プロフィール

マジャホ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:19
  • 昨日のアクセス:103
  • 総アクセス数:359374

QRコード

最近の近くの川 9月

立て続けに災害が起きて
なんだか日本の未来が心配になって来たりしているのは
かつて流れ星が凶兆のように思われたりしていたのと
あまり変わらないような感じがして
科学的に時代が進んだ今でも
どうも人間であるとそういう自然の未知の力に
神秘性をみてしまうもなのかなと
ぶつぶつ考えたりしている
そんな9月。

近くの川の様子について書こうかなと
思っていたのだが
台風地震と続き少し自粛しようかなという気持ちが芽生えて
また、ついでに風邪をひいていたのもあり
ログを書くか迷っていたのだが
あまり時間がたつと書く機会を逸してしまうかなと
体が回復したので書くことにした。

今年の近くの川は
稲刈りのタイミングが少し遅かったのか
豪雨が重なったからか
水量が減りはじめたのが去年よりかなり遅く
早いと8月中旬から水位が下がりはじめるのに対して
今年は末日まで一向に下がらなかった。

その水が下がったおりに機会を見計らって
知人と釣りにいく約束をした。
水が下がったときに一時的に魚がたまる場所があるので
そこにいくつもりだったのだが
生活リズムがまったく違うので
私は仕事後寝る前の早朝、知人は仕事前に時間を合わせ
予定を立てた。

ところが前日の夜に豪雨。
水が減って出来るやや浅の所に魚がたまるはずだったが
行ってみると本流側が濁流。
流石に降って直の濁流だと
さかなが水を嫌ったのか
本流側に反応はなし。

流れを避けるくぼんだエリアにはアングラーが居たので
更に奥の流れがまったく遮断されたエリアで
釣りを始めて見た。
エリア、とかいって格好をつけた言い方をしてみてるが
釣れてくるのは

t4dfserctsb6uafiw6g2_480_480-da6cbd24.jpg

こんなのである。
ここでは20cmがランカーなので
普通のバス釣りを期待されていたのなら
・・この先を読んでもあまりおもしろくないかもしれない。

以前来た時よりもバイトが少ないなと思っていたら
立て続けに知人が釣るので
見ているとほとんどアクションさせていない。
真似してみると反応。

ko7xeh5g922brzdnciv9_480_480-d71e9d9b.jpg

ふうん。
放置しとかないと何故か反応しないね。
不思議。

hd6w7w8novjikti3ddzz_480_480-1c224562.jpg

これはちょっと大きい。
ランカーかなと思ったけど
残念17,8くらいだった。

そんななかアタリがコンと入ったので
合わせると極端にサイズの違うモノがかかる。
ありゃりゃ。
ただ、「そいつ」のサイズのわりに引かないので
もしかしたらこの場所の魚は全体的に
元気がないのかもしれない。

62boiazig72c8ujiddde_480_480-27e7cfe8.jpg

50ちょいくらいかな。
久しぶりに釣ったかも。
狙って吸い込みやっててもあんまり釣れないのに。

先ほどのアングラーが帰ったようなので
少し本流よりに移動。
いる魚のサイズはそんなに違わないのだが
なぜか止水のさっきの場所と魚の反応が違う。
着水に反応がいいので着水即巻きしてると

taw3sd8w5nix4zpdf3pc_480_480-8d9d3cd8.jpg

サイズは変わらないね。
高速トゥイッチで誘うと。

n234ch7g48nac6z8b9ro_480_480-c5b87a5b.jpg

そこからは
同じやり方で釣れる。

w79jcs9miz2z3f69ajju_480_480-ab3819a3.jpg
i256whwcegjtxchyepcs_480_480-b530f260.jpg
7iems9dfd3g6pbemjz8f_480_480-cd355be6.jpg

パターン掴んだ、とか寝不足の頭で
二人で大はしゃぎして釣っていたが
結局20cmの壁は越えず。

他のアングラーはこの釣りは面白く感じないのか
居なくなってしまう。
小ワームのトゥイッチには反応するのに
小プラグのトゥイッチだとまったく反応しないのは
何でなんだろう。
サイズ感スピード感は同じくらいなんだけどな・・

流石に眠くてフラフラになって来たので
頃合いをみて納竿にすることに。
この日無理をしたので
結局風邪をひいたみたい。


さて、たまにこういう釣りをするのも
面白いな、とは思ったのだが
だんだん一年の流れと釣り方と釣れる場所の具合とかが
マンネリ化してきていて
同じことやっていても上手くならないような気がしてきた。
上手くないから掘り下げられないとも言えるのだと思うけど。

時間をかけてないので遠いポイントに行かないこと、
ポイントのおかっぱり都合上かぎられた小場所の
ランガンしか出来なく魚の反応を一日かけて探るゲーム感
がないというのが原因かなと思う。
発見が少なくなってしまって
簡単にいうと少しつまらないので
何か新たに場所にせよ何にせよ広げていかないと
飽きてしまうのかもしれない。

一番グッと広がりそうなのがボートだな。
でもすぐには難しいかな。
発見したいな・・

ということで
また
釣りに行こうと思う。

 

コメントを見る

マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ