プロフィール
Sakagen
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:85
- 総アクセス数:120292
QRコード
▼ アルファスsv改造録①~購入からドラグクリッカー組み込み~
ダイワから去年だったかな?発売になったリール、ctsvシリーズ。
スティーズ、ミリオネア、アルファスの三機種が発売されました。
このctsvシリーズ、軽量ルアーを投げやすいようにスプール系が30㎜。
さらに軽量ルアーに特化した浅溝スプールも発売になっています。
この組み合わせ、ものすごくよさそうなんですよね…
0.5gのスプーンが投げられるだとか、0.3gジグヘッドが問題なく投げられるだとか。
正直、0.3gジグ単なんてやる気はさらさらないんですが、0.6g、もっと飛んでほしいな、ってことは結構あって。
じゃあアルファスctsv買う?というと…
残念ながら学生のバイト代では簡単に買えるものではありません。
悩みに悩んで約1年経過。
中国製の30㎜軽量スプールも多く発売され、品質さえ問わなければ安く手に入るように。
で、アルファスctsvって、ベース機はアルファスsvらしい。
なら、無理やりでもアルファスsvに30mmスプール、組み込めるんでは?と。
思いついてすぐに注文。revoLT完成したばっかなのに。
両機種で違うのは、
①スプール径。
当然ですね。
②スプール幅、スプールシャフト長。
Twitterで教えてもらったのですが、アルファスsvとctsvではここが大きく違うので難しいらしい。
…もう注文しちゃってるよ。まあなんとかなるでしょう。
③レベルワインド。
スプール幅が違うならここも違うでしょう。
④ピニオンギアの長さ。
これは加工でどうにかできるのか…?無理な気がする。
ほかにもサイドプレート側のベアリングサイズも違うみたいです。
いままでctsvを釣具屋で触ったことしかない自分にこんな大掛かりな改造ができるんでしょうか汗
といっても、アルファスsvと30㎜スプールを注文済み。
しかもアルファスsvは、スプール、ハンドルのついてない中古品。
今更引き返せません。
まあ、ポイントとかクーポンとか使って両方合わせて1万以内で買えたし。
やれるとこまでやりましょう。
まずやるべきは30㎜スプールをまともに使えるようにするところからでしょう。
特にピニオンギア周りはなんとかしないと。
レベルワインドまわりは後回しで。
とりあえず、中国からスプールが届くまでに、ドラグクリッカー組み込んじゃいます。
revoLTの時と同じ機構で。
分解して気が付いたんですが、アルファスsvのメインギア周りってなかなか面白いつくりしてるんですね。
メインギアとウォームシャフトギアが組み合わさる。
そしてドラグワッシャーはメインギアの上に3枚。

こんなのが入ってた。
そういえば、ドラグワッシャーってなんで複数枚入ってるんだろ。
一度に滑るのは一枚のような?
とりあえず、ドラグギアとプレッシャーワッシャーをcadで設計して、印刷。

メインギアには、ドラグリップワッシャー(ミミが出てる金属のやつ)を1枚入れてから、ドラグギアを接着。

ドラグワッシャーはまわりを小さめにカットして使用。
プレッシャーワッシャーと音だしピンを作って、完成。

今回、プレッシャーワッシャーをちょっとだけ改良。
アルファスsvはギア比が5.8なので、メインギアが小さいので。
アジング用ならギア比は低めのほうが使いやすいかなと。
音量もいい感じ。
↓ 動画です
実は一応完成してるんですが、長文になりそうなので続きはまた今度。
にしてもこれ、なんてよべばいいんだろ。
アルファスctsv、ではないし。アルファスsv改ct?
そもそもスプール変えてるからsvでもctないし、アルファス30φとでも呼ぼうか。
スティーズ、ミリオネア、アルファスの三機種が発売されました。
このctsvシリーズ、軽量ルアーを投げやすいようにスプール系が30㎜。
さらに軽量ルアーに特化した浅溝スプールも発売になっています。
この組み合わせ、ものすごくよさそうなんですよね…
0.5gのスプーンが投げられるだとか、0.3gジグヘッドが問題なく投げられるだとか。
正直、0.3gジグ単なんてやる気はさらさらないんですが、0.6g、もっと飛んでほしいな、ってことは結構あって。
じゃあアルファスctsv買う?というと…
残念ながら学生のバイト代では簡単に買えるものではありません。
悩みに悩んで約1年経過。
中国製の30㎜軽量スプールも多く発売され、品質さえ問わなければ安く手に入るように。
で、アルファスctsvって、ベース機はアルファスsvらしい。
なら、無理やりでもアルファスsvに30mmスプール、組み込めるんでは?と。
思いついてすぐに注文。revoLT完成したばっかなのに。
両機種で違うのは、
①スプール径。
当然ですね。
②スプール幅、スプールシャフト長。
Twitterで教えてもらったのですが、アルファスsvとctsvではここが大きく違うので難しいらしい。
…もう注文しちゃってるよ。まあなんとかなるでしょう。
③レベルワインド。
スプール幅が違うならここも違うでしょう。
④ピニオンギアの長さ。
これは加工でどうにかできるのか…?無理な気がする。
ほかにもサイドプレート側のベアリングサイズも違うみたいです。
いままでctsvを釣具屋で触ったことしかない自分にこんな大掛かりな改造ができるんでしょうか汗
といっても、アルファスsvと30㎜スプールを注文済み。
しかもアルファスsvは、スプール、ハンドルのついてない中古品。
今更引き返せません。
まあ、ポイントとかクーポンとか使って両方合わせて1万以内で買えたし。
やれるとこまでやりましょう。
まずやるべきは30㎜スプールをまともに使えるようにするところからでしょう。
特にピニオンギア周りはなんとかしないと。
レベルワインドまわりは後回しで。
とりあえず、中国からスプールが届くまでに、ドラグクリッカー組み込んじゃいます。
revoLTの時と同じ機構で。
分解して気が付いたんですが、アルファスsvのメインギア周りってなかなか面白いつくりしてるんですね。
メインギアとウォームシャフトギアが組み合わさる。
そしてドラグワッシャーはメインギアの上に3枚。

こんなのが入ってた。
そういえば、ドラグワッシャーってなんで複数枚入ってるんだろ。
一度に滑るのは一枚のような?
とりあえず、ドラグギアとプレッシャーワッシャーをcadで設計して、印刷。

メインギアには、ドラグリップワッシャー(ミミが出てる金属のやつ)を1枚入れてから、ドラグギアを接着。

ドラグワッシャーはまわりを小さめにカットして使用。
プレッシャーワッシャーと音だしピンを作って、完成。

今回、プレッシャーワッシャーをちょっとだけ改良。
アルファスsvはギア比が5.8なので、メインギアが小さいので。
アジング用ならギア比は低めのほうが使いやすいかなと。
音量もいい感じ。
↓ 動画です
実は一応完成してるんですが、長文になりそうなので続きはまた今度。
にしてもこれ、なんてよべばいいんだろ。
アルファスctsv、ではないし。アルファスsv改ct?
そもそもスプール変えてるからsvでもctないし、アルファス30φとでも呼ぼうか。
- 2020年4月23日
- コメント(1)
コメントを見る
Sakagenさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 1 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 3 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 5 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 12 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 24 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント