プロフィール
たく
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:124590
QRコード
▼ 寒ブリゲームin七里ヶ曽根
- ジャンル:釣行記
- (青物)
*ルアーの動きについて追記しました。
いつも同船する友人からのお誘いで人生初のジギングin玄海・七里ヶ曽根に行ってきました〜
実は、キャスティングでなら何度か行ったことがありますがジギングではお初なのでワクワクです!
正直、対戦海域のことがよくわからないので経験者の馬かばいさんと当日に何を持って行くか作戦会議!
気がついたら、
コニファーメインで行ってスローよりハイピッチ、さらにはキャスティングなしで人生初電ジギまでしてしまう方向へ
実は、ドテラ前提で狙いに行くのは人生初なのでドテラの勝手なイメージのワンピッチで魚を取りたい!
というわけで、スロー専用ジグをあえてすべて取り除いて身軽にして行くことに・・・。
気がつくと、ドカットいらないぐらいにジグが削れてジグケース1個とプライヤーとフィッシュグリップ、フロロ16号、デジカメを入れたケース1つに竿3本に100Lクーラーという遠征なのにクーラー以外お手軽釣行へ
そして、スローをしないと心に決めたのでジガーを買ってから初めてジガーをお留守番させることに
今回お世話になったのは、福岡・姪浜の海楽隊さん
初乗船になります。
前日に、まずは馬かばいさんのお家でフクちゃんと戯れることから開始

あああああ、もう、釣りいいやって気分になりましたが、

フクちゃんも眠そうなので釣りに行くことに
早めに入って今回誘っていただいたチーム熊本の同船者に挨拶して車中泊
当日も眠気まなこで船に乗り、気がついたら七里に到着
波もなく穏やかな釣り日和。
船長のしゃくってくださいから釣り開始
チーム熊本のメンバー・常連さんや他のお客さんも次々にあたりすごくいい雰囲気!
が、僕と馬かばいさんは何かあってないようで釣れない><
周りを見ているとチーム熊本のセミロング系のジグで誘ってからの差し込み系のスローがかなり当たるようす。
そうこうするうちに、馬かばいさんもスローで差し込みパターンで無事にキャッチ!
(馬さん、スローよりシャクシャクメインって言ってたのに、周りフォールで釣れている動きを見て早々に裏切られました(爆))
うーん、スローをしようと思えばセッティングさえいじればできるけど、釣るよりドテラのしゃくる感覚を掴みたいし、せっかく玄海だしと当初の予定通りワンピッチメインで組み立てて行くことに。
コニファーでスタートしたも、天草でよく釣れてきた対鰤のドッグウォーク系のしゃくりがうまくマッチしない

この誘いは基本的にはカタクチイワシ(小魚)のイメージで、0.5~1秒にワンピッチ程度で短めにしゃくって動かすイメージでカタクチが追われている時には抜群の反応を示します。
ジグとしては、BlueBlueのコニファーやフォルテン、ハヤブサのジャックアイフリーズやオーナーの激投ジグなど基本的なショートからミドル程度のジグなら出せる動きかなと思います。
間の取り方や動き方に若干の差がありますが・・・^^;
天草での僕の誘いが通用しない、ので、イメージを変えてドテラ用ジグのシーライドロングを投入
抵抗を減らすためにベイトタックルにセットし、スライドをとって横に飛ばすイメージで緩めのワンピッチでシャクシャクしていると
ドンつ
早速ヒット!
すぐさま、追い合わせを3発入れてファイト開始
最初の一本なので丁寧に丁寧にあげると、8.5キロ程度のブリ!


この一本でもう来た甲斐があったなと思える一本に!

誘いのイメージとしてはイカに見せる!
イワシよりは横の移動が大きいイメージでありかつジェット噴射が終わった後に間があるイメージ!
間においてちょっとしたフォールが入るのもきっと味噌
シーライドロングだとフラッシングしながらアピールして綺麗にフォールが入るのでスイッチon!
一本出たおかげで読めていなかったドテラの釣り方やパターンも少し読めてきた!
と、ジグをコニファーに戻して再度スピニングに!
ドッグウォークをイメージしたワンピッチのペースを一段落とし、ロングと同様に滞空時間を伸ばし見せる動きをメインにしたら即
ドンっ
とヒット!
KR-Xが綺麗なベントをかいて曲がる。
ドラグもきつめにしていたが、船長がゆっくりでいいよと言って横で見ていてくれたのでドラグ緩めて、口切れを防ぎつつ楽しみながら上がって来たのは当日船中最大の9キロオーバーの個体!
まさに寒ブリという感じで丸々肥えていました!
今日のワンピッチは滞空時間が肝ということが判明
が、ハプニング・・・。
前回の中深海で様子がおかしかった、マイデジカメ。
家で動作確認して、船で写真を撮る時も取れているのを確認したのに、写真がない><
ということで、この子の写真はどこかのお星様に・・・。
そして、せっかくなので電ジギにも挑戦へ
電動リールの使い方、しゃくり方、ジグセレクトがいまいちわからないがなんとなく動画の見よう見まねで、さらには好きなコニファーを選択w
実はこの時使った竿は、適当なグラスベイトロッドがなかったのでクエ用の泳がせ竿(笑)
そのためか、ガッチガチであたりが伝わらずにしゃくってる途中で重くなったらファイト開始(爆)
電動のファイトがわからず四苦八苦^^;
人生初の電動ファイトでございます><
何度か動画で見て、リフトして巻いてリフトして巻いてを繰り返す。
ポーターさんが横にくるも、30mにある潮の壁を嫌がってなかなか上がってこない。

電動リールも馬かばいさんに借りたものなので無理もできずドラグを初期設定のままなんとかこちらを向かせるためにリフトしては巻いてを繰り返して寄せては10mだされを繰り返し、最大の9キロオーバーの個体をまたまたキャッチ!

電動ジギングはしゃくって横を向かせてスラッグを回収、しゃくって横を向かせてスラッグを回収というイメージでフォール幅があまり必要ないとき、早まきに反応する時にめちゃくちゃ良さそうだなと実感!
イメージとしては、イカの動きのフォールを減らした感じ!
今回はコニファーのしゃくって滞空させやすい形が、僕のイメージした、横を向かせ続けたいジギングにマッチして大型が反応良好な模様!
そして、何より良かったのは釣れなかった時の移動時の回収が超楽!
うん、電ジギは良い!
さて、チーム熊本スローは順調に大小様々なブリで数を伸ばしている様子
よく見ると落ちる動きが本当に大好きな感じ。
僕も、ワンピッチであげて落とした時に当たってくることがよくある・・・。
滞空させてからのフォールが入った瞬間など途中から結構反応させられるも、後ろから食うためか、フッキングまでは持ち込めず。
そのため、僕も一応、リアにフックをつけてワンピッチをすることに
チーム熊本の暴走により、クーラーが満タンになりそうなのであと、15分で帰りますとのアナウンス。
最後は大好きなベイトタックルで取りたいとベイトで緩めのワンピッチ!
そろそろ終わりかなと思う頃に、横を向かせて滞空させた時に最後の最後でヒット!
最初の一本目と同じドラグ設定なのにめちゃくちゃ元気がいい個体!
ラストフィッシュなので僕以外誰も入れてないために楽しみながら、丁寧にファイトさせていただく^^;
無事に狙い通りのリアフックがかんぬきに刺さった状態でゲット!
8キロ後半ぐらいの良型の個体

結果、僕は8〜9キロの4本でした!
船中では4〜9キロでした!
チーム熊本と反省会をするとどうやら早い動きに小型個体がそして、差し込みメインでやると当たりが多く出たとのことでした^^;
コニファー・シーライドロングでの滞空イメージだと小型は反応しづらかったようですがグッドサイズにはスロー以上に効いていた面があった様子^^;
何より初ドテラでスピニングのワンピッチで最大サイズをいただけたことが本当に嬉しい><

そして、、安定と信頼の秀寿しへ〜
今回は、近くの高校の先生方をお誘いしての晩御飯



寒ブリごちそうさまでした!
ロッド:ゲームタイプスローj B686
リール:キャタリナLD20
ライン:スーパージグマン4号+フロロ16号
フック:パイクタイプR5/0
ロッド:KR−X SJS-60/180-KR
リール:キャタリナ4500H
ライン:スーパージグマン4号+フロロ16号
フック:パイクタイプR5/0
ロッド:スタンディングファイター600(クエ用泳がせ竿)
リール:フォースマスター3000MK
ライン:PE6号+フロロ80lb
フック:パイクタイプR5/0
ジグ:BlueBlue・コニファー、シーライドロング
シャウト・ステイ
ランブルベイト・フラッシングハオリ
いつも同船する友人からのお誘いで人生初のジギングin玄海・七里ヶ曽根に行ってきました〜
実は、キャスティングでなら何度か行ったことがありますがジギングではお初なのでワクワクです!
正直、対戦海域のことがよくわからないので経験者の馬かばいさんと当日に何を持って行くか作戦会議!
気がついたら、

コニファーメインで行ってスローよりハイピッチ、さらにはキャスティングなしで人生初電ジギまでしてしまう方向へ
実は、ドテラ前提で狙いに行くのは人生初なのでドテラの勝手なイメージのワンピッチで魚を取りたい!
というわけで、スロー専用ジグをあえてすべて取り除いて身軽にして行くことに・・・。
気がつくと、ドカットいらないぐらいにジグが削れてジグケース1個とプライヤーとフィッシュグリップ、フロロ16号、デジカメを入れたケース1つに竿3本に100Lクーラーという遠征なのにクーラー以外お手軽釣行へ
そして、スローをしないと心に決めたのでジガーを買ってから初めてジガーをお留守番させることに
今回お世話になったのは、福岡・姪浜の海楽隊さん
初乗船になります。
前日に、まずは馬かばいさんのお家でフクちゃんと戯れることから開始

あああああ、もう、釣りいいやって気分になりましたが、

フクちゃんも眠そうなので釣りに行くことに
早めに入って今回誘っていただいたチーム熊本の同船者に挨拶して車中泊
当日も眠気まなこで船に乗り、気がついたら七里に到着
波もなく穏やかな釣り日和。
船長のしゃくってくださいから釣り開始
チーム熊本のメンバー・常連さんや他のお客さんも次々にあたりすごくいい雰囲気!
が、僕と馬かばいさんは何かあってないようで釣れない><
周りを見ているとチーム熊本のセミロング系のジグで誘ってからの差し込み系のスローがかなり当たるようす。
そうこうするうちに、馬かばいさんもスローで差し込みパターンで無事にキャッチ!
(馬さん、スローよりシャクシャクメインって言ってたのに、周りフォールで釣れている動きを見て早々に裏切られました(爆))
うーん、スローをしようと思えばセッティングさえいじればできるけど、釣るよりドテラのしゃくる感覚を掴みたいし、せっかく玄海だしと当初の予定通りワンピッチメインで組み立てて行くことに。
コニファーでスタートしたも、天草でよく釣れてきた対鰤のドッグウォーク系のしゃくりがうまくマッチしない

この誘いは基本的にはカタクチイワシ(小魚)のイメージで、0.5~1秒にワンピッチ程度で短めにしゃくって動かすイメージでカタクチが追われている時には抜群の反応を示します。
ジグとしては、BlueBlueのコニファーやフォルテン、ハヤブサのジャックアイフリーズやオーナーの激投ジグなど基本的なショートからミドル程度のジグなら出せる動きかなと思います。
間の取り方や動き方に若干の差がありますが・・・^^;
天草での僕の誘いが通用しない、ので、イメージを変えてドテラ用ジグのシーライドロングを投入
抵抗を減らすためにベイトタックルにセットし、スライドをとって横に飛ばすイメージで緩めのワンピッチでシャクシャクしていると
ドンつ
早速ヒット!
すぐさま、追い合わせを3発入れてファイト開始
最初の一本なので丁寧に丁寧にあげると、8.5キロ程度のブリ!


この一本でもう来た甲斐があったなと思える一本に!

誘いのイメージとしてはイカに見せる!
イワシよりは横の移動が大きいイメージでありかつジェット噴射が終わった後に間があるイメージ!
間においてちょっとしたフォールが入るのもきっと味噌
シーライドロングだとフラッシングしながらアピールして綺麗にフォールが入るのでスイッチon!
一本出たおかげで読めていなかったドテラの釣り方やパターンも少し読めてきた!
と、ジグをコニファーに戻して再度スピニングに!
ドッグウォークをイメージしたワンピッチのペースを一段落とし、ロングと同様に滞空時間を伸ばし見せる動きをメインにしたら即
ドンっ
とヒット!
KR-Xが綺麗なベントをかいて曲がる。
ドラグもきつめにしていたが、船長がゆっくりでいいよと言って横で見ていてくれたのでドラグ緩めて、口切れを防ぎつつ楽しみながら上がって来たのは当日船中最大の9キロオーバーの個体!
まさに寒ブリという感じで丸々肥えていました!
今日のワンピッチは滞空時間が肝ということが判明
が、ハプニング・・・。
前回の中深海で様子がおかしかった、マイデジカメ。
家で動作確認して、船で写真を撮る時も取れているのを確認したのに、写真がない><
ということで、この子の写真はどこかのお星様に・・・。
そして、せっかくなので電ジギにも挑戦へ
電動リールの使い方、しゃくり方、ジグセレクトがいまいちわからないがなんとなく動画の見よう見まねで、さらには好きなコニファーを選択w
実はこの時使った竿は、適当なグラスベイトロッドがなかったのでクエ用の泳がせ竿(笑)
そのためか、ガッチガチであたりが伝わらずにしゃくってる途中で重くなったらファイト開始(爆)
電動のファイトがわからず四苦八苦^^;
人生初の電動ファイトでございます><
何度か動画で見て、リフトして巻いてリフトして巻いてを繰り返す。
ポーターさんが横にくるも、30mにある潮の壁を嫌がってなかなか上がってこない。

電動リールも馬かばいさんに借りたものなので無理もできずドラグを初期設定のままなんとかこちらを向かせるためにリフトしては巻いてを繰り返して寄せては10mだされを繰り返し、最大の9キロオーバーの個体をまたまたキャッチ!

電動ジギングはしゃくって横を向かせてスラッグを回収、しゃくって横を向かせてスラッグを回収というイメージでフォール幅があまり必要ないとき、早まきに反応する時にめちゃくちゃ良さそうだなと実感!
イメージとしては、イカの動きのフォールを減らした感じ!
今回はコニファーのしゃくって滞空させやすい形が、僕のイメージした、横を向かせ続けたいジギングにマッチして大型が反応良好な模様!
うん、電ジギは良い!
さて、チーム熊本スローは順調に大小様々なブリで数を伸ばしている様子
よく見ると落ちる動きが本当に大好きな感じ。
僕も、ワンピッチであげて落とした時に当たってくることがよくある・・・。
滞空させてからのフォールが入った瞬間など途中から結構反応させられるも、後ろから食うためか、フッキングまでは持ち込めず。
そのため、僕も一応、リアにフックをつけてワンピッチをすることに
最後は大好きなベイトタックルで取りたいとベイトで緩めのワンピッチ!
そろそろ終わりかなと思う頃に、横を向かせて滞空させた時に最後の最後でヒット!
最初の一本目と同じドラグ設定なのにめちゃくちゃ元気がいい個体!
ラストフィッシュなので僕以外誰も入れてないために楽しみながら、丁寧にファイトさせていただく^^;
無事に狙い通りのリアフックがかんぬきに刺さった状態でゲット!
8キロ後半ぐらいの良型の個体

結果、僕は8〜9キロの4本でした!
船中では4〜9キロでした!
チーム熊本と反省会をするとどうやら早い動きに小型個体がそして、差し込みメインでやると当たりが多く出たとのことでした^^;
コニファー・シーライドロングでの滞空イメージだと小型は反応しづらかったようですがグッドサイズにはスロー以上に効いていた面があった様子^^;
何より初ドテラでスピニングのワンピッチで最大サイズをいただけたことが本当に嬉しい><

そして、、安定と信頼の秀寿しへ〜
今回は、近くの高校の先生方をお誘いしての晩御飯



寒ブリごちそうさまでした!
ロッド:ゲームタイプスローj B686
リール:キャタリナLD20
ライン:スーパージグマン4号+フロロ16号
フック:パイクタイプR5/0
ロッド:KR−X SJS-60/180-KR
リール:キャタリナ4500H
ライン:スーパージグマン4号+フロロ16号
フック:パイクタイプR5/0
ロッド:スタンディングファイター600(クエ用泳がせ竿)
リール:フォースマスター3000MK
ライン:PE6号+フロロ80lb
フック:パイクタイプR5/0
ジグ:BlueBlue・コニファー、シーライドロング
シャウト・ステイ
ランブルベイト・フラッシングハオリ
- 2018年2月21日
- コメント(2)
コメントを見る
たくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 20 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント