プロフィール

たく

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:17
  • 総アクセス数:124740

QRコード

春告魚

  • ジャンル:日記/一般
みなさん、初めまして。
 
いつも、みなさんのログを楽しく拝見させていただいています。自分には文章力がないので見ているだけであまり書いてきませんでした。
が、今年はちょっと、デジカメも買ったし、たまに同行してくださる師匠にも写真を撮っていただくこともあるので、頑張って書いてみようかと思います。
遅筆と思いますし、釣れた時だけのログになると思いますが、よろしくお願いします。
 
 
いきなりですが、ようやく春になりました!
pnu6o4rdcgpev93o8mgd_480_480-aab075b4.jpg 

春というと
カンパチとか、ブリとか、真鯛とか、アオリイカとか、チヌとかそして何よりランカーのシーバスと戯れられる貴重な時期というわけで大好きな季節の一つです。

春告魚というと地域・個人で大きく変わるようですが皆さんにとっては何ですか?
 
個人的に、3月から5月にかけては1年の中でも最もイージーにランカーハントをできる瞬間です。
そのため、個人的にはアフターのシーバスが春告魚な気がしています。
 
というわけで、3月頭から忙しかった仕事もひと段落ついたのでランカー探しにホームの海岸を回ってみる。
約1ヶ月ぶりのシーバス釣行というわけで、流れの効いたポイントに入ろうと思うも、人がいて入れずに近くの流れ込みにイン!
いきなりマイクロベイトに張り付いてボイルをするセイゴちゃん!
 
イージーそうな雰囲気なので新製品で購入したブローウィン80Sをテストがてら投入、1投目で50ぐらいのヒラセイゴちゃんをゲット&即リリース
そこから連発を期待するもショートバイトばかり。手をかえ品を変えするも、反応するのはブローウィン80Sのみ・・・。せっかくの当たり日なので本当は、苦手意識のあるバイブや釣れたことのないルアーで釣りたかったですがなかなか思うようには行かず。
結局、バイト数の割にセイゴ3本しか拾えずに納刀。
 
 
雰囲気がかなり良かったので、暗くなった頃が美味しい時間になりそうな翌日も釣行を決断。
 
2日目は流れが前日同様かなりいい感じで釣れそうな雰囲気。
連絡した知り合いとも合流し二人で調査。
が、全然当たらない・・・。
潮が変わって雰囲気が良くなってベイトっ気も出てきても当たらない。
 
前日のイージーモードが嘘のような雰囲気。
たまーに、セイゴが絡むもショートバイト止まり。
 
さて、どうしようかと、レンジを入れるためにレッパに変えた瞬間
 
バイト
 
着水後の立ち上がりで食ってきたので、合わせがワンテンポ遅れるも元気にエラ洗い。
引きもさほどないので、セイゴちゃんが遊んでくれたと思い、ずり上げ!
 
ライトを照らすと、チョットいいサイズ!
 
今年初のスズキサイズの60丁度のヒラスズキをゲット。
アフターでガリガリなものの、ヒラスズキのかっちょいい体高!
 
そこから、同じポイントにレッパを投げるも反応がまた止まる。
レンジか動きが合ってないのかもと思い、ブローウィン140Sでレンジを入れてS字を意識。
よれをドリフトさせた瞬間にドンッ
 
食った瞬間に大きく反転したことがわかるかなり良い当たり。
そして、豪快なエラ洗いに流れに乗って引く魚。
 
60ぐらいじゃ滑らないドラグがずるずると引き出される感覚から70ぐらいの良い子が来たと確信。
 
アフターなので、体力もなくすぐにお腹を見せて降参する魚。
 
しめしめとずり上げに行くも岸に寄った瞬間、息を吹き返し、第二ラウンド突入。
第二ラウンドに入ったと同時に同行者さんがヘルプに入ってくれる。ライトで照らしてみると80アップの魚体。
 
ランカーを何度かバラしたことのあるポイントなので丁寧にずり上げて同行者にキャッチしてもらい無事にゲット。
今年初のランカーサイズとなるヒラスズキ83cmをゲット!
e529dtcib9jcf73gcogm_480_480-e3edf321.jpg
 
ty5yaku6ck67x798ad4z_480_480-ec8b9a9c.jpg
ガッツリと咥えたルアー
 keoztvvsghkzhdesm58k_480_480-1f08c121.jpg

がっぽりです
しかし、刺さるからとフックを変えるのをめんどくさがっていたらテールフックがシングルとなって帰ってきました
フックは定期的に変えないといけませんね

幸せな瞬間です。
 
 
 
というわけで、今回の釣行はここまでなのですが
回らない寿司屋さんのお友達に魚を釣ったらもってこいと言われ続けていたので初物のヒラスズキを持っていく。
 
ヒラスズキの個人的なイメージですが、うまいけど青物やハタと比べてチョットにおいがあるよね。しかもアフターなら脂も乗ってなくて微妙かもね。というのが個人的な素直な感想
 
ですが
 
お寿司屋さんに頼んだら、ものすごいものが出てきた。
 
寿司
9tsngtxnxx89i2xefyv7_480_480-2e5bee4a.jpg
ヒラスズキ、アオリイカ、穴子、卵
これらと並べても遜色ない味
あっさりとしているけど、美味しいと思える一品。
何より、ピンク色の身が綺麗
 
刺身
emih6mx4spfvnkpjouui_480_480-28f6a937.jpg
ヒラスズキ、サーモン、このしろ、鯛の白子、サザエ
あっさりとしている分、ほかの脂のりのいい魚と食べ分けることによって引き立つヒラスズキの旨味。
ほかの高級魚と並んでていても文句なしのうまいの一言。アフターじゃなかったらどうなるんだよ。
 
煮付け
kevzefvz48v874bm8oz4_480_480-8ba1e956.jpg
九州ということで甘口。
僕自身、煮付けを作るときには他人にドン引きされるぐらい黒糖を入れるのだが、それを超える甘さ。甘いと下手をするとくどくなるのだが、嫌な甘さではなくまた食べたくなる甘さ。
脂のりがない分、飽きもこずばくばく食べれるうまさ。
 
唐揚げ
on4mcdpov5b2gjjufxj8_480_480-d92d2484.jpg
正直、これが一番の衝撃。
うまい!の一言。皮が付いていたので匂いがどうなるかと思うも皮がパリパリでうまい。絶妙な味付け。脂がのっていない分、ほくほくと食べれる。
正直、もっと食べたいと思える味付けで、ヒラスズキの認識が一気にくつがえった瞬間。
 
締めにベシャメールソースとオレンジで焼いたもの
kejy2yv8auoxp5taudt2_480_480-c35f3b2a.jpg
お寿司屋さんでこんなにおしゃれなものが出てきていいの?と聞きたくなる一品。
オレンジの香りとソースとヒラスズキが一体となって、新世界!
みかんの生産量が多い天草ならではの一品と思えるうまさ 

 
いやはや、自分で料理すると匂いを嗅いでお腹いっぱいになって、作ったいいものの他人に食べさせて満足することが多いところが、作ってもらうとこんなにも美味しいということを再認識させられる料理でした〜



タックルデータ

ロッド
シマノ ディアルーナ XR 1100M

リール
シマノ バイオマスターSW5000

ライン
PE 2号
ハリス フロロ12号

使用ルアー
サスケ裂波、ブローウィン140s・80s、トレイシー、マールアミーゴ、ハードコアリップレス120F、アダージョヘビー、ショアラインシャイナーSL12改

コメントを見る