜漁港を出港し、一斉に釣りスタート!
ほとんどの船が崎浜周辺の水深20~30メートル付近の浅場ポイントを選択している模様で、私の乗船した船も同じポイントに到着。
そしてさっそく第1投。
今回のタックルですが、愛用のがま船カレイ競技スペシャルの1.8mの30号を使用しました。
ほどなくして着底。
カレイの場合、小突きが重要になりますが、活性や底質に合わせて小突きの速さや幅を調整するのがキモとなり、いかにその状況にあった小突きを見つけるのかが重要と思ってます

まずは、自分の標準としている速さと幅で小突きます。その間に他の人の小突きや釣れ具合を観察。
すると、私の右側の方にヒット!グッドサイズ!
とここで、気付いたのが小突きの幅が小さいということ。
そこで自分も同じような誘いに切り替え、数分後。
クッともたれるようなアタリが!少し間をおいてからアワセ!
40アップのマコガレイ!

しかし、ここから後が続かず、移動を続けながら拾い釣りに。
今年は水温が2度ほど低い状態で推移している影響か食いが渋い。
エサを毎投新しいものに変えながらひたすら小突き、小突き。
終盤になり、大きくポイント移動。水深80mライン。
ここで時合いに入ったのかアタリが活発に。
アイナメ、タラ混じりで船中でもポツポツと上がり始め、自分もここで3枚追加。
と、ここで大会終了!
崎浜漁港に到着し、さっそく検量。
結果は6枚、3550g。竿頭ゲット!
今回の大会では横取り方式での順位決定なので、各船の1位を重量別に並べての順位ということで、まずは上位入賞決定!(*^^)v
さて、全船の検量が終わり、表彰式。
じゃじゃーん、6位!(表の順番間違えられたorz)

メーカー主催大会での入賞は初めてなので嬉しす!
でも、さらに上位の方をみるとトップとは2倍の差が・・・。
まだまだ修行が必要ですな~。

- 2013年7月5日
- コメント(1)
コメントを見る
まさピノさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 19 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント