外房 アジング

  • ジャンル:日記/一般
2012年12月2日(日) 07:00~17:00

外房へアジングに行ってきました。

1日(土)は休出で夜に家を出る。

途中、車から いきなり  ” ピーっ ” と アラートが鳴る

何かと思うと " Risk of Ice " の警告

外気温を見ると

1℃

そ、外は寒いんだ・・・ と おじけづく

山道を進むにつれて温度はさらに下がり

外気温計の最低気温は -1℃ となった ・・・さらにおじけづく

また、疲れもあり 目的地まであと7kmのコンビニで力尽き

寝ることにした










07:00 最初の漁港へ到着

先行者2人 アジンガー

ちょうと引き上げてこられるところだった

あいさつし、状況いかがですか?とお伺いしたところ

ダメだね~ とのこと

波や海流が激しい

30分くらいキャストしたが 異常なし

釣れる気がしないので移動

2か所目のスロープ 異常なし

3か所目の漁港 先週釣れていた場所

投げサビキの遠投で(ジグヘッド単体者からみて)ポツポツ釣れている

釣り座もないし、届かねーし 移動

4か所目の漁港 ここはいつも人でいっぱいだけど

何でか今日は空いている

ここでもやはり投げサビキでポツポツ いや、 スポットでは入れ食い

我々ジグヘッド単体では全く届かない

ここの釣り座は そうそう入れないので 粘ってやってみることにしたが

結局 アジ1 カマス1 ムツ1 で終了

幸い アジはここ最近の釣果では大きい 25cm

途中、ロッドが ほんの少しだけ持っていかれる感覚を感じた

何かのバイトかと思ったが ただの潮の流れだった なんかすげ~かも

釣行終了時に同行者に魚をもらい お刺身でいただくことにした

切り身にして 冷蔵庫で一晩ねかせて

めちゃめちゃ まいう~

アジの刺身

横浜駅で水槽に泳いでいるアジの刺身をオーダーすると

1尾 ¥1,000.- もする

自分で釣ること

自分なりに適切に魚を処理・管理することで

アジ1尾の価値は それを上回る

コメントを見る