プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1093
- 昨日のアクセス:5642
- 総アクセス数:356444
QRコード
▼ 秋憤慨
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
色々な場所のポイントの特性を知って
そこに居る魚をどういうタイミングで釣るのか
というのを調べてけば
いつなんどきでも魚が釣れるようになるのだ。
と、どっかで聞いたような文句を言ってみた。
どっかの釣具屋の店員に言われた気もするし
自分でいつのまにかそう思ってるのかもしれない。
今回ちょっとホームポイントを離れ、某有名河川河口と運河に行ってきた。
秋は荒川以外に行ったことが無かったので
別のポイントを調査している・・
というと聞こえは良いが
いつも同じとこだとなんだかマンネリぎみなので
刺激を求めての釣行してるだけだ。
一番いけないのはつまらないということだから。
釣りに行く前に若干心にストレスがかかる。
いつもの場所なら時期と時間帯で釣り人の数、潮の具合もあらかた検討がつくので
その場での釣りのことだけを考えれば良いのだが
行ったことのないタイミングや場所となると
駐車場がいっぱいだったら・・とか
釣り人が多過ぎて入れなかったりとか、隣の人とのいざこざになったら、とか
それよりも全然釣れなかったら、とか
心配なことが多い。
地形にしても流れの速さにしてもルアーのチョイスにしても
とにかく考えることが多すぎるが
だが最初のポイントは大概、そういうものなので
諦めて向かうことにする。
下げの途中からポイントに向かうが
途中同じ川のポイントで既に満員御礼なほど人が入っているポイントを発見。
そこの方がいいのかな。
タイミングもでおくれただろうか。
ところが通り過ぎて目的のポイントにつくと
アングラーは一人も居ない。
なんか外した予感がする。
結果的にはしばらくたったら人が増えてきたのだが
場所によってのタイミングの違いなのだろうか。
人が居たから釣れる釣れないというのは
あたるときもあるしあたらんときもある。
知らんうちは人が湧いとるところで釣ってみるのも
良いのかもしれない。
釣りはじめてすぐ下流の人が釣ったが
それ以降結果から言うとノーヒット。
その他の人も見える範囲では釣れていなかった。
根が点在していて地形の把握が出来てないので
レンジ的には1〜1.5mより潜らせるのはワームか
要所要所でバイブを使うのみ。
バイブも流すというより巻きぎみ使う。
ワームでのショートバイトはかなりあった。
ベイトの反応とか魚の身体の反応では無かったと思う。
魚が小さかったのだろうか。
それとも大きい魚を反応させる釣りかたではなかったのか。
反応はボトムに根がある雰囲気のところで潮ヨレがあたるところで集中している印象。
わかったのは良かったがなんで釣れんのだろう。
ふぁっく。
潮位が下がりきったので運河へ向かう。
もしかしたら私が去った後に後時合がきたりして。
そんなの知らんがな。
運河は普段通り自転車でまわる。
最初の明暗でワームがスルルーとゆっくり引っ張られていったので
合わせると何かがかかる。
一応引くが全然浮いてこない。
・・・・
嫌な予感がしていたが、なんだか少し頭を振っているようでもあるし
もしかするととんでもない老体ランカーだったり、と疑念に耳をふさいで
ふんがふんがしながら筋トレして上げてくると
やはりスティングレイ。
こわいのでワームをバイナラ。
ノットを組み直す。
何故か今日はやたら根掛かりが多く4回もFGを組んだ。
やれやれ。
運河ではマーゲイを主体で探るがあたらず。
マーゲイじゃなかったら出たろうか。
ワームに切り替えるといつものポイントで
フォールでチビがどうにか一匹。
今日は川でもそうだったがアクションとフォールの探りかたを多用。
この後別の運河に移動し同じように要所要所ワームメインで探るが
河川で使う時にカラーはそれほど気にならなかったが
運河では反応のあるカラーに偏りがあるように思える。
シーバスも都会的で神経質なのかな。
というと差別的な発言になってしまいそうだ。
ショートバイトだけでも今日は2,30回はあったと思うが全くのらず。
チビだからなのか何かアプローチが良くないのか
大きい魚の位置が違うのか
なんなのかのう。
今回の長時間釣行はかなり疲れた。
久しぶりにジャケットを着たからかな。
確信を持って釣りをしていないのでどうもふらふらしてる節がある。
その上サイズも秋になりどんどん小さくなる傾向にあるが
このままだとおもしろくないので
どうしてやろうかと思考中。
それではまた
釣りに行こう。
今日出た超ランカー

SHIMANO DIALUNA XR S906ML
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 20lb
SHIMANO DIALUNA XR S806L
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
DAIWA MORTHAN MIDDLE UPPER
2016年度の戦績
55スズキ/最大75cm
そこに居る魚をどういうタイミングで釣るのか
というのを調べてけば
いつなんどきでも魚が釣れるようになるのだ。
と、どっかで聞いたような文句を言ってみた。
どっかの釣具屋の店員に言われた気もするし
自分でいつのまにかそう思ってるのかもしれない。
今回ちょっとホームポイントを離れ、某有名河川河口と運河に行ってきた。
秋は荒川以外に行ったことが無かったので
別のポイントを調査している・・
というと聞こえは良いが
いつも同じとこだとなんだかマンネリぎみなので
刺激を求めての釣行してるだけだ。
一番いけないのはつまらないということだから。
釣りに行く前に若干心にストレスがかかる。
いつもの場所なら時期と時間帯で釣り人の数、潮の具合もあらかた検討がつくので
その場での釣りのことだけを考えれば良いのだが
行ったことのないタイミングや場所となると
駐車場がいっぱいだったら・・とか
釣り人が多過ぎて入れなかったりとか、隣の人とのいざこざになったら、とか
それよりも全然釣れなかったら、とか
心配なことが多い。
地形にしても流れの速さにしてもルアーのチョイスにしても
とにかく考えることが多すぎるが
だが最初のポイントは大概、そういうものなので
諦めて向かうことにする。
下げの途中からポイントに向かうが
途中同じ川のポイントで既に満員御礼なほど人が入っているポイントを発見。
そこの方がいいのかな。
タイミングもでおくれただろうか。
ところが通り過ぎて目的のポイントにつくと
アングラーは一人も居ない。
なんか外した予感がする。
結果的にはしばらくたったら人が増えてきたのだが
場所によってのタイミングの違いなのだろうか。
人が居たから釣れる釣れないというのは
あたるときもあるしあたらんときもある。
知らんうちは人が湧いとるところで釣ってみるのも
良いのかもしれない。
釣りはじめてすぐ下流の人が釣ったが
それ以降結果から言うとノーヒット。
その他の人も見える範囲では釣れていなかった。
根が点在していて地形の把握が出来てないので
レンジ的には1〜1.5mより潜らせるのはワームか
要所要所でバイブを使うのみ。
バイブも流すというより巻きぎみ使う。
ワームでのショートバイトはかなりあった。
ベイトの反応とか魚の身体の反応では無かったと思う。
魚が小さかったのだろうか。
それとも大きい魚を反応させる釣りかたではなかったのか。
反応はボトムに根がある雰囲気のところで潮ヨレがあたるところで集中している印象。
わかったのは良かったがなんで釣れんのだろう。
ふぁっく。
潮位が下がりきったので運河へ向かう。
もしかしたら私が去った後に後時合がきたりして。
そんなの知らんがな。
運河は普段通り自転車でまわる。
最初の明暗でワームがスルルーとゆっくり引っ張られていったので
合わせると何かがかかる。
一応引くが全然浮いてこない。
・・・・
嫌な予感がしていたが、なんだか少し頭を振っているようでもあるし
もしかするととんでもない老体ランカーだったり、と疑念に耳をふさいで
ふんがふんがしながら筋トレして上げてくると
やはりスティングレイ。
こわいのでワームをバイナラ。
ノットを組み直す。
何故か今日はやたら根掛かりが多く4回もFGを組んだ。
やれやれ。
運河ではマーゲイを主体で探るがあたらず。
マーゲイじゃなかったら出たろうか。
ワームに切り替えるといつものポイントで
フォールでチビがどうにか一匹。
今日は川でもそうだったがアクションとフォールの探りかたを多用。
この後別の運河に移動し同じように要所要所ワームメインで探るが
河川で使う時にカラーはそれほど気にならなかったが
運河では反応のあるカラーに偏りがあるように思える。
シーバスも都会的で神経質なのかな。
というと差別的な発言になってしまいそうだ。
ショートバイトだけでも今日は2,30回はあったと思うが全くのらず。
チビだからなのか何かアプローチが良くないのか
大きい魚の位置が違うのか
なんなのかのう。
今回の長時間釣行はかなり疲れた。
久しぶりにジャケットを着たからかな。
確信を持って釣りをしていないのでどうもふらふらしてる節がある。
その上サイズも秋になりどんどん小さくなる傾向にあるが
このままだとおもしろくないので
どうしてやろうかと思考中。
それではまた
釣りに行こう。
今日出た超ランカー

SHIMANO DIALUNA XR S906ML
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 20lb
SHIMANO DIALUNA XR S806L
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
DAIWA MORTHAN MIDDLE UPPER
2016年度の戦績
55スズキ/最大75cm
- 2016年10月21日
- コメント(5)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 霞ヶ浦シーバス
- 18 時間前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 6 日前
- ichi-goさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 20 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 27 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 30 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント