プロフィール
たく
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:124580
QRコード
▼ 今年の課題
- ジャンル:日記/一般
ログは何のために書くのか
自分のためのログでしょうか?
それとも、誰かに読んで欲しいログでしょうか?
僕はいつも自己満足で書いていてこの部分を考えていませんでした。
初心者目線?中級者目線?玄人目線?
実は、このログを書いたのには一つ理由があります。
知り合いにログが見たいと言われたので教えたところの感想が
「半分も理解できなかった。でも、写真は面白かった。」
と言うこと
自己満足と書きましたが、
無意識下で誰のためというよりは、推敲を重ねて自分が読みやすい文章だから大丈夫だろう
というだろうの文章が僕の文章でございます。
誰に書くかという点について考えると、万民向けに書くとすると
上手い人が読むと「そんなことわかるから」
となるし
逆に釣りを軽く始めようかと悩んでいる人には「うーん、訳がわからないから敷居が高いな」
となるわけで・・・。
逆も逆で色々なジレンマがあるわけで
誰に読んで欲しいというところが重要なのかなと
そういう風に考えると
僕のログを誰に見せたいかどういう風に見せたいか
と言う目線で考えてログを書かないといけないと言うことを特に感じさせていただいたのでありました。
僕自身としては
スロージギングの楽しさをみんなに知ってもらいたい気持ち
が大きいのかもしれません。
そして、何よりも写真の重要性を再認識いたしました。
内容が分からなければ、調べればいいかもしれませんが、それをするまでに惹きつける魅力となるものはやはり写真なのかなと
一口に写真が大事と言っても魚はもちろんですが、角度・光・コントラスト・フィールドの風景そして釣り人
このバランスこそが大事なのかもしれません。
僕も正直いつも写真を見直して何でこう撮らなかったのだろうかという反省の嵐です。
が、リリースや後のことを考えて写真が甘くなることも多くありますので兼ね合いです。
ま、何よりもそろそろ三脚や何やら揃えて写真家としての自分をめざめさせないといけません笑
最後に
寿司屋にある僕のアラの魚拓への反応を横で見ていても
視覚から興味
これは本当にすごいと感じさせられています。
この部分、特に「一人でとる写真技術」が今年の僕の課題なのかもしれません。
- 2018年2月14日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 10 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント