プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:50
- 総アクセス数:359572
QRコード
▼ バス釣れた。
- ジャンル:釣行記
- (ブラックバス)
12月って忙しい。
なので、しばらくどこも出れずにいたのだけど
以前に近くでバスが釣れてる調整池を教えてもらったので
1時間半ほど時間を作って出発。
昨日徹夜したのだが
最近徹夜をすると寝た次の日でも身体が上手く動かない。
前は寝れば戻ったんだけどな・・
目がしょぼしょぼして運転しづらい・・
水深の浅い調整池で夏はリリーパッドでいっぱいになる。
今はほとんどかれて沈んでいる。
だからか底はかなりふわふわの腐葉土みたい。
以前知人と行った時にはあたりのみでのせられなかった。
バスの数は感覚として多いが、池の大きさのわりにアンングラーの数も多いのですれている。
ワッキーでちまちました釣りを始める。
最初は巻物とかで釣れるかなと思ったけど
あまり反応がよろしくない。
メタルバイブとかブリブリっとリフトフォールさせてみたけど
なんかバスに冷たい目で見られてそうですぐにスピニングに持ち替えた。
葦とかにあまりぴったりについていなくて
見た感じには何にもないところらへんをうろうろしてる感じ。
ワームで探るのは効率悪いけど強めのに反応悪いんだな。
すぐにアタリ。
でも乗らず。
総じてココにいるバスは小さいのばかり。
30センチ以上のはまだ見たことない。
小刻みに動かすよりちょっと
大きく動きくうごかしてフォールさせたほうが反応が良さそう。
というかフォール前に当たってくる感じだな。
リアクション感なのかな。
秋口とちょっとニュアンスが違うな。
しばらくしてまた当たったので今度はちゃんとのせやる。

3ヶ月ぶりくらいのバス。
20センチちょっとだけど
アジングタックルで釣ってるので
このくらいでもそこそこ楽しい。
9月頃つったのはほとんど10センチ台ばかりだったから
意外と嬉しいかも。
ちなみにバスって目が黒っぽいヤツと白目がはっきりしてギョロっとしたヤツが居るけど何か違いがあるのかな。
黒い奴のほうがかわいくて好きなんだけど。
その後もアタリがあったけどのせられず。
あったかい頃だともうちょっとちゃんと
喰ってくれるんだけどなあ。
ちっちゃいのかな。
その後つるべ落としであっという間に暗くなって
納竿。
もう一匹くらい釣りたかったな。
冬の釣りって言うとメタルバイブとかそういうのを思いつくけど
まだこの池の中は冬の感じじゃないな。
秋でもないけど。
一番近くの川は田植えが始まる頃まで水が無くて
釣れるポイントが遠くになっちゃってたので、
別のポイントが見つかって良かった。
真冬はほとんど釣ったことがないのでたまに行ってみようかしら。
後もう一息で少し時間が取れそうなので
そしたらボウズを恐れずにシーバスも探しに行くつもりだ。
ボウズはやだけど。
また釣りに行こう。
Major Craft SKR-S682AJI
SHIMANO NASCI C2000
RapalaラピノヴァX マルチゲーム 0.3号
東レ トヨフロンL SE 1.5号
Flick Shake 4.8inch
なので、しばらくどこも出れずにいたのだけど
以前に近くでバスが釣れてる調整池を教えてもらったので
1時間半ほど時間を作って出発。
昨日徹夜したのだが
最近徹夜をすると寝た次の日でも身体が上手く動かない。
前は寝れば戻ったんだけどな・・
目がしょぼしょぼして運転しづらい・・
水深の浅い調整池で夏はリリーパッドでいっぱいになる。
今はほとんどかれて沈んでいる。
だからか底はかなりふわふわの腐葉土みたい。
以前知人と行った時にはあたりのみでのせられなかった。
バスの数は感覚として多いが、池の大きさのわりにアンングラーの数も多いのですれている。
ワッキーでちまちました釣りを始める。
最初は巻物とかで釣れるかなと思ったけど
あまり反応がよろしくない。
メタルバイブとかブリブリっとリフトフォールさせてみたけど
なんかバスに冷たい目で見られてそうですぐにスピニングに持ち替えた。
葦とかにあまりぴったりについていなくて
見た感じには何にもないところらへんをうろうろしてる感じ。
ワームで探るのは効率悪いけど強めのに反応悪いんだな。
すぐにアタリ。
でも乗らず。
総じてココにいるバスは小さいのばかり。
30センチ以上のはまだ見たことない。
小刻みに動かすよりちょっと
大きく動きくうごかしてフォールさせたほうが反応が良さそう。
というかフォール前に当たってくる感じだな。
リアクション感なのかな。
秋口とちょっとニュアンスが違うな。
しばらくしてまた当たったので今度はちゃんとのせやる。

3ヶ月ぶりくらいのバス。
20センチちょっとだけど
アジングタックルで釣ってるので
このくらいでもそこそこ楽しい。
9月頃つったのはほとんど10センチ台ばかりだったから
意外と嬉しいかも。
ちなみにバスって目が黒っぽいヤツと白目がはっきりしてギョロっとしたヤツが居るけど何か違いがあるのかな。
黒い奴のほうがかわいくて好きなんだけど。
その後もアタリがあったけどのせられず。
あったかい頃だともうちょっとちゃんと
喰ってくれるんだけどなあ。
ちっちゃいのかな。
その後つるべ落としであっという間に暗くなって
納竿。
もう一匹くらい釣りたかったな。
冬の釣りって言うとメタルバイブとかそういうのを思いつくけど
まだこの池の中は冬の感じじゃないな。
秋でもないけど。
一番近くの川は田植えが始まる頃まで水が無くて
釣れるポイントが遠くになっちゃってたので、
別のポイントが見つかって良かった。
真冬はほとんど釣ったことがないのでたまに行ってみようかしら。
後もう一息で少し時間が取れそうなので
そしたらボウズを恐れずにシーバスも探しに行くつもりだ。
ボウズはやだけど。
また釣りに行こう。
Major Craft SKR-S682AJI
SHIMANO NASCI C2000
RapalaラピノヴァX マルチゲーム 0.3号
東レ トヨフロンL SE 1.5号
Flick Shake 4.8inch
- 2015年12月17日
- コメント(5)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント