プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:56
- 昨日のアクセス:63
- 総アクセス数:358929
QRコード
▼ 朝マズメ荒川から港湾
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
釣りには行ってるのだが
あまり目立った釣果がないのでいちいち釣行記を
書かないでいたが、久しぶりに少し
くわし目のを書いてみようと思う。
その前に、
バス釣りは家の近くでわりとコツコツしていたが
夏になってから近くのポイントではバス一匹ギル一匹の釣果。
ここまで釣れないとなると
大きく場所を変えた方が良いと思うのだが
場所が近いので、もしかしたら今日は・・と思って行くが
結局釣れない、の繰り返し。
大変だが遠出した方が良さそうだ。
さて、シーバスである。
昨日、仕事終わり。
眠かったので行くかどうか迷ったが
ちょっと無理して出かける。
最近スズキに引っ張ってもらってない。
後中4日目。
3時。
ゴロタ帯。
二時前最干なので上げの時間だが
台風の影響の北風が上っ面を押してしまって
岸際はゆる下げ。
ゴロタキワに入ってくる魚を捕りたいが
潮位が無いのでなんとなく微妙。
だがやってみないとわからないので
ミノー系で探りつつ、何となく潮目が気になったら
鉄板をまく感じで始める。
風が強く真っ暗のところでキワに入れるのが
やっかいだ。
弾道を低くしてあまり遠投しないようにしてちまちま移動する。
白んでくると予想以上に水がすんでる。
明るくなったら岸には寄りにくいだろうか。
ルアーも見切られそう。
急いで探って行く。
途中二回ほどスレのような魚の感触。
うろこが掛かる。
臭いをかいでみたがさすがに臭いで魚種がわからない。
大きさ的にウグイじゃないから二ゴイかボラかな。
ベイトは2,3m前にぴろぴろと。
いなっこだろうか。
日が出てガッツリ岸にあたるようになったので
港湾に移動。
満潮前港湾某所。
満潮前。
うってかわってこちらは北風の影響を受けて
オリーブグリーンの濁り。
ウサギも跳びまくってる。
ゴミはそうでもないが
・・なんか釣れなそう。
こういう風でこういう濁りの時釣れなそうなんだけど
何か・・理由ある気がするんだけどな。
なんだろうな。
自分が釣れないだけなのかな。
とりあえずめぼしいところにジグを落して行くが
何とも反応無し。
ついでに眠気と疲れで集中力がない。
よくよくタイドグラフを見たらちょうど満潮。
潮も動いてないので雰囲気が無いのはしょうがない。
休憩がてら風裏に回ってみると
こちらは水色はいい感じだが
潮は動いておらず。
ベイトが岸際に寄ってる。
もう一度風表に行き別の岸壁を見ると
手前イナッコ大群。
川に居たのよりずいぶん大きい。
イナッコ・・だと思うけど。
潮が動くのと同時に少しずつ移動しはじめてる。
こんだけ居るならどっかに魚が居てもよさそう、と
少し離れたところにあるストラクチャがらみの岸際に落すと
着底すぐに何かがのる。
魚、のような気がするが一瞬でフックアウト。
合わせが足りなかったかな。
岸ジギやる時はドラグぎちぎちなのだが・・
その後その岸壁を一往復するも反応無し。
かなりの数のボラが大喜びしたように表層を泳ぎ回ってた。
どういう状況だったのだろう。
開始地点まで戻って納竿にした。
さっきのが魚なら一応接触は出来たのだが
やっぱりちゃんと引っ張ってもらえなかった。
なんとも悔しい限りである。
6,7月とツレナイ態度をとられたが
8月もそれが続いている。
なんとか打開したいものだ。
ではまた、
釣りに行こう。
SHIMANO DIALUNA XR S806L
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
2016年度の戦績
39スズキ/最大75cm

あまり目立った釣果がないのでいちいち釣行記を
書かないでいたが、久しぶりに少し
くわし目のを書いてみようと思う。
その前に、
バス釣りは家の近くでわりとコツコツしていたが
夏になってから近くのポイントではバス一匹ギル一匹の釣果。
ここまで釣れないとなると
大きく場所を変えた方が良いと思うのだが
場所が近いので、もしかしたら今日は・・と思って行くが
結局釣れない、の繰り返し。
大変だが遠出した方が良さそうだ。
さて、シーバスである。
昨日、仕事終わり。
眠かったので行くかどうか迷ったが
ちょっと無理して出かける。
最近スズキに引っ張ってもらってない。
後中4日目。
3時。
ゴロタ帯。
二時前最干なので上げの時間だが
台風の影響の北風が上っ面を押してしまって
岸際はゆる下げ。
ゴロタキワに入ってくる魚を捕りたいが
潮位が無いのでなんとなく微妙。
だがやってみないとわからないので
ミノー系で探りつつ、何となく潮目が気になったら
鉄板をまく感じで始める。
風が強く真っ暗のところでキワに入れるのが
やっかいだ。
弾道を低くしてあまり遠投しないようにしてちまちま移動する。
白んでくると予想以上に水がすんでる。
明るくなったら岸には寄りにくいだろうか。
ルアーも見切られそう。
急いで探って行く。
途中二回ほどスレのような魚の感触。
うろこが掛かる。
臭いをかいでみたがさすがに臭いで魚種がわからない。
大きさ的にウグイじゃないから二ゴイかボラかな。
ベイトは2,3m前にぴろぴろと。
いなっこだろうか。
日が出てガッツリ岸にあたるようになったので
港湾に移動。
満潮前港湾某所。
満潮前。
うってかわってこちらは北風の影響を受けて
オリーブグリーンの濁り。
ウサギも跳びまくってる。
ゴミはそうでもないが
・・なんか釣れなそう。
こういう風でこういう濁りの時釣れなそうなんだけど
何か・・理由ある気がするんだけどな。
なんだろうな。
自分が釣れないだけなのかな。
とりあえずめぼしいところにジグを落して行くが
何とも反応無し。
ついでに眠気と疲れで集中力がない。
よくよくタイドグラフを見たらちょうど満潮。
潮も動いてないので雰囲気が無いのはしょうがない。
休憩がてら風裏に回ってみると
こちらは水色はいい感じだが
潮は動いておらず。
ベイトが岸際に寄ってる。
もう一度風表に行き別の岸壁を見ると
手前イナッコ大群。
川に居たのよりずいぶん大きい。
イナッコ・・だと思うけど。
潮が動くのと同時に少しずつ移動しはじめてる。
こんだけ居るならどっかに魚が居てもよさそう、と
少し離れたところにあるストラクチャがらみの岸際に落すと
着底すぐに何かがのる。
魚、のような気がするが一瞬でフックアウト。
合わせが足りなかったかな。
岸ジギやる時はドラグぎちぎちなのだが・・
その後その岸壁を一往復するも反応無し。
かなりの数のボラが大喜びしたように表層を泳ぎ回ってた。
どういう状況だったのだろう。
開始地点まで戻って納竿にした。
さっきのが魚なら一応接触は出来たのだが
やっぱりちゃんと引っ張ってもらえなかった。
なんとも悔しい限りである。
6,7月とツレナイ態度をとられたが
8月もそれが続いている。
なんとか打開したいものだ。
ではまた、
釣りに行こう。
SHIMANO DIALUNA XR S806L
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
2016年度の戦績
39スズキ/最大75cm

- 2016年8月9日
- コメント(4)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 18 時間前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 10 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント