プロフィール
まさピノ
岩手県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:24361
QRコード
▼ 三陸産ブリゲッツ(σ゚д゚)σ
- ジャンル:釣行記
- (オフショア釣行記)
みなさんこんばんは(^-^)
前回の更新から約3カ月空いてしまいました・・・。
もちろん、この間もがっちり釣りには行ってましたよ!
いよいよ青物ジギングベストシーズンに突入ということで8月末に行ってきました。
船はいつもの喜多丸にお願いしたかったのですが、すでに予約済みとのことで同じく崎浜漁港の幸誠丸さんをご紹介いただきました。
当日は太平洋沖合いの台風から入ってくる2.5mうねりの予報。
少し遠くを航行中の作業台船が・・・

ほぼ見えなくなる高さのうねりですから(ーー;)

当日のポイントは綾里沖の根。
到着してしばらくの間は底潮が流れず、ジグが抜ける感じで反応なし。
ハイピッチ、スローとチェンジしながら様子を見ていると、少し潮が動いた気配が。
そしてフォーリング中のジグがフッと持ち上げられるバイト!

アベレージサイズのワラサ。
ヒットルアーはハヤブサのジャックアイストラッシュ150g赤金でした。
去年もそうでしたがこのジグは結構フォーリングでバイトが多いですね~。
その後、少しずつポイントを流し直しながら船中ポツポツとヒット。
そして・・・数度目の流し直しで、ボトムから3mくらいで何かがヒット。
ゴンゴンと首を振るがあまり大きくなさそう。ゆっくりと巻き上げ開始。
すると。10mほど巻き上げたところで。
ゴンっ!
という衝撃とともにジーっ!と唸るオシアジガー(゜o゜)
その後は時折10m以上走られながらも慎重にファイト。
そして上がってきたのは~。
メーターにはちょっと足りませんでしたが、
97センチ、9.2キロの三陸産ブリ。

自己新サイズでした~。嬉しいですね~。
そしてピンボケですが。

ジグのリアフックにはしっかりとアイナメ。
なかなかないでしょ。このダブルヒット(笑)
ヒットルアーは激投ジグレベル130gでした。
正直、アイナメが掛かってなかったら釣れてないかもしれませんが(^.^)
横取りしようとしたのですかね~?
さていよいよ9月。ジギングもハイシーズンですが、ちょっとロックも気になってきますな。
ではでは(^O^)/
前回の更新から約3カ月空いてしまいました・・・。
もちろん、この間もがっちり釣りには行ってましたよ!
いよいよ青物ジギングベストシーズンに突入ということで8月末に行ってきました。
船はいつもの喜多丸にお願いしたかったのですが、すでに予約済みとのことで同じく崎浜漁港の幸誠丸さんをご紹介いただきました。
当日は太平洋沖合いの台風から入ってくる2.5mうねりの予報。
少し遠くを航行中の作業台船が・・・

ほぼ見えなくなる高さのうねりですから(ーー;)

当日のポイントは綾里沖の根。
到着してしばらくの間は底潮が流れず、ジグが抜ける感じで反応なし。
ハイピッチ、スローとチェンジしながら様子を見ていると、少し潮が動いた気配が。
そしてフォーリング中のジグがフッと持ち上げられるバイト!

アベレージサイズのワラサ。
ヒットルアーはハヤブサのジャックアイストラッシュ150g赤金でした。
去年もそうでしたがこのジグは結構フォーリングでバイトが多いですね~。
その後、少しずつポイントを流し直しながら船中ポツポツとヒット。
そして・・・数度目の流し直しで、ボトムから3mくらいで何かがヒット。
ゴンゴンと首を振るがあまり大きくなさそう。ゆっくりと巻き上げ開始。
すると。10mほど巻き上げたところで。
ゴンっ!
という衝撃とともにジーっ!と唸るオシアジガー(゜o゜)
その後は時折10m以上走られながらも慎重にファイト。
そして上がってきたのは~。
メーターにはちょっと足りませんでしたが、
97センチ、9.2キロの三陸産ブリ。

自己新サイズでした~。嬉しいですね~。
そしてピンボケですが。

ジグのリアフックにはしっかりとアイナメ。
なかなかないでしょ。このダブルヒット(笑)
ヒットルアーは激投ジグレベル130gでした。
正直、アイナメが掛かってなかったら釣れてないかもしれませんが(^.^)
横取りしようとしたのですかね~?
さていよいよ9月。ジギングもハイシーズンですが、ちょっとロックも気になってきますな。
ではでは(^O^)/
- 2015年9月6日
- コメント(2)
コメントを見る
まさピノさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- 今日は長潮
- Satochan
-
- トップにぼこん!…じゃなくヌン。
- コネクリちろ
最新のコメント