プロフィール

マジャホ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:42
  • 昨日のアクセス:90
  • 総アクセス数:359294

QRコード

港湾部釣り会 後 運河リンリン巡り(また長文)

自意識過剰、であることは否定しない。
私の性格はそういった面倒な面を持っている。
常々人々が自分を見ている気がするのだが
思っているほど人は他人のことなど見ていないものだ。

先日のログでも書いたかと思うが
今回ソル友諸氏と釣り会をした。
シーバス釣りを他の人とすることは
いままでにないことだったので
私の中ではかなりの特殊な時間になった。
一人で釣る事との違いなど、かなり刺激になる部分があった。
釣り会の後に夏ぐらいまで入っていた運河まわりも一人で回ったりしたので今回はその釣行記になる。

20:00干潮近く。
現地港湾部。
ソル友さん達と合流。
最初はみんなで集まって
そこをホームにしている方から場所の説明などを聞く。
なるほど想像していた感じとはやっぱり違う。
ほぼ投げないでも釣りになるとのこと。
岸壁打ちで釣果があるようだ。
潮目があると流したくなる癖があるのだが
ちょっと今回は壁に目を向けてみよう。

再度集まる時間と釣果の記録方法など確認して
散開。

意気揚々と釣り始まったかに見えたが
私は密かに混乱していた。
現れた時に既に混乱しているモンスターの気持ちがやっとわかった。
慣れない場所。
初めてのシチュエーション。
初めて釣りをする人達。
変なローテーションをしたらへたっぴと思われるかも
とか、妙な気を回して落ちつかなくなり
ルアーをくっつけては外しくっつけては外しして
最後は混乱しながらとりあえずワームをくっつけて
釣行開始。

いつものことだが面倒な性格だ。
誰もお前のことは気にしちゃあいないよ。
というか前にもこんなことあったな。

一人で釣りしはじめるとやっと少し落ちついてきたのか
少しアピールのあるちびバイブとワームをまぜて探りはじめる。
潮の流れに対してダウンになるようにして表層、中層、ボトム。
実際探れてるかは別にして一応3分割。
ときたまダート気味にしたりリフトフォールしたりしながら歩くがしばらくノーバイト。
何か足場が高くて深さもあるから巻いてると斜めに浮き上がってきちゃうな。
なんとなくこれは良くない気がする。
途中おくれて来たソル友さん合流。

やっているとやはり9.6fのロッドの取り回しの悪さを
痛感。長さもそうだがグリップの長さがかなり邪魔になる。
柵から腕を出したりするのにはもっとグリップが短いほうがいい。

潮目があるのがどうしても気になって
シンペンをながしてみるが反応はなし。
潮目好きなんだけどなあ。
私が。

途中ちょこちょこ諸氏と様子を聞いたりしながらやっていると
ソル友さんがちびセイゴをかける。
ううむ。
ちっこい!
でもイイな。
魚釣りたい。

ホームの方曰くこのあたりにちっこいのが居て
ひいてるとわらわらしてくるらしい。
ふうむ。
言われたとこらへんでシリテン53を巻いてるとコツンと何か。
でものらず。
一回当たったのでしつこく探り続けるもその後反応無し。
ちょっとしつこくやりすぎたか。

そしてそのままあっけなく時間になり釣り会終了。
もともとそんなに長い時間ではなかったので
すぐに終りの時はきてしまった。

結局今回は全体でさっきのちびセイゴ一匹のみで
他の方もノーフィッシュ。
厳しい状況だった模様。
残念。

一応それぞれ持ち寄った釣りグッズを争奪することになっていたので釣った方が一番でその後はじゃんけん。
あんまり持ってくものがなかったからちょい投げしたりするときの
椅子で使わないの持ってきたけど
もしそれがなかったら買い過ぎたカレイの投げ釣りの仕掛けになるところだった。
誰も欲しがらなそうだ。
意外と人にあげれるようなものって持ってないな。
そのうち道具が増えてくと出てくるのかもしれない。


じゃんけんの結果何故か私は二番。
散々悩んだ末レンジバイブに
v27edv4bds4dzmfhjzpy_480_480-86cc9231.jpg
これは釣れそうな気がする。
レンジバイブ高いから最近買ってなかったんだよね。
バイブは1000円まで。

ところで他の方のタックルケースを見る機会があったのだが
知らないルアーもあったが、意外と見たり聞いたり、あるいは持っていたりするルアーだったので
なんだかんだ言ってみんなルアーは同じなんだな、
とちょっと安心した。
ただ、ホームでやる時は違うのかもしれない。
実際私は普段とはかなり違うルアーのチョイスをしてきた。
わからないからいっぱい持って来たので
ほとんど使わなかったけど。
あ、でもみんなルアー意外と少なく持って来ていたな。
普段はケース3つくらいに山ほど持ってくからちょっと意外だった。
釣り方の違いかしら。

次に今後の釣行などの企画の話をして
お開き。
何とも刺激的な会だった。
釣りたかったけどなあ。

あ、そうそう。
釣り場で子供に遭遇したのだが
私はおばあさんだと間違えられた。
ショック!

ーーー

さて、その後自転車で近くの運河を回る。
釣れそう、とは正直思っていなかったが
せっかく釣りに来たのでもうちょっと回りたくて
一人釣行。
ソル友さんとの話に出てた釣り会の場所の反対側の運河を様子見。だが反応無し。
なんかコッチ側はちょっと雰囲気違う感じだな。
雰囲気的には釣り会の場所のほうが潮の動きがいい感じだったかしら。
ちなみに、
河口で一人しかいなくても最近はなんとも思わないのだが
港湾の新しい建造物だらけの明るく綺麗なところで一人というのは意外と恐い。
青白ーいライトの下、居ないと思っていたそこにぼんやりと人影が・・!
的に恐い。

そして夏前までちょくちょく通っていた連続ボウズ運河に入る。
しばらくぶりだが、潮の読み方と付いてそうかどうかの判断が以前とちょっと変った感じがする。
しかし、釣らんことには何もパズルがはめられない。
ここで釣ってみたい。

久しぶりに近距離の橋脚撃ちをしたが
ありゃ!楽しい。
投げて際に入れるのがなんとも面白いんだな。
明暗意識しつつ際を攻める。
攻め方も前よりは的を得たような気がするが
残念ながら反応無し。
普段の流すときは助走があるので
時間をかけて釣れそうな状態にルアーを調整できるが
近距離運河だと時間をかけないで通すことになるから
イイ感じで通せてるキャストは本当は数回もないのかもしれない。
結局ココで釣ってないので何もわからない。

それと、ニューロッドで初めて入ったのだが
前はバイブでよいさと届かしてた気がする反対岸に
7gのワームで届いてしまって危うく橋脚にからまるところだった。
これは竿のせいなのか私のテクが飛躍的向上を遂げたのか。
それとも7gジグヘッドのワームは飛ぶものなのか。
よくわからんがすばらしい。

ベイトはかなり小さいイワシ的なのが
わらわら群れで入っているが
ボイル的なものも無し。
というか上げの流れ予想外に早い。
驚き。
ベイトにシーバスついて来てれば面白そうだけど入っていないのかな。
二カ所目の橋脚でワームでコツっとなにか反応があったが
魚かどうか微妙・・
そこを最後に納竿とした。

今回、複数の方との釣行と一人での釣行の両方をしてみたのだが
楽しみ方がそもそも違うような気がした。
友達と釣りする時もそうだが
人と釣りをするのは「遊び」としての面白さがあるように感じた。
他の方が何かを上げてたら走って見に行って
なんだゴミかー、みたいなのは一人では出来ない面白さだ。

また、一人で釣りをするのはどっちかというと
それこそ極道で、
自分の頭の中ですべての情報をフルに処理して
魚を探すことにのみ集中するので
それぞれ別の面白みで
今回は違いを体感出来た。

どちらかというと極道ばかりだったので
人と釣る釣りも脳の違った部分が刺激されて
たまにはいいもののように思う。
ボウズであったのが心残りであるが。


また釣りに行こう。


Daiwa LABRAX AGS 96MLМ
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 20lb

コメントを見る

マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ